dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしどちらにも合格したら、どっちが良いかご意見いただきたいと思います。
今日上智の外国語学部英語学科の合格が決まり、
国立は千葉大文学部国際言語文化学科を志望していて
こちらはまだ受けてすらいないのですが、もし仮にどちらも受かった場合を考えると迷っています。
受かるかどうかわかりませんが、入学手続き締め切りなどもあるので
多くの回答を頂きたいと思って質問しました。

入学してから主にやりたいことは英語です。将来の夢はまだ決まっていませんが…
やはり上智の“外国語学部”という名前を見るとこっちの方がやりたいことに近い気もしますし、
2次試験があることからも英語を重視しているのがわかります。
しかし学校の先生は「国立はとても良い」と主張している方がほとんどで
やっぱり良いんだろうなとは思うのですが、いざ入ってみないと
どんなところが良いのかはよく分かりませんし…
面倒見、留学制度など良いと聞きましたが、やはり私立と比べると大分違うものですか?

有利な点、不利な点など何でも教えてください。
お金のこともあるのですが、親はどちらの大学でも許してくれるので
とりあえず入ってからのこと、大学そのものの質で決めたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

上智大学英語学部英語学科に関してだけ回答します。



私は英語学科では無いのですが、同級生からの情報ですと、受験勉強だけに専念してきた学生は入学後成績不振に悩む例が多く、英語学科以外においても留年や退学者は珍しくありません。
入学してから国立を再受験する学生も多いです。

シラバスをチェックして、入学決定までに学内の研究室を直接訪ねた方がいいです。参考文献等がありましたら、何点か購入してみて質問内容を決め、その教員に具体的に質問してみる方法をお勧めします。

大学の評判は、一概に言えないです。外国学部は入学してから、やりたい事と実際にやっている事のギャップに悩む人も多く、その外国語の何をどう学習したいのか自分で計画を立てる位が望ましいと思います。日本での教育は、「英語」とだけなっていて言語の音声・歴史的変遷に関して学んでいないので実際に細分化して学ぶ必要があります。

また個人的には、大学の印象は学ぶところではなく、むしろ自分の意見を発表する場であると感じます。授業内に手取り足とり指導する印象は薄く、試験やプレゼンを行って評価する場という感じです。外国語系はこの傾向が強いと思います。
上智大学は面倒見が良いというより、スパルタであり評価を行うという考えの教員が大半で、必要に応じて個人の要請で指導を依頼するという感覚でしょうか。しかし、ドイツ語で成績不審者の個別面談・呼び出しが頻繁であると聞いたこともあります。(数年前です)
キャンパスも小さい大学ですし、伸び伸びというより厳しいというイメージがあります。クラスは少人数ですが、成績上位者と下位者は結構開きがあり、将来の希望や就職については入学後に周囲になじんでから徐々に考えた方がいいと思います。上智が厳しく女性が多く、いつも試験とレポートばかり課していて、他の資格試験の勉強ができない、また自分のやりたい事が授業内容と異なり他大学に入り直したいという学生は少なくないですから、ここら辺を確認した方がいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか…厳しいんですね…
学ぶところというより自分の意見を発表する場、というのは私も予想外だったかもしれません。
やりたいこととのギャップがないことを祈ります。
早稲田は結局だめでしたし、千葉大もだいぶ怪しいですから…。

お礼日時:2012/02/28 08:56

wy1です。

講義の内容が良くないと言うのではなくて、教師陣は優れていると思いますが、学ぶ学生のチャラチャラな外見が目立ち、私に取っては母校とは思いたくないのです。ソフィア祭は昔から見ると、売店が多すぎて内容的に嫌ですね。 
上智の外国語は確かにきついでしょう。私はドイツ語を第一外国語として学びました。 今でも現地へ行けば意味が通じるだけの発音が出来、何処でドイツ語を学んだのか?と質問されますね。マア、あなたが決められる事ですから、どうしなさいとは言えません。 

この回答への補足

千葉大も無事合格したのですが、さんざん迷った結果上智に決めました。
後悔しないように頑張ります。
皆様、本当にありがとうございました!

補足日時:2012/03/25 11:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
なるほど、チャラチャラしたイメージですか。
でもwy1さんのように真面目に勉強すればやっぱり力がつくんですね。
私もしっかり外国語を使えるようになっていたいです。

お礼日時:2012/03/06 22:35

wy21です。

私が言いたいのは、上智の状況が余り学問に専念するには??ではないかと感じております。
要するにぺらぺら英語ができるだけの人が多すぎるのかな? 中身が重要でしょう。もっとも、教授陣はそれなりに実績がある方がいらっしゃる筈ですが。 ソフィア祭ヘ行っても、中身が中位程度の高校並? ですから、残念ながらとてもじゃなくて母校を推薦できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教育の質が千葉大より劣るだろうということなのでしょうか。
ぺらぺら英語ができるだけ、というのは
英語を使える、というだけでそのほかの能力?があまり培われないという意味ですか?

1でも書いてくださったように、やはり人数の違いは大きいですよね。
少人数だとまた質が違ってくると思いますし・・・

気になったのですが、ソフィア祭の(言い方が悪いけれど)規模がしょぼい、ということですか?

お礼日時:2012/02/24 12:52

団塊の世代ですが、昔なら千葉大だったかも。


今なら、そして親が学費面をクリアしてくれるのなら迷うことなく上智ですね。私なら上智です。
上智の英語科って日本の語学エリートが行くところです。千葉大はいくつかある国立大学に過ぎません。それに・・・ 上智って四ツ谷の駅からすぐだよね。四年間をどこで過ごすかって意外とキーポイントなんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり英語なら上智なのでしょうか。
どのように活かしたいかが決まっていないのですが、私が興味を持てることは語学なので…。

場所的には四谷の方がいいかもしれません。
お金や場所などは関係なく…と思っていましたが、確かに重要なことですよね。

お礼日時:2012/02/24 12:45

上智の英語学科と千葉大の国際言語文化学科とは目指す方向が違うとのではと思います。

あなたは英語を主にやりたいと書かれておられますが、英語の何をやりたいのですか?えいごだけをやりたいのなら、どちらの大学もあなたが思っているところではないでしょうね。 どのような授業があり、どのような分野が学べるか、両方の学部のシラバスとか開講授業をサイトで調べてください。 じっくり小人数で地味に研究したのなら千葉をお勧めいたします。私は上智の出身者ですが、現在の状況環境などを考慮すると、私は行きたくないですね。 学生が多すぎます。少数の教育は過去のことです。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!