dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険申し込み時に健康状態を告知する義務がありますが、保険会社はどのように調査するのでしょうか?
申し込み時点で過去5年間に病院にいったかどうか?などを調査し、告知内容が正しいかを調査するのでしょうか?それとも保険金の請求があったら、その時に調査するのでしょうか?

A 回答 (5件)

調査といっても全ての請求事案に対して調査員を使って調べるわけではありません。

請求内容に対しての因果関係や告知について妥当かどうかを判断する為に行うことが「調査」です。主に請求時の「診断書」で判断します。診断書で判断がつかない場合には、調査員が出向くこともありますし、電話や文書で問い合わせたりします。

例えば交通事故が原因で請求があった場合、大抵の場合は病歴とは関係ないので加入時の告知内容まで調べられません。ただし、医師の診断書に今回の事故と因果関係のある病歴が書いてあれば別。

また新しい契約の中から抜き打ち的に契約者を訪問することはありますが、主にちゃんと正規の手続きで加入したか(営業員が名義借りなどしていないか等)、申し込み時の内容に間違いはないか、面談して確認するのが目的のようです。
ただ面談した時に明らかに具合が悪そうだとかいった告知義務違反の危険を調査員が見つけたら、改めて加入時の告知内容を精査しますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。専門家のご意見はとても参考になりました。

お礼日時:2005/08/09 00:27

私の経験では調査は、やはり加入してすぐの保険が多いでした。

主治医、いなければ院長が応対しました。

2年経過した後も、国内大手生保が加入後初めての入院だと言って調査に来ました。

加入何年後かに来たのは診断書の以前かかった病気の記載の確認に来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

お礼日時:2005/08/09 00:28

基本的には、保険金の請求があった時にその通院、入院があった病院のカルテなどは調査すると思います。


入院給付の請求に関して、前件を過去数年にわたって(他の病院の通院歴まで)は調査しないと思います
でも、ランダムに調査する可能性はあると思います。

申し込み時点では、まれにではありますがランダムに(契約が締結した後でも)調査員が告知について再度調査に入る場合があります。
その際に告知違反がわかれば、契約解除となってしまいます。
実際、生保の営業をしていてそういう事例がありました。

いずれにしても、告知違反をすると保険金がもらえない、保険が解除になる可能性がありますから、正直に告知する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。正直が一番ですね。

お礼日時:2005/08/09 00:25

加入申し込み時には告知の内容調査はしません。

あくまで保険金・給付金請求時です。

申し込み時に1件1件調査をしていると膨大な量と手間になるので、請求時に調査を実施することで、告知義務違反などのチェックをします。
全県調査を行うわけではなく、不審な請求や、主に申し込み直後の請求に対し行っているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。確かに全件調査していては大変ですね。

お礼日時:2005/08/09 00:24

基本的には請求があった時になります。

だから支払時に告知義務違反等で問題になってしまうわけです。告知程度済む保険金の範囲では、特に通販の場合などで安易に「健康状態」の告知をしてしまうと厄介な事になります。

自分の告知内容は開示して貰えますし、告知補足を入れる事も可能なはずです。もっとも告知補足をする事によって、条件がつく可能性もありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。参考になりました。

お礼日時:2005/08/09 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!