dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今所有しているプリンタは、2008年度に大学に進学する際に生協から購入したもので、
安物の複合機になります。
趣味で、イラストを書いてスキャン、プリントしてるのですが、思いのほか芳しくありません。
よくよく見れば、細かい随所で色がぼやけてたり、小さいテキストなんかは、仕上がりが不十分です。
細かい違いばかりですが、気にしたら、そこばかり気になって仕方ないという・・・
無理難題ですが、求めるのは100%原画に近い仕上がりです。
それで、新しく複合機を買うことにしました。

安物だと機能も安っぽいそうなので、そこそこ高めのを。
出力解像度は、今使ってるのが5760×1440dpi。これは、今のラインナップと同じです。
インクサイズは、今のが3pl。これより低いのだと、1,5plとあるのですが、どのくらい差が出るでしょう?
また、スキャナの解像度に関して、今のが1200dpiですが、2400、4800だと、どのくらい仕上がりに差が出ますか?
それ以外で、テキストもしっかりさせたいのであれば、染料よりも顔料の方が良いでしょうか?
顔料だと、イラストの質は落ちますか?

プリンタに詳しくないので、数字で比較しても分からなく、質問しました。
2倍4倍と変ると、どのくらい仕上がりに差が出るでしょうか?
また、その他にも、イラストに関して気にした方が良いポイントがありましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

#1です



>解像度の高さは、拡大しないと差は出ないとの事ですが、
>拡大する前なら、細部の目の細かさに差は出るということでしょうか?

やはり印刷結果に出ません。
どれだけ高精細にスキャンしたとしても、
等倍で出力する限りは、現在のプリンタの性能が追い付かないからです。

スキャナのdpiは、その数字で画素を各色8から12ビットで電子化します。
この時、各画素は重なっていないという前提です。

ところがプリンタのdpiは、ある色のインクドットの中心点同士の距離を規定しており
紙上のインクのドットが分離していることを保証するものではありません(重なっていても構わない)。
しかも、複数のインクのドットで色を表現するため、画素で考えると普通紙で300dpi程度と言われています。
(現実にはもっと低いかもしれない)


試に、1.5plの球体の直径を計算してみてください。そして、それがぴったりくっつくように
並べると何dpiに相当するのか計算してみてください(笑えます)。

特にエプソンの場合は、印刷スピードを優先するために1.5plのような最少インク粒だけではなく、
より大きなインク粒でも印刷します。従って、通常考えるdpiはさらに低下します。

キヤノンの一部機種に全ドットを最少インク粒で写真用紙に印刷するものもあるようですが、
現存機種であるかどうかは確認していません。


結局プリンタの場合は、絵画の点描技法と同じ方式で印刷しているため
CGや絵の具で描いたようなものを印刷するとドットが目立ち、
特に薄い(淡い、明るい)色でドットが目立つのは仕方がないことです。

これを避けるためには、4色プリンタよりは、ライトインクを持つ6色プリンタ、
あるいは赤や緑などのインクを持つ8色プリンタ、10色プリンタを検討することになります。
ただし6色を超えたとしても薄い色が苦手なことには変わりはありません。
(写真印刷を追求するだけでイラストは追求していないため)


各種用紙でお試しのようですかr、当然、ギャップ調整、用紙送り調整なども済ましていることと思います。
となると、あとはどんなプリンタを使用しても満足のいくものは得られないと思います。

しいて言えば、販売店の店頭で印刷したいイラストを実際に印刷させてもらって
一番不満の少ないものを選択するしかありません。

選択の基準は、最低でもライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)インクのあることではないでしょうか?


>細かい随所で色がぼやけてたり、小さいテキストなんかは、仕上がりが不十分

ぼやける、仕上がりが不十分 というのは個人の感覚なので
原画と、印刷したものの問題部分のスキャン画像をupしてもらえれば参考になります。

良くありがちなのは、オリジナルがそうなっていたというのがあります。
    • good
    • 0

現状、質問者の使用している機種名や、どんなアプリケーションから、どんな設定で、どんな用紙に出力しているのか、わかりませんので、具体的なアドバイスは出来ませんが、もし普通紙(コピー用紙)に出力しているのなら高品質紙や写真用の用紙に出力(もちろんプリンタの設定も用紙に合わせて下さい)することをおすすめします。

たぶん目から鱗が落ちるほどの出力品質差があると思います。
逆を言うと、どんな高性能なインクジェットプリンタでも、普通紙にプリントしていたら細部のぼけた色味の浅い出力結果しか得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんが、光沢紙を使用したうえでの感想です。
それでも、現物とは微小な誤差を感じています。
他にも、半光沢、フォトマット紙、スーパーファイン紙と試しましたが、良い出来にはなりませんでした。
所有してるプリンタで出来ることは、ほぼ行ってますので、プリンタの使い方の問題よりも、
新しくプリンタを購入するにあたって、数字がどのくらいの差を生むのか、教えてください。

お礼日時:2012/02/14 13:22

>趣味で、イラストを書いてスキャン、プリントしてるのですが、思いのほか芳しくありません。


>よくよく見れば、細かい随所で色がぼやけてたり、小さいテキストなんかは、仕上がりが不十分です。

プリンタメーカーのインクジェット専用用紙で挑戦してみてください。



>インクサイズは、今のが3pl。これより低いのだと、1,5plとあるのですが、どのくらい差が出るでしょう?

普通紙に印刷する場合は、最小サイズで印刷することはありませんので差は出ません。
写真専用紙に印刷して、薄い色合いの部分やグラデーションの部分で差がでます。
特に目を凝らさなければわかりません。

>また、スキャナの解像度に関して、今のが1200dpiですが、2400、4800だと、どのくらい仕上がりに差が出ますか?

拡大コピーをしない限り、何も差は出ません。


>それ以外で、テキストもしっかりさせたいのであれば、染料よりも顔料の方が良いでしょうか?

顔料だから滲まないというのは伝説です。
印刷した文字のエッジがシャープかシャープでないかは、
機種依存であって、インク依存ではありません。
ただし、普通紙に普通品質でコピーする場合に、
キヤノンの顔料黒と、エプソンの染料黒との印字品質差があるのは事実です。


染料インクであっても普通紙に「きれい」で印刷すれば、ほとんど滲みは目立ちません。
検討している機種で、用紙の種類毎の実際の印字サンプルを確認すべきです。


>顔料だと、イラストの質は落ちますか?

何を求めるかによります。
通常の顔料インクは、写真印刷時の光沢感を求めると期待を裏切られるのは間違いありませんが、
エプソン、キヤノンの高級機では、顔料インクであっても光沢感を得ることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光沢紙での印刷は、既に試しました。
解像度の高さは、拡大しないと差は出ないとの事ですが、
拡大する前なら、細部の目の細かさに差は出るということでしょうか?
プリンタで出来ることは、ほぼ試してると思っています。
安物なら機能も性能も劣る、それで新しく複合機を購入しようと思いました。
少なくとも、現在使用している複合機に、私は満足出来ていません。
それで、数字の違いが、出来上がりにどのくらいの差を生むのか、教えてください。

お礼日時:2012/02/14 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!