dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4.1.0歳の3人の母親です。
主人の給料では幼稚園は無理なこと、育児ノイローゼになりやすいことから子どもを保育園に入れて6時間のパートをしています。
パートでは人間関係で精神的にズタズタだし、帰れば子どもたちがギャーギャー泣いて疲れて怒ってしまうし、こんな毎日が辛くてこのままどこか行きたい、子どもの世話が嫌だと思うようになってしまいました。
私のこころに余裕がないからってわかっています。
育児もうまくいかない、ママ友ともうまくいかない、職場の仲間ともうまくいかない、どんなに私は嫌われ者で不器用でだめだなぁって自信がありません。
主人は単身赴任の為、日曜日のみ家に帰ってきます。
今日も職場の人間関係が嫌で子どもが病気になったと言い、しばらく休みをもらってしまいました。ずるいですよね。
お金もないのに頑張らないといけないのに会社に行くのが怖いです。
喝お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。



毎日、頑張っておいでですね。
4歳・2歳・0歳と3人のお子さんを抱えながらお仕事をなさっておられるのに、何を厳しい事を言えとおっしゃるのですか?
仕事をしていなくても、大変ですよ。
多分、私が質問者様の立場なら、もっと悪い方向に向かってそうです。
質問者様は、充分頑張っておいでですよ。

お勤め先を変える事はできませんか?
お勤め先が合っていない様に感じます。
やはり人間関係が出来ていないと、どうしても辛くなってしまいますよね。
もう少しの間お休みがあるなら、一度新聞広告の求人情報でもご覧になってみてはいかがですか?
せっかくの仕事、出来ればもう少し気持ちよく出来る環境があれば、質問者様の体は少々大変でも気持ちの上で楽になれるのではないでしょうか?

何もわかっていない分際で、あれこれ申し上げて申し訳ないのですが、どうぞ質問者様が安心して仕事が出来る環境に落ち着けます様に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場合ってないのかもしれませんよね。
検討してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 14:59

私だったら、仕事を変えます。


そんなになってまでしないといけない仕事なんですか?
たかだかパートなんだから、もっと人間関係のマシな所を探しましょう。

親に余裕がないと、子どもにも当たります。
親は変えられないけど、パート仕事は変えられますから。

ただ、自分に原因がある場合は、どこに行っても同じだから要注意。
どうせ辞めるのなら、最後に原因を聞いてみたら?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

聞いてもなかなか答えがないんです。
わかればいいんですが。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/19 06:27

>喝お願いします。



笑いましょう!

そんな気力ない、と仰るかも知れませんが、
完璧な人間、完璧な母親になるなんて無理なんです。
全ては出来ない自分を許しちゃいましょうよ。

世の中の人が全て立派に見えてしまうかもしれませんが、
みんな意外とそんなもんです。
自分を責めたり許したりの繰り返しか、
自分は完璧という間違った認識で人に迷惑掛けてるかです。

漫画なんて読まれないかもしれませんが、漫画なんてと侮るなかれ。
多くのママたちが救われた爆笑育児日記をひとつ。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4087821889.h …

『前に、作者の東村さんのインタビュー記事で
 「子供の寝顔を見ても疲れは吹っ飛びません!肉体疲労は残ります」
 というのを読んで、ああ~なんて正直な意見だろう!と思いました。』

『「パパが家にいない間、2人っきりだとこんなに大変なんだよ!」
 というのをイヤミなくパパに伝えられると思います(笑)
 買った時そんな意図はなかったですがもうけものでした☆ 』

などとamazonのレビューに書かれています。
作者の全て曝け出した(子連れで仕事から逃亡を図り品川駅で思い留まった等)
体当たりの記録は、育児のハードルを下げてくれること間違いなしです。

休みたいのは疲れてるから。正当な要求ですよ。
自分を責めて、まだ他人にも喝をお願いする質問者様は苦労性です。
あまりご無理をされないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

完璧を求めがちだったのかなって思います。
少し休んで気持ちを落ち着かせたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 21:56

こんにちは。




一度、仕事を変わる事を、検討してみては?
子供のワガママは、どうしようもありません。
なのに、仕事でも、人間関係に悩んでいては、ゆとりのある子育ては、難しいと思います。

育児で疲れても、職場が良い環境なら、体力的に疲れる事はあっても、精神的にはバランスが取れると思います。

私の場合、職場で子供の事とか、色々相談したり、保育園の先生に、家では、こうなんですよ~と、お話をしたりして、ストレス発散してます(笑)
話しを聞いてもらうだけで、大分楽になります。

しかし、今は育休中。ストレス溜まりまくりで、上の子を怒ってばかりで、反省の毎日ですf^_^;
かなり、余裕がなくなってきてます。
悪い所ばかりが、目に付くので、なるだけ良いところも、探して心落ち着かせてます。

疲れているなら、ズル休みも良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的に参るくらいなら職場を変えた方がこどもにも私にもいいですよね。
今はしばらく休んで気持ちを落ち着かせたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:19

うんうん・・・。



しんどそうですね。

うまくいかない時は空回りしていて疲れているんだから
ちょっと休んでちょっと忘れて 
毎日新しい朝が来るのだから新な気持ちでまた頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉に甘えて少し休んで気持ちを落ち着かせたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:17

『喝』ではなく、『喝采』を贈ります。


子育てには、違いはあってもみんな苦労しています。その苦労があるからこそ、子の成長して行く姿が楽しみでもあり、励みにも成るのだと思います。
苦しい状況は分かります。私の父は54歳で早逝し、妻も結婚前に父を失っていました。やむなく、両家とも生活保護を受けていました。私の母は、3年を待たず父の後を追いました。残された中学と高校の妹二人を共働きの私達が引き取りました。子供も3人産まれ、二人分の保育費はその園での最高額、園長先生から同情されました。
都合の悪い時は妻の実家の義母や、またその実家の祖母に預けるなどして、どうにか難局を乗り切りました。今では、孫達が代わる代わる、我が家に預けられに来ます。それも楽しみになっています。
悩み、苦しみを吐露出来る人、場所があれば随分気が楽になると思います。相談出来る人や場所を見つけて下さい。偶にはご主人に愚痴をこぼすのも許して貰いましょう。『話す』ことは『離す』ことに通じますから。
どんなに苦しくても、子供さんに八つ当たりすることだけは止めて下さい。精神成長の妨げになりますから。虐待やネグレクトのニュースが良く伝えられますが、此処が我慢のしどころと、優しいお母さんでいて上げて下さい。布団の中で泣いても構いません。何処かに捌け口を見つけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お孫さんがいらっしゃるのですね。
回答者さまの文から苦労したけどもこどもを育ててよかったということが伝わりました。
こどもっていいですよね。
辛いことを解消していきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:16

かなりお疲れのご様子で心配です。


自分の16年前を思い出しました。
同じような経験しました。
主人、単身赴任、子供4才と0才。保育園は2ケ所へ送迎。
正社員でフルタイム。
毎日クタクタで、同僚とも喧嘩みたいになり(私が子供の病気で休むから)
上の子は言うこと聞かなくてイライラしちゃって・・・怒ってばかりの自分が嫌で。

そんな時保育園の先生とお話しました。泣きながら毎日辛いと話しました。
保育園の園長先生も辛かったそうです。赤ちゃん預けて保母さんの仕事してたそうです。
子供を預けて一人で出かけてストレス解消するようアドバイスもらいました。
一人で出かけたら、子供が気になって気になって早く帰りました。
子供たちに会ったらすごく安心しました。
ごめんなさい自分のこと書いてしまって。

保育園の先生やどなたかお話を聞いてもらえる方はいませんか?
子供は年々成長していきますから、今は大変でも、もう何年かしたらだいぶ楽になると思います。

子供が病気になったと言ってお休みできる職場、私はありがたい職場だと思います。
今が踏ん張りどころ。無理せずに肩の力を抜いてほんの少しだけ頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私より大変だったのではと思います。
回答者さまも苦労されてきたんですね。
少し頑張ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:12

男視点からの回答になります。



最初にお子さんを産んだ時に、既に分かっていたと思うのですが、育児の大変さが。で、第二子目が1歳。歳が離れてますね。3歳。これは、あなたの「育児への不安」を表していると思います。そして第三子目が0歳。年子ですね。

あんまり酷い事言いたくないんですが、あなたが不器用と言うよりも、ちょ~っと家族計画が成っていないと感じました。辛い思いを一番上の子で経験してる筈なのに、更に収入も考えないで、子作りに励んだあなた達、ご夫婦の思いが分かりません。しかもご主人は単身赴任ですよね?そしたら幾ら日曜日には家に帰ってくるとは言っても、月に4回程度じゃないですか。そしたら、ご主人はあなたに育児を押し付けてる事になりませんか?俺がご主人と同じ立場なら、あなたとよくよく相談しますね。あなた達ご夫婦は月に4回しか会えない状態だから、無計画に営みに励んでませんか?夫婦の営みは大事ですが、家族計画も大事なんですよ。若僧じゃあるまいしに、ねぇ。

収入が少なくても、自信があれば良いですよ。でも、あなたはすっかり自信喪失してるんですもん。これで誰が一番迷惑を被り被害を受けているのは「子供」であると思うんですよ。

自治体の育児相談を受けるというのも一つの手です。それから、あまり自分を責めないでください。だからノイローゼ気味になっちゃうんですよ。ママ友とも上手くいかなくたって、幾らでも相談機関はあるんですから、まずは専門家に相談してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

育児を甘くみていたのかもしれません。想像以上のことが起こるのが育児なのに。
自信をつけていきたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:09

たまにずる休み いいと思いますよ。


イヤイヤでてきてミスを重ねるより、
少し休んでスッキリしていったほうがいいかと。

お金がないとどんどん心にも余裕が
なくなるので、適度にパート、適度に育児、
人間関係はちょっとお休み ぐらいで
いいんじゃないですか。

全部上手にやろうと思ってたら
そりゃ辛いですよ。
1日たったの24時間しかないのに><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくり休んで気持ちを落ち着かせたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:07

仕事が上手くいかずに育児の方まで手がまわらないのであれば、いっそのことやめてしまわれたらいかがですか?


少しくらい時給が下がっても、休みをもらっていかないよりはマシだと思います。

まずは、育児が一番大切なことですからね!
そうはいっても、子どもは泣くし、わめくし、言う事聞かないし・・・ましてや3人もいらっしゃれば、かなり大変で重労働だと思いますので、もしあなたの(もしくはご主人の)ご両親や、他に預けられるところがあれば、1日お子さんの面倒を見ていただいて、お友達と出かけるとか、1人でやりたいこと(ショッピング、映画、寝る・・・など)をしてみては?

かなりリフレッシュできますよ!

愛情を持って接していれば、どんなに不器用でも子どもは、愛されているというのが分かると思います。
今はお子さんが小さくて大変でしょうが、もう少し大きくなれば、あなたも楽になるでしょうから、それまで適度に自分の出来る範囲内でやってみてください。

困ったときは、遠慮せず周りの人に助けを求めてみてください。

長文失礼しました。
陰ながら応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が第一ではなくて、育児が第一ですよね。気づかせてくださりありがとうございます。

お礼日時:2012/02/18 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!