dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、生命保険のセールスレディーに医療保険の加入を勧められております。

最近、一年前にそけいヘルニア手術、そして、今年は、不整脈診断(PSVTで経過観察ではありますが、、、MRIなどは全く異常なし)、あとは、内耳性めまいがあります(6年程度、これまた、経過観察~MRIなどは全く異常なし)。健康診断では、全く異常なし。

で、現在は、投薬は何もありませんし、病気もないといえばありません。

で、3社に一応、これまでの説明をして、加入できるかをききましたら、3社のうち、1社は条件付加入ならOK,1社は門前払い、1社は、告知書を記載させられました。

で、この告知書を書いた会社なんですが、これで即加入ではないので、安心してくださいとことでした。

ただ、心配なのは、なぜ、1社だけが積極的に告知書を書かせてくれたのか?
もし、加入できた場合、本当に、きちんと支払いされるのか?が心配です。(なにか、この病気はダメとかの証明書とかいただけるのでしょうか?)

あと、ネット生命保険が安いので、今回、まだ、聞いていないのですが、ネットで、きちんと、告知をして、また、その告知をネットできちんと調べることが可能なんでしょうか?
セールスレディーのいる会社なら、告知をきちんと調べてくれる気がしますが、ネット生保はきちんと、告知を調べてくれるんでしょうか?(加入できても、支給されないことが心配です)

質問は以上でございます。
宜しく、ご教示ください。

A 回答 (1件)

生命保険専門のFPです。



どうも、基本的なことを理解されていらっしゃらないようです。

保険の申し込みとは、口頭では意味ありません。
告知書に記入して、審査担当者が審査をして、契約の可否を決めます。
窓口となる保険担当者には、契約の可否については、
何の権限もありません。

「1社は条件付加入ならOK」ではなく、
OKの可能性がある……という意味です。
それで良ければ、申し込んでみませんか? というところです。
もちろん、告知書は記入しなければなりません。
「1社は門前払い」というのは、
契約申込=告知書を提出しても良いけれど、たぶん、ダメですよ
という意味。
「1社は、告知書を記載させられました」
これが普通。
記入したから、無条件で契約……という意味ではありません。
単に、申込書を書いただけの話。

どんな会社も、システムの基本は同じです。
審査担当者は、告知書を見て、判断をします。
なので、告知書を調べないということは、ありえません。
告知書の内容を100%信用します。
契約が成立したら、支払いを拒否するということもありえません。
また、担当者に告知について、口頭で告知しても、無効です。
告知書に記入したことが、すべてだと思ってください。

また、告知書の内容が正しいかどうかは、
契約時ではなく、支払い時に調べます。
告知義務違反とは、支払い時に調べたときに明らかになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。ありがとう。

お礼日時:2012/02/16 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!