
他部署の課長から資料の依頼があり、私の所属部署の部長に相談したところ「私から回答しておく」と言われたので、その旨を他部署の課長にお伝えしておきました。
ところが、部長が回答をしていなかった(社外に確認を依頼する必要があったため)らしく、他部署の課長から催促の電話が私宛にありました。
もう私の手を離れ上司から直接回答すると伝えているにも関わらず、未だに私に言ってくるのやら・・・
こんな時、相手が課長であっても(私はまだ役職はありません)「部長が直接回答するとおっしゃられているので、直接言っていただけますか?」と言っても良いのでしょうか。
いつも間に挟まれていい迷惑です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 何で直接言わないの?
質問者さんも、理由はうすうす判っておられるのでしょ?
「上司に催促」など、誰もがイヤですから、ソレを質問者さんに押し付けたいだけでしょうね。
従い、「部長に直接言って下さい!」で、問題は無いとは思いますよ。
ただ、課長の意向に質問者さんが対案を出す形ですから、課長としては面白くないかも知れません。
それと相手の心理を判った上で、正攻法で「部長に直接・・」って言うだけでは、ちょっと冷たいと言うか、芸が無いんじゃないですか?
たとえば、「判りました。ただ既にお伝えした通り、その件は部長が直々に担当されており、私がいつまでにお返事するなどと言える立場ではありません。なので私から部長に、『課長から催促があった』とお伝えしておけば宜しいでしょうか?」って聞いてみたらどうですかね?
これで課長(の意向)を立てた返事となるワケで、質問者さんは課長から不興を買うコトは避けられます。
課長が安直に「では頼む」とでも言えば、後は普通の伝言と同じです。
部長に「例の件で、課長から催促がありました」などとメモでも書いておけば良いだけでしょ?
その結果、仮に部長が「上司に対して催促しやがって!」と感じるとしても、その対象は課長であり、質問者さんは上司筋からの命令を、忠実に遂行しただけに過ぎません。
安直に「では頼む」などと言うのは、そういうリスクがあるんです。
「アナタが部長に催促していると伝えて良いのか?」的に問われたら、「ん?待てよ・・」と思う人は多いでしょう。
違う言い方をしますと、上司に催促するのがイヤな人ほど、本来は「上司の不興を買わぬ様、配慮もせねばならない」と考えてる人である可能性も高いんですよ。
そういう人は、上司への催促などを、他人任せになど出来ないハズなんです。
ってコトで、課長は「いや、その、部長に催促すると言うワケじゃなくて・・ソコは君から上手く・・」なんて感じの、シドロモドロの返事になるかも知れませんね。
で、最終的には、自分で直接、部長の機嫌などを伺い、機嫌を損ねぬ様、上手く催促せねばならないと言う結論・判断に至るハズです。
課長が賢ければ、最初から「いや、では自分で部長に依頼する」と言う返事になるでしょう。
もっと賢ければ、そもそも質問者さんに電話するなどと言う、ムダなコトもしないんですけどね・・・。
要は「じゃあ私から部長に催促しとけば良いワケ?それくらいはやって上げるけど、ただし、私は部長に恨まれるのはイヤだから、『催促したのは課長です』って言っちゃうヨ!」って言うのを、丁寧に言えば良いワケですよ。
これで質問者さんは、課長の意向に従う形になりますし、その返事で課長がどの程度の賢さか判りますし、もし課長の思慮・配慮が足らなかったとしても、質問者さんは部長に伝言メモを書けば済む程度の話です。
おまけに課長が賢い人なら、質問者さんのコトを「おっ!出来るヤツ!」と認識しますよ。
No.8
- 回答日時:
あくまでも私ならですが、「先日ご依頼いただいた資料の件で、他部署課長より催促がございましたが、進捗はいかがでしょうか」と部長に確認しますけど…
そんなに面倒なことでしょうか?
単なる雑用といってしまえばそれまでですが、上司に指示ができる立場ではないと思います。
No.6
- 回答日時:
部長もダメなら、他部署の課長も情けない奴ですね・・・
早くそいつ等を追い越すようになって下さい。
そして、今のあなたの気持ちを忘れないように!(部下に同じようなことをしないように)
No.5
- 回答日時:
部長が直接その課長さんに自分が回答するといったならまだしも
あなたを通してあなたからその課長さんに伝えてるだけであればまだ窓口はあなたって考えは別に変じゃないと思いますよ。
課長はあなたから部長が回答するって聞いてるだけですもん。あなたと部長の間でどうなってるのかわからない以上ちゃんと部長に言ってくれてるのかどうかも含めてあなたに問い合わせるのが普通かと。
窓口になった以上話をふった相手がちゃんと回答したかどうかまで確認するのが仕事では普通じゃないかな??
あなただって取引先と仕事するとき相手の営業窓口Aさんがいてこの件はB部門のBさんから連絡入れさせますっていわれたって連絡来なかったらAさんにどうなってるのってききません?
いきなりBさんに連絡してAさんからあなたから連絡来るって言われてるんですけどなんて問い合わせしないでしょ?
No.3
- 回答日時:
課長はあなたが仰ったことは十分理解されています。
が、なかなか自分より上の立場の人には催促は苦情は言いにくいものです。
また、もしかしたら、あなたが部長からは数日後に回答すると言われていたにも関わらずそれを伝え忘れたのではないかと課長は考えられたのかもしれません。
今、課長に対しそっけない態度を取ると、今後その課長の協力が必要な時に快く対応してくれなくなるかもしれません。
また、その課長も、部長に直接催促することで部長に嫌われ、その後自分の仕事がうまく回らなくなるのが嫌なのです。
部長には「○○課長から、いつごろ部長の回答をいただけるのかとの問合せを受けたのですが、どのように返答致しましょうか。」と伝え、課長には「部長は△日までに回答すると仰っておりますのでもうしばらくお待ちいただけますでしょうか。何か不都合があれば部長にお伝えいたしますが。」と言ってあげてください。
部長に若干むっとされるかもしれませんが、部内であれば他の仕事でいくらでも挽回できますが、部外だと一旦関係がこじれると修復するのは大変です。
社内で敵がいないに越したことはありませんので、課長の立場も考慮しうまく立ち回りましょう。
No.2
- 回答日時:
自分だったら
「部長が回答すると言われているので、申し訳ありませんが、私からは回答できないんですよ」
と言います。
また これから他部門からの よくわからない依頼には、
「すみませんが、今やっている仕事との調整が必要なので、部長を通して依頼していただけますか。」
と回答してはいかがでしょうか。
部長を うまく盾に使いましょう
No.1
- 回答日時:
仕事が停滞したのは、この場合 部長のミス。
責任も部長に有り他部署の課長の対応にも問題有り
寧ろ、そのまま、部長に取り次いだらどうか?
必要なのは、部長ー課長との話会いかと。
この場合、あなたに催促しても意味無いだろ。決定権ないんだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 課長の面談態度について 先日、部署の期末面談でした。 うちの部署は総勢30人ほどいて、全員と面談する 3 2023/02/15 20:36
- 会社・職場 派遣社員です。所属している部署内の上司の言動に悩まされています。 現状を課長にお伝えしたいのですが、 3 2022/06/04 20:12
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分 1 2022/06/02 13:08
- その他(ビジネス・キャリア) 先日、会社で社内公募を受けました。 希望先の課長と部長と面接をして、いまは結果待ちですが、面接で聞い 1 2022/09/12 20:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部長、課長に付け 1 2022/07/16 17:18
- 転職 転職における評価方法につきまして 1 2023/06/01 12:32
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- 会社・職場 夫の仕事について相談です 7 2022/06/13 05:40
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 2 2022/07/17 16:41
- 就職 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部 1 2022/07/16 13:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
リーダーを辞めたい
-
何で直接言わないの?
-
会社の飲み会があり、年功序列...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
-
敬称
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
社内で「貴職」を使う相手は?
-
課長や部長に昇進している人は...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
部長代理に「部長代理」と呼ん...
-
趣味の会の紹介で「あの人は、...
-
なんで課長になると皆んな鬱に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
助けてください。会社から不当...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報