
22歳のパートの主婦です。2回目のご相談になります。
今度、色々な事情から、夫の実家で義父と義理の弟と同居を始める事になりました。それ自体に不満はありません。
問題は、夫の実家が古くて、汲み取り式のお手洗いだという事です。
生理の時の、ナプキンやタンポンの処理や、便器についてしまう生理の跡、それにお手洗いの最中の音消しをどうしたら良いのか、アドバイスを頂きたく質問をいたしました。
昔はナプキンとかもそのまま捨てられたようですが、今は駄目のようです。
今更、汚物入れを置くのも、いかにもって感じで嫌ですし、自室に持って帰るのも何となく嫌です。便器の中に付いた経血を拭くのも抵抗があります。
それに、古い家ですので、玄関を入って右に応接間兼居間、左に男性用、女性(大)用のお手洗いがあります。
お手洗いのドアは薄い木製なので、音は筒抜けです。居間からでも、他の人の音が聞こえた事もあります。
今までは、生理の時に訪問した事はなかったし、お手洗いも最寄の駅で済ませる等で、特に大きな問題はなかったのですが、同居となるとそうはいきません。
勿論、リフォームするお金はありません。もう少しで引越しです。
同じようなお悩みをお持ちの方、どうかアドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
有難うございます。でも、水洗の音と汲み取り式の音は全然違うのです。
音も凄く大きいです。。。
気にしなくなるって方もいらっしゃいますが、あの音を聞かれると思うと、、、
No.3
- 回答日時:
排尿の音は少しずつするしかないでしょう。
ナプキンは捨てないのが当たり前です。自室に置くのが嫌って・・・・じゃあ速攻燃えるごみ箱行ですよ。私なら自室にチャック式ポリ袋を置いて、ある程度溜まったら紙袋に入れて中身がわからないようにして捨てます。
便器についた経血を拭くのも当たり前。
てかこれから掃除をするのは質問者さんじゃないかな?
掃除用のペーパーを細かくしておいてその都度拭くのが良いと思います。
トイレにはそれはそれはきれいな女神様がいるんやで~。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
それは悩みますよね。
その環境で音についてはどうする事も出来ないと思います。
よく、水洗トイレの水が流れる音がでる製品等売っていますが、もともと水洗ではなく汲み取り式であれば余計に違和感ありますね。
テレビの音量を上げるとか、水道のお水を出しっぱなしにして行くとか古典的な方法しかないようです。
生理用品については、ダメと言われてもそのまま捨ててください。
汲み取り作業者の方が気がつく筈もありません。
便器についてしまったものの処理は、抵抗があってもトイレットペーパーで拭くしかないですね。
ありがとうございます。
義弟が2つ年下の、イケメン君なので、余計に気になっています。
冬はまだしも、夏に臭いが立ち上ってくる中、便器に顔を近づけて拭いたりするのは、想像するだけでも、、、、。
でも、そのままにする訳には行かず、音と共に今 最大の悩みです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 知人・隣人 下に住んでる人間に嫌がらせをされています 3 2023/02/28 15:50
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居初日ですでに退去したいです。 彼女と同棲するためにアパートを借り今日部屋に行って中で色々荷物の整 7 2023/04/29 20:40
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 寮・ドミトリー・シェアハウス どうなってるの? 5 2023/03/22 13:33
- 兄弟・姉妹 同居義母について 5 2023/01/02 16:30
- 引越し・部屋探し 実家に戻るか1人暮らしを継続するか 1 2022/07/26 22:57
- その他(家族・家庭) 苦手な義実家との関わり方 どなたかアドバイスお願い致します。 私は妊娠してから、義実家が無理になって 10 2022/10/03 15:28
- 血液・筋骨格の病気 母の死について 2 2022/10/06 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
和式トイレ(二段になっている...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
2Fのウォシュレットは必要ですか?
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
入居したマンションのトイレの...
-
トイレがカビました… 今住んで...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
様式トイレで大をしようとして...
-
10m2の大きさ。
-
琉球畳のはずし方
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
ウィルスボ配管
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
汲み取り式トイレでの音や生理...
-
トイレ・補助水管付ボールタッ...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
便器と床の隙間から・・・
-
Janis製のトイレにINAXのウォッ...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座の取り外し方
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
ウォシュレット便座に交換しよ...
おすすめ情報