
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
友人に子どもが生まれた時ご質問者様と同じく迷って、
結局本人に「何がいい?」とストレートに質問しましたね(笑)
なんせ20年以上の付き合いの相手なので、
こちらも遠慮なくもう「なにが欲しい?」とストレートにメールで。
友人にも遠慮せずに言ってよ!と。
友人は現在男児二人のママなのですが、『ママの視点』だと
「よだれかけは何枚あってもうれしいし、助かる」
⇒役立ててもらえるんならそれが一番だけど、『お祝い』としては
ちょっと…ショボくて贈るのも気が進まないサ~
「パパの育児参加程度にもよるが、お風呂(子ども達と一緒に入る)が
大変だから、母子おそろいのバスローブがあると湯冷めさせにくくて、自分も
すぐ子ども(うろちょろする上の子)に対応できるから、便利~」
「母乳で育てるつもりなので、そのためにデザインされた服・下着が便利~」
(ぱっと見で授乳中だと判らない&すぐに授乳対応できるほど出し入れ?しやすい)
等の意見をもらったので、『モーハウス』というところの授乳服をプレゼントしました。
楽天やAmazonでも検索すればすぐ出てきますし、モーハウス自体もネット通販に
対応しています(ギフトラッピングも可)ので、利用しやすいかと思います。
そんなに高額なものではないことと、産後も多少はおしゃれを楽しんでもらえれば…と
思って、デザインの異なる服で着まわしもしやすいかな?という何着かをセットにして
プレゼントしましたね。合計で5000円~6000円だったと記憶しています。
あとは『オーガニックコットン』で検索すると、ベビーバスローブやら成人バスローブやら、
出産祝いにも!というオススメつきで、楽天・Amazon他いろいろギフト品が検索も
できるので、こちらも参考になればご覧になってみてください。
ベビー用ので4000~5000円位が多いですね。母子揃いだと一万円前後くらいでしょうか。
ちなみに第一子の時は「いろいろ記録を残したいんだ~」とのことで、『3年日記』という
ちょっと事典みたいな皮(っぽい)表紙の日記帳を、希望からプレゼントしたのですが、
第二子は…上の子(動き回る)と下の子の世話と夫の世話(!?)で「記録どころじゃない…」
だったんでしょうかね。実用的なアイテムの希望が目立っていますね(汗)
ちなみに冠婚葬祭のマナーとかだと産後○○日以内に贈りましょう等ありますが、
私はそれより一番負担の大きい「お母さん」「ご家族」の都合を一番気にしました。
事前にメールで出産おめでとうの内容と、持参ならいつ頃(日時)がいいかおしえてね~
と確認して都合に合わせました。体調がすぐれない時は遠慮せずに言ってね、予定は
そちらに合わせるからと、まず連絡しておきました。
仮に郵送なら日時指定で都合のいい日をおしえてね~、とすれば、
贈る側の都合で極端に出産から日が開くのでなければ失礼にならないかな…と
(友人との関係もありますが)考えて、マナーより母子事情重視で(笑)
お役に立てれば幸いです
なるほど~。授乳服とか、お店の名前とか、とても参考になりました。日記帳もとても素敵ではないですか?持参の日時や、配達指定日とかも、そうですね、事前に聞いたほうがいいんですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい。
再度です。携帯用のオムツ入れも結構嬉しかったです。
ガーゼタオルも嬉しい一品です。
あと上のお子様用に ハンドブック的な絵本とか
何か一品添えておけば本当に感謝です。
上のお子様は多分赤ちゃん返りで大変な時
突然現れたわけの分からない赤ちゃんの所へ
みんなの心が集中してしまいがちな状態を
目の当たりに見て悲しい思いをします。
そんな時に自分にも何かを貰えた感があるだけで
かなり救われます。
何度もありがとうございます。携帯用のおむつ入れ、いいですね。外出先で、おむつ交換されてるお母様がとても大変そうに映ったので・・絵本もいいですね~。私では思いつかない視点です。贈り物するか迷っていたけど、何か贈ろうと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
子供が小さいうちって、お母さんが《自分の物》を買う気持ちの余裕がありません。
お2人目との事でしたら、大抵のものはお持ちでしょうから、出産で頑張ったお母さんへのプレゼントでも良いかなと思いますよ(^^)
授乳の時に羽織れるカーディガンのような物とか、何でも入る春らしいマザーズバッグのような物とか…
素敵なルームシューズなんかも…
それから、赤ちゃんばかりに、あれこれもらうので、上のお子さんが拗ねたりします
(^^)
上のお子さんにも、ちょっとした物で良いので、プレゼントしてあげてはどうかな?と思います。
そうですね。お母さん自身もきっと何かほしいですね・・。う~む。上のお子さんもそうですよね、ほしがりますよね・・。とても参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
取り敢えずプレゼントを先に、でいいと思います。
会うのは暖かくなってから訪問すればよいのでは?
さて、2人目のお子様ですので、オムツ等、お友達の気に入ったメーカーがあるかも知れません。
私は子供服屋でバイトをしていた事もあり、いつも服を贈っていました。
上の子と同姓の場合は、お揃いで着られるサイズで色違いの服、
性別が違う場合は、おもいっきり男の子(女の子)らしい服。
2人目なので、小さいサイズはあると思います。
サイズの目安
70センチ→6ヶ月
80センチ→1歳
90センチ→2歳
95センチ→3歳
100センチ→4歳
あくまで目安です。個人差がありますので。
春物は秋にも着ますので重宝します。
今買うのは春物でしょうから、80センチ
夏物なら90センチが無難です。
ありがとうございます。洋服にもサイズがあったんですね~(汗)まったく、そのあたり、無知でしたので・・。助かります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
お祝いだけを送るのも、そんなに失礼に感じません。
質問者様もお忙しい様ですし、お友達も産後はゆっくりしたいでしょうし。
私なら、という点で書かせていただくと
・上のお子さんへプレゼント
・おしめ
・お尻拭き
ですね。
数が勝負のおしめ&お尻拭きは、必ず使います。
私はいつも新生児用とSサイズの2パックを送ります。
生まれてすぐにもらったおしめなら、ほとんとが新生児用だろうと思うので、いつ赤ちゃんのお尻が大きくなってもいい様に、1サイズ大きめをつけます。
もちろん、新生児用が足りなくなってもいけないので、新生児用もつけます。
我が家の次男は新生児の時にはおしめを替える度に「新しいおしめ」の上に「気持ちよく」うんちをしていたので、必ず3~6枚一気に使ってました(^^;)
しかも、半年で一気にLサイズになりましたし(^^;)
上のお子さんも男の子さんですか?
それなら服もそのまま使えそうですしね。
上のお子さんが女の子さんなら、服をつけてもいいかもしれませんね。
服を贈る時に、1歳位で着られる服を贈る事が多い様ですが、実は50~70cmの今しか着ないサイズの服は、ホントに今しか着られない為に親は買うのがもったいないって思うんですね。
なので、すぐに送られるならそういうサイズが1枚あってもいいかも、と思います。
お子さんが一歳になる頃の服って、母親の好みに合う・合わないが結構重要になっちゃうんですよね。
当分下のお子さんが中心になってしまうので、上のお子さんに私は必ず何かプレゼントをします。
以前私が会社でお世話になった方の3人目の出産祝いに送ったのは、
長男(小学校高学年)には図書券
次男(2歳)にはおままごとセット
を送りました。
おままごとセットは真ん中が両面テープになっていて「ザクッ」と切れるタイプです。
最初お母さんは「うちの子男の子なのに!」って怒ってたらしいんですけど、いつもは暴れる次男がそれはおとなしく「ザクッ」といつまでもしているので、後で感謝の電話をいただきました。
男の子の場合の、意外なお薦め商品です。
何も思いつかない場合、おもちゃ券や商品券をつけて、上のお子さんに好きなものを選ばせてあげて、というのも手かと思います。
質問者様からの贈り物、喜んでくださるといいですね。
なるほど~。生まれたての赤ちゃん用の洋服は重宝なんですね・・。真ん中で切れる、おもちゃ、みたことあります!そうか・・・人気の商品なのかぁ。上の子は女の子なんですよ。ありがとうございました。頑張って、いろいろ探してみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- 子供 生前贈与は子供を頑張らなくさせるでしょうか 4 2023/04/23 13:11
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼でしたかね… 3 2022/04/17 12:47
- 心理学 贈与する側の人間心理 1 2022/05/17 17:42
- カップル・彼氏・彼女 セフレへの贈り物(5000円) 5 2022/09/12 12:38
- 親戚 義親から息子(夫)にあげたモノやお金、妻の私もお礼を言うべきですか? 2 2022/11/28 11:50
- 誕生日・記念日・お祝い 40歳妻への誕プレ 3 2022/11/17 10:03
- その他(行事・イベント) お中元お歳暮の下心 2 2023/08/13 09:03
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- マナー・文例 お祝いについて。 私の結婚と後輩(今は別の職場で働いてる)の出産が重なります。 お互いに贈り物をした 1 2022/08/05 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝いに何が良いでしょうか?
-
娘のお友達の親御さんからお洋...
-
2人目の出産祝って?
-
子供の服が西松屋ばかり
-
ママ友が、うちの娘にハンドメ...
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
生後7か月の息子 舌を出す
-
ベビーカーに赤ちゃんを乗せた...
-
赤ちゃんの長距離移動
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
赤ちゃんの床ずれ
-
1才半で祖父母に預けるのは?
-
グッズを手作りしたい!
-
赤ちゃんの傷の治し方 縫合
-
地面ばっかり見ようとします ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
お散歩のタイミングについて
-
赤ちゃんのロンパース?ブルマ...
-
入院中は、肌着・バスタオル・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報