
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再び iBook-2001 です♪
お礼をくださりありがとうございます。
追加質問のスタンドとスピーカー間のインシュレーターやスパイクの影響とスタンドに関する考え。
まぁ、極端に考えますと、インシュレーターやスパイクで音質チューニングするからスタンドの素材にこだわらなくとも、、、
現実はインシュレーターやスパイクは追加チューニングですので、土台がシッカリしていませんと効果も出て来ません。
あくまでメインはスピーカーで、スタンドも含めた室内音響特性のバランスですから、ドコカだけ強化しても、逆にドコカで手を抜いても全体のバランスとして良い状態に近付きにくいと考えた方が良いでしょう。
私も過去にはアレコレコダワリ過ぎた事も有りますが、今では全体的に妥協点を考えて、ソコソコの対策で済ませています(笑)
いや、お金がないのと体力や根気も10代20代の頃から考えれば弱まったのかもしれませんかねぇ(爆笑)
スピーカースタンドも必ず振動します。その表面が空気を動かすと考えれば室内の音に影響が無いとは思えませんので、有る程度は気を配っておきましょう。
一応は自作スタンドの側面にカーペットを張り込んだ物も有りますが、労力と効果で言えばはたして、、まぁ振動による不要音は減ったはずだという安心感程度かもしれません。
でも、自分で納得しているのでそれで良い物なんでしょう。
オーディオって個人の趣味、個人の満足度ですからね~♪
回答ありがとうございます。
難しいですね…最近そこそこ高級の小型のブックシェルフを手に入れたのですが今は置き場所が無くてトールボーイの上にホームセンターの300×300×10の御影石を敷いてその上に置いてます…なのでちょっと位置が高すぎになってます。一応トールボーイのエンクロージャーには振動は伝わって無さそうな感じではあります。
いま考えてる自作のスタンドは、スピーカーがバーチの積層なので同じくバーチの合板を貼り合わせて同じ寸法の柱状にしてみようかなと。見た目がスピーカーと同じようになると思いまして。材料があまり安くないのでかなり自己満足のスタンドになってしまいそうですけど…
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
スピーカースタンドの目的は高さを確保する事、安定した設置が出来る事、その次に構造や素材によるサウンドチューニングがあります。
天板部分が金属板等のような固有共振が多い物でしたら、はみ出し部分が共振による影響が聞こえなければ良いでしょうが、耳に付けば困り者。 まぁ、共振は必ず有る物ですから、どの程度抑えたり、コントロールするかでしょう。
スピーカーの振動板面積より何倍も大きい振動する板が有れば音質上の影響は出て来て当然です。しかし、その響きが気にならなければそれでも良い物です。
本来の音楽信号には無い振動音でも、高度に造られたスタンドはっ故知よい響きと感じられるような振動系に、それも可能な限り少なく成るように創意工夫して造られています。
しかし、心地よいと感じるかは人それぞれの感性ですから、絶対的に誰にでも良いと決められるスタンドは無いと考えますネ。
とにかく、必要な高さが最重要、次が安定性、その上で音質を考えませんと本末転倒、地震で転倒、壊れるだけじゃなく怪我したらオーディオも音楽も。。。。
まぁ、スピーカー工作が好きな私ですが、東北でしたので、昨年の地震で沢山並んでいたスピーカーがごっそり倒れました。 運良く横方向に将棋倒し。外観の傷だけでユニットには影響が無く、一応セーフ。でもスピーカーの上に載せてたツイーターや未利用ユニットは壊れちゃいましたし、棚の上に積んでいた古いパソコンの2台が落下で下敷きになったカセットテープやビデオテープの破壊はありましたけどね。 まぁ、いまさらβのテープも再生出来ないし、X68030とかも動かす事も無いからアキラメが付きます。
再入手が難しいヴィンテージユニット軍は別場所で残ってくれました、そのようなスピーカー軍の設置を音質上からもしっかりした構成だったからでしょう。全く影響なし(笑)
メインの方が実験ルームの状態で、いつも仮設なんです。
(はたしてメインかなぁ? まともに音楽を楽しんでない、、、、)
うぉっと、無駄話が多く成り過ぎ、ごめんなさい。
回答ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
東北はホントに大変でしたよね…自分は関東ですが、アンプのラックが倒れたりしてないか心配だったけど、大丈夫でした。
スタンドを自作するか出来合のものを落札するか迷ってます。
質問ついでじゃないですが、スタンドにベタ置きする場合とスパイクやインシュレーターを設けて浮かす場合がありますよね?もし浮かす場合って、スタンドは高さの問題だけで材質、構造はあまり関係無いように思えてしまうのですが、どうなんでしょうか?自分はまだ素人なので、スタンドにベタ置きでも浮かせても違いがわかるかどうかも疑問なんですけど…

No.3
- 回答日時:
スピーカースタンドの使用目的は、スピーカーを視聴している
人間の耳に高さに合わせる事にあります。
地震などによって、スピーカーが落下しない対策が施されていれば、
大きさなどは左程、気にしなくても良いかと思いますが。
只、空洞がある物は、共鳴などで、音が色付けされるのでカラーボックス
などを代用する場合は、本などで空洞を埋める必要があります。
スタンドを使用するのは、小型スピーカーなので、低音を、依り出そう
などと、模索する情報が氾濫してますが、投資額の割合には効果が薄いです。
色々と、もがくのもオーディオの楽しみでは有るのですが・・・
回答ありがとうございます。
落下しない対策ですか…天板にベタ置きした時固定ってどうしたらいいんだろう。
スピーカーの間に滑り止めを入れたりしたらスタンドにお金かける意味もあまりないような気もしちゃいますね。もう少し悩んでみます。
No.2
- 回答日時:
問題は小さな台の上でスピーカーが安定するかです。
少しくらい小さくてもぐらぐらしなければたいして問題はないと思いますよ。そもそも小型スピーカーは最初のころはブックシェルフといって本棚などに置くということで売り出されたものです。
当時はスタンドなどありませんでした。ところが実際にはそれを置けるような適当な本棚というのがあってもないようなもので、多くのユーザーが適当な台に置くことになり、今のようなスタンドが出たのだと思います。
専用スタンドでなくてもしっかりした台で、安定して設置できるものであれば実用上の問題はないでしょう。
ためしに大きめのテーブルなどの上に置いてみてください。低音がかなり変わって聞こえるので驚くと思います。
そのような試行錯誤であなたの聴取方法にあった置き方を探ればよいと思います。
回答ありがとうございます。
小さくてもあまり音質には問題ないのですね。
でも確かに安定性考えるとあまり小さくない方がいいですね。
今自作か出来合の物を買うか迷ってます…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーの間にテレビを置きたい。音質を損なわない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーユニットのエッジ交換で音はどう変る?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
昔のスピーカーの性能について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
中古のお勧めのスピーカー(名機?)を教えて下さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
古いマザボで最近のビデオカードは機能しますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
PT2を導入したいが、PCIスロットが付いていない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
丈夫な洗濯機カバーを作りたい
洗濯機・乾燥機
-
9
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
10
壊れたPCからiTunesデータを移動させたい!
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
11
AMラジオループアンテナについて
その他(AV機器・カメラ)
-
12
マイクとパソコンの接続について
アンテナ・ケーブル
-
13
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
14
入力信号がありません
モニター・ディスプレイ
-
15
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
16
ブックシェルフ型スピーカー+サブウーファーVS大型
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
HPデスクトップPCのメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
高齢者の一眼レフ
一眼レフカメラ
-
20
ステレオ→モノラル 変換ケーブルの自作
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
家庭用ステレオスピーカーの左...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
スピーカースタンドに載せた時…
-
家の中でBGMのように常に音楽を...
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
8畳の部屋に最適なスピーカーに...
-
スピーカーの角度の付け方(縦)
-
スピーカースタンドの寸法や強...
-
●「オリオン製•液晶テレビ」の...
-
ノートPCの内蔵スピーカー(部...
-
ラインの「通知オン」「通知オ...
-
iPhoneのスピーカーが左右で音...
-
スピーカーからバチッという異...
-
スクロールの時等に出る音
-
プラスチックの消しゴム跡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
これは監視カメラですか?
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
波動スピーカーと音の理論と現実
-
職場にスピーカー女がいて、言...
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
スピーカーマトリックスの結線方法
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スクロールの時等に出る音
-
タバコのヤニを落としたいです。
おすすめ情報