
仕事がうまくいかず、自分でもどうすればいいのか、
対応がわからず悩んでいます。
任せられた業務で、何か1つ活躍ができたり、
評価されるものがあれば良いのですが、
業務経験も無いもので、周囲に聞きながら
右往左往でやっています。
見えていないところもあり、そこは周囲から都度
指摘を受けながら、修正をしていきます。
しかしそれが周囲には気に入らないらしく、
「自主性が無い」、「職場には不要」など酷い言われようをされ、
見切りを付けられたような感じです。
先週まで任せてもらえた業務も、
「もういいから」と取り上げられてしまい、
現場の立会いに居てもらえば良いから、と言われました。
確かにそれは必要な作業ではありますが、
見切りを付けられた、というかそんな印象を持ってしまい
ショックで家から動けなくなってしまいました。
今の業務は成功させたい、という思いはあります。
一方で無理続きで精神的に耐えられず、ちょっと難しい部分があります。
今回は次につながる経験、仕事のやり方を得る、と言う前向きな意識で
取り組んでいく必要などありますでしょうか・・?。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたにはあなたのペースがあると思います
けど所詮あなたは使われの身
会社が評価してくれなかったらそこまでになってしまうと思います
でもだからサラリーマンは楽なんですよ
上に従うしか出来ないから
理由は見切りをつけられたのか、それはわかりませんが
理由なんてどうでもいいと思いませんか
今あなたは、あなたに出来ることを精一杯やれば
仕事のやり方に見直す点があれば見直して
今与えられてる仕事をうまくやっていけば
今回は考え方を変えるいい機会と思えばいいし
もしそれが嫌なら
毎日嫌な思いして過ごすことはないから転職を考えてもいいと思います
No.6
- 回答日時:
ミッションの内容が不明なのですが、
すべてが自己裁量で、
研修などの教育システムはないのでしょうか。
ミッションの内容を、
作業標準に纏めて、自信を持って臨めるまで
イメージトレーニングやシミュレーションを
繰り返して、実際には、段取りをシッカリしてから
実務に臨むようにすれば、抜けなどもなく
進行すると思われるのですが、具体的な回答が
欲しいのであれば、具体的な質問をすることを
お勧めします。
遡って、時系列に記録した被害メモと、
これからもあるでしょうから、
録音・録画した暴言のシーンなどを持参して、
提示し、パワハラで、
労働基準監督署に相談してみませんか。
有力な証拠が揃うまでは、耐えて働いてください、
それば無理ならば、
遡って、時系列に記録した被害メモだけでも
よろしいので、明日にでも、労働基準監督署に
行きましょう。メモには、個々の事案の際に、
その場にいた、人たちの氏名も添えて
書いておきましょう。大体が裁判になりますので、
証言が得られると救いになります。
会社のボールペンや用箋などを私用に用いたことは
ないですね。他、裁判になって不利になるような材料は
つくらないようにしましょう。
〈付録〉
やっぱりビンボーくさいことをしていると、ビンボーくさい女になってしまう。 (林真理子)
男も女も、可愛気のない人はダメということだ。 (林真理子)
大切なのは、どれだけたくさんのことや偉大なことをしたかではなく、
どれだけ心をこめたかです。 (福者 マザー・テレサ)
余は今まで禅宗のいはゆる悟りといふ事を誤解して居た。
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、
悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。
(正岡子規 『病牀六尺』 21章)
質問者さまは、裁判では勝てますが、そうした対応があるというのは、
やはり業務上の支障になる何らかの欠陥、欠点、短所があるからで、
「成功するコツってなんでしょうか?」
「他の人の成功に貢献することだよ」
といった感じになっていないのかもしれませんので、
複眼の思考で、過去のミスを検証しながら、
その辺をシッカリ修正して、
次のステージでは、
声が大きくて、ニコニコして、元気、この3つがあれば大抵のことは
うまくゆくのではないでしょうか。それに付け加えるならば、ちょっぴり知性があったら
なおいいと思います。ただ知性がたくさんありすぎると、うるさいし人に嫌われますから。
社会で仕事をしていく上で、やはり友達が多いということがなによりも一番大事なことです。
(樋口廣太郎 アサヒビール代表取締役会長 慶応大学湘南キャンパスでの講演から)
のようなスタンスで、思う存分に活躍してください。
先ずは、被害メモを書き進めながら、併行して、
多様な視角・視点から、
質問者さまの短所の
いい面 肯定できる点を見つけ出すところから
始めてみませんか。
No.5
- 回答日時:
#4
>例えばA、B、Cと3つの大きな作業があるとしたら、私はCしか経験が無く、
>今回Bを担当して、Aを考慮した資料を作れ、とかが多いのですが、
それが見切りをつけられた原因なら貴方でなくても誰でも不可能ですよ。
何が出来て何が出来ないのかをはっきりさせることも仕事上重要なことだと思います。
でも本当にそれが原因ですか?
貴方と同僚との認識の違いを埋めないとどんな形にせよ納得した終わり方は出来ないですよ。
No.4
- 回答日時:
あなたはなぜこの質問をこのカテにしたのでしょう。
仕事のアドバイスをさせていただくなら、次の就職先を想定する必要はありません。
今自分がやるべきことをやるだけで十分です。
精神的に持たないのであれば退職すればいいです。
次の就職先はそのとき考えましょう。
そのように考えないと自分自身の逃げ道を作ることになり成長のペースが鈍りますよ。
あなたはまず、仕事の手順を一つ一つ覚えて自分のものにする必要があると思います。
恐らく傍からはそういう基本的なことが出来ていないと思われていると思います。
応用は基本が出来てからの話です。
報・連・相(ホウレンソウ)のようにどんな仕事にも当てはまる基本はあるものです。
そういう基本を確実に押さえてください。
心理的にテンパリやすいとすれば感情に振り回されるからです。
自分の感情に敏感になれば客観性が生まれ、逆に振り回されにくくなります。
有難うございます。
ご指摘も頂きましたが、
始まりからゴールまで、大きな仕事の流れ、というのが
あるのですが、実はそれを自分のものに出来てないと感じています。
例えばA、B、Cと3つの大きな作業があるとしたら、私はCしか経験が無く、
今回Bを担当して、Aを考慮した資料を作れ、とかが多いのですが、
全く歯が立たず、打つ手が無い状況です・・。
仕事の手順を一つ一つ覚えたいのですが、
「あれもこれも」で対応する中、結局何も得ていない、というか。
今まで何をやってたんだろ、、みたいなメンタル的なショックが大きく、
こちらのカテにご相談をさせて頂きました。
No.3
- 回答日時:
具体的な事が書かれてませんので想像でしかありませんが仕事に対する観点が周りと根本的に違うのではないでしょうか?
通常、成果を上げられなくても最低限の事をこなせていれば見切りを付けられる事はないと思いますよ。
或いは仕事以外の事で周りのひんしゅくを買い、仕事をネタに攻撃されているとか?も考えられます。
見切りを付けられたら理由を深く掘り下げた方がいいと思います。
やり方が悪いのか?要領が悪いのか?明らかなミスなのか?基本通りにやっているのか?
慣れてない仕事なら先輩社員の物まねでもいいと思いますよ。
自主性は性格的なものもありますし、その業務に慣れてなければ出しようがないですけど・・
基本に立ち返り、マニュアル通りにでもきちんとやってみたらどうでしょうか?
有難うございます。
そうですね、、色々なことを言われています。
やり方が悪い、要領が悪い(作業が遅い)、こちらが言わないと進まない、日本語がおかしい、、
自主性については別に言われるまで、ネットを見たりサボっているわけではないし、
お昼も食べずにやっています。
働いて行ける自信も無くなりつつあるのですが、
何か自分の売りとなる能力や、目標を見つけたいですね。。
No.2
- 回答日時:
何をやっても、良い方向にいかないと思った時は、流れにまかせてみるのも方法だと、思います。
>業務経験も無いもので、周囲に聞きながら右往左往でやっています。
経験を積むしかないし、聞いて覚えるのも方法だけど、見て覚えることも方法だから、立会いも大切な仕事だと思います。
>見切りを付けられた、というかそんな印象を持ってしまいショックで家から動けなくなってしまいました。
職種や、職場にはそれぞれのカラーがあるから、言い方が厳しい職場なのかもしれませんが、クビになったわけでもないですし、
職務経験のないあなたを、採用している会社なのですから、すぐに成果がでることを期待していないと思いますよ。
だから、あなたも、すぐに成果を出そうなんて気負わなくて良いと思います。
仕事を、覚えるために多少時間がかかることは、仕方ないですし、その間、厳しい指摘を受けたとしても、そんなにメゲないで良いと思います。
同じ質問や、失敗は繰り返さないで、仕事を覚えていくことを心がけたらどうでしょうか。
自分で、ある程度期間をきめて、やってみて、無理だと思うのなら、転職もありでしょ。
臨機応変に対応すれば、良いとおもいますよ。
有難うございます。
今の取引先の職場は厳しい環境で、
1週間程度で働き方を見られて、こいつは駄目だ、
と一旦思われたら、バカ扱いというか、挽回の機会が見つけれません・・。
そういった環境ですぐに成果を出そうと、自分でも焦ってしまい
気負ってしまうのだと思います。
どこまでギブアップせず頑張れるか、、また考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私も同じような境遇ですよ
私は、既に見切りを付けられ、今は別の仕事をしています。
> ショックで家から動けなくなってしまいました
わかります、その気持ち
何か頑張っていこうという気力さえ、奪われた様な気がしました
どうしたらよいのでしょうかね
ごめんなさい
私もわからないです
今は、最初の一歩を踏み出すパワーもないですが、
常に前向きな姿勢でいたいとは思います
同じ転ぶなら、前のめりで転びたいと
気の利いたことは言えないのですが、頑張っていきましょう
お互いに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 20代女性会社員です。 今の会社に入社して6年目になります。 今年異動があり店頭での販売接客部門から 3 2022/06/21 22:51
- その他(教育・科学・学問) 国立大学の職員は教員に協力的でしょうか 2 2022/05/16 14:05
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 大人・中高年 クビになった人を再雇用しますか? 9 2022/12/26 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
私はどこかおかしい?それとも...
-
常にサザエさん症候群です。今...
-
週末寝たきりでは生きている意...
-
アルコール依存性の30代です!...
-
作業所の作業が自分に合ってな...
-
仕事の環境に振りまわされ、疲...
-
普通の仕事が怖い。風俗の仕事...
-
仕事に就けないどうしたらいいか?
-
朝起きると、すぐ仕事の事を考...
-
社会人になってからモチベーシ...
-
53歳独身女性、両親と同居。仕...
-
腹筋運動について教えて下さい。
-
楽になることばかり考えてしまう
-
人生ってつまらなくないですか...
-
ヘアマイクアップアーティスト...
-
仕事が長続きせず将来が不安です
-
怒りの感情から自由になりたい
-
23歳 女です。仕事自体もうした...
-
仕事に対する心構え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指名していた美容師さんが他の...
-
すごく幼稚なんですけど、お仕...
-
オフィスでは仕事をしていない...
-
普通の仕事が怖い。風俗の仕事...
-
品出し仕事…する事ない時 皆さ...
-
何がなんでも仕事は絶対にしな...
-
何のために働いているのか分か...
-
なにもかも嫌になった時ってど...
-
22女。風俗勤務です。 誹謗中傷...
-
夢を追うこと
-
滑舌が悪くて早口・・・もう死...
-
クッキングペーパーやキッチン...
-
何のために、誰のために仕事を...
-
説明出来ない
-
仕事の報告書
-
普通の人と同じように長く働け...
-
失恋の痛手
-
仕事を辞めたい、明日も行きた...
-
この中で、月~日まで、仕事+...
-
せっかくの休日に思い切って何...
おすすめ情報