
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自衛隊で働く事を止めないで、イラク派遣を止めるというのなら確かに変な話ですね。
それに「私の彼氏」だから署名集めてるんでしょうし、それ以外の人だったらヘタすると無関心、なんてのだったらそれこそ自分本位過ぎますね。
私の周りにも自衛隊員が沢山いますが、派遣を望む隊員は意外と多いですよ。
「戦争への憧れ」ってのもゼロだとは言いませんが、人道支援を本気で考えている隊員て実は結構います。「国内で反対だの賛成だの言ってるだけの連中には興味ないよ、早く行って少しでもコトを進めなきゃ」って、マジな顔して言ってました。「お国の為?」と聞くと、「世界の為だよ」と、これまた大マジな顔で言い切ります。
ちょっと自己嫌悪に陥りましたが・・・・。
回答ありがとうございます。
世界の為って難しいですね。
日本の軍隊が戦地にいくことが果たして世界のためなのかどうか・・。
やっぱり自衛隊員は反対じゃない人も多いんですね。
No.25
- 回答日時:
ayupiさんこんにちは。
ayupiさんがその恋人の行動に何か不自然な空気を感じたから、ここに質問をしたのだと思いました。自分はその様な不自然さをこの記事に感じます。
マスコミが真実を報道する事とは別に、ある意思を持って世論をリードしようとするする事はよくご存知と思います。A新聞社はサンゴ礁に記者が自ら字を彫って、新聞の一面トップに「自然を破壊する行為を断罪する」旨の記事を載せた過去があります。ある一定の報道目的の為には手段を選ばない手法は有名です。
今回の件もたまたまその恋人の行動を知った記者が、A新聞社の報道姿勢に一致した為記事にしたという事はあると思いますが、うがった見方をすれば、恋人がイラクに行くことを悲しんでいる女性に、新聞に載せると話してその様な行動を取るようにリードした事も考えられます。
始めから結論があり、それに沿って話すように説得をする新聞記者を見受ける事は少なくありません。A新聞社は今回の事を美談にしたいのでしょう。
これがA新聞社が擁護していた北朝鮮ならば、恋人は間違いなく政治犯で逮捕でしょうね。
公務員の政治活動は規制されています。もし反対運動をしたいなら職業選択のある日本ですので辞表を出してから行えばよいことです。
ayupiさんは今回お質問がこんなに反響があるとは予想外だったのかも知れませんが、持ち前のウイットでレスをされたら良いですよ。そうでないと顔色も悪く、表情も硬くなってしまいますよ(^^;)
こんにちは、回答ありがとうございます。
この質問がA新聞のもくろみ(?)に発展し、こんなにたくさんの回答をいただけるとは思っていませんでした。事実はどうであれ、とても勉強になりました。署名そのものまでヤラセの可能性があるかもしれない・・なんて、新聞を読んだ私は全く考えもしませんでした。
この場をお借りして、他の回答者の方にもお礼を言いたいと思います。文字だけでのコミュニケーションの失敗から不快にさせてしまった方もいらっしゃるようで、どうもすみませんでした。どこかで誤解が解けるといいのですが・・。
この質問はデリケートな話題だと思ったので、顔色も大仏並に悪いお礼が多かったかもしれませんね。。mutantさんの回答をまとめと考えて、そろそろ締め切らせていただきます。
No.24
- 回答日時:
回答数の多さに圧倒されたので回答する気分になりました。
マイナスイメージであれこれだけ人の気を引き付けたという点ではA新聞の記事はある意味で「上手」だったのでしょうね。自衛隊(や警察)は、入隊するまえに、(公安委員会など)裏で入念な人物チェックをします。親兄弟、親戚などまで、過去の犯罪歴や思想信条(ほんの少しでも親戚に左翼のにおいがあれば×)まですべて調べあげられます(市役所などにあるプライバシーな情報まですべて洗いざらい)。そして、自衛隊に向いている人材を選んでいます。さらに、入隊後は、徹底的な教育(思想教育も含め)、訓練が待っています。では、自衛隊に向いている人材とはどのようなものか。武器を持って自他の命をかけなければならない職業柄、上の命令には絶対服従、統制を守る事を第一義に考えられないようでは勤まらないのです。ですので、隊員達のほとんどは、正義のために働いていると、本気で思っています。思想的な入り口から、既に反対する事は皆無なのです。ちなみに私は、そんな彼等に、価値観は違えど、一定の畏敬の念を持っています。人の命を守るために、自分の命をかけるのですから。
それから、彼女のような派遣反対の論拠について。自衛隊は、厳密にいうと「軍隊」ではありません(事実上軍隊であるかは別として)。あくまで他国に「日本の領土」が攻められた場合の自衛のためのものです。海外派兵の場合はどうか。PKO法やイラク特措法では、「非戦闘地域で、戦闘行為からは外れた人道支援をする」という線引きをしています。ですが、今回のイラク派遣は、その線引きを破るものではないか、イラクは全土が戦闘地域ばかりではないか、という事が国会の議論の焦点になっています。自衛隊のあり方から外れるのではないか、という事ですね。
なので、彼女の立場に立つと(私の考えとは違いますが)、国を守るという大事な仕事をしてる彼の事を尊敬している→けれど今回のイラク派遣だけは、アメリカへの忠誠を示し、アメリカの利己的な占領行為を支援するだけなので、自衛隊本来の正義のある行動ではない→そんな事で彼の命を失いたくない→派遣反対 と考えると一応筋は通ります。「彼を説得する方が先ではないか」、という意見に関しては、コメント不能です。「彼との話のプロセスによる」というのが回答ですが、どこまで話をしているかなんて、赤の他人の私に分かりっこないし、私自身他人の恋愛ごとにもプライバシーにも興味ないし…。
回答ありがとうございます。
私も回答の多さにおどろいて、本当にありがたく思っています。
デリケートな話題ですし、答えが一つにまとまる物ではないのですが、大変参考になる回答が多いと思いました。
>赤の他人の私に分かりっこないし、私自身他人の恋愛ごとにもプライバシーにも興味ないし…。
私は新聞記事に書かれていたので、おかしいのでは?思ったわけです。普通に彼女がどんな恋愛をしようと、私には関係ないですが、こんな公開してたらプライバシーは無いでしょう。(普段から、人の恋愛に興味はあるほうなんですが・・。)
No.23
- 回答日時:
私なりの回答です。
他の方と重複している所も多々あると思いますが、、、。美談なのではなく、「美談」にしようとしているのでしょう。A新聞に関わらず、自分達の主張がいかに正しいかを主張せんがために「記事を選ぶ」、「記事を編集する」事はどのマスコミも行っている事です。
ただ、A新聞やテレビAなどのAグループは、その主張が少し偏っており、また、その手段が露骨である事は有名です。
ですので、数紙の新聞購読をお勧めします。
自衛隊員は反対運動しないのか?
自衛隊は国の命令で動く組織ですので、個人的な意思は関係ないからでしょうね。
時代の変化に伴い、活動内容も変化していくのは当たり前です。状況が変化しているのに「そんなつもりじゃなかった」なんて言うのは世間知らずの甘ちゃんだけです。
また、現実から目をそらした、机上の理想論だけの理屈捏ねは、単なる屁理屈でしょう。
どんな理由やどんなつもりで入隊しようが、入隊したからには立派な自衛官です。
高い志を持って、任務を遂行してもらいたいと思いますね、私は。
ちなみに、私は派遣賛成です。少数派でしょうが、、、。
回答ありがとうございます。
数紙の新聞購読は経済的理由により難しいのですが、テレビの方で気をつけてみます。
派遣賛成派という方はめずらしいですね。
No.22
- 回答日時:
荒れてますねえ。
それはいいとして。>彼氏が行きたいのに彼女が止めるのはおかしいのではないでしょうか。
別におかしくないですね。危険な所に行かせたくないのは当たり前。ただ、
普段は彼氏が「自衛官」とやらであることを黙認しておきながら、いざ
派遣となったら行動に出るのは、矛盾していると思いますね。それならば、
普段から彼氏に辞めるよう説得すべきですね。していたのかもしれませんが、
していなかったらとんでもない奴ですね。
>どうして美談になるのですか?
「美談」かどうかは読者の判断であって、私も単にA新聞が利用しただけだと
思いますね。
>どうして自衛隊員は反対運動をしないのでしょうか。
そんなことしたら、自分たちの「存在」自体を否定するようなもんでしょう。
正義感に燃えている「隊員」とやらが、はたしてどの程度いるのか知りません
が(在日米軍も同じ)、納税者の1人として言わせてもらうと、「タダ飯
食わせているわけじゃないんだから、たまには『仕事』をしろ!」ってところ
ですかね。ここにいてもミサイル1発、撃ち落とせないんでしょう?まるで
役に立たないんですから。
最後に、「実績」作りに忙しい上層部(特に長官)には、ぜひ一緒に「最前線」
に行ってもらいたいと思いますね。
回答ありがとうございます。
>普段は彼氏が「自衛官」とやらであることを黙認しておきながら、いざ 派遣となったら行動に出るのは、矛盾していると思いますね
私もそう思います。それは美談ではないですね。で、美談ぽく見せるのはマスコミ側の勝手でそれを美談ととるかどうかは自分の勝手なんだなと思いました。
No.21
- 回答日時:
>給料にしても、安定にしても、公務員の地位を捨てることを考えたらイラクに行くことに反対でない人が多いと言うことなのでしょうか
多分、自分のおかれた立場をわかっていない隊員が、殆んどだと思います。
武器を持って争いの場所に行くことは、究極的には相手を殺すか?自分が殺されるか?を一瞬の判断で下すことです。
私が今回のイラク派遣に反対しないのは、隊員の犠牲が多いと「良心的な政治家」や「良心的な行政官僚」が、少しは反省してくれるかと淡い期待を持っているからです。
回答何度もありがとうございます。
bttf2003さんはA新聞派なんですね。私もずっとこの新聞なんである意味そうなのでしょうか・・。
No.20
- 回答日時:
質問は3つですかね。
1.彼女が反対するのはおかしいくないか?
2.何故美談になるのか?
3.何故自衛隊員は反対運動しないのか?
1は個人の恋愛問題を「世論に問う」と言う点で明らかにおかしいですね。
別の意味で公私混同です。
2は報道したマスコミのプロパガンダでしょう。
3は軍隊(自衛隊)に意志はありません。
だから反対運動も起きなければ推進運動も起きません。
「行ってこい」「はい」で終わりです。
軍隊が考えるのは言われた作戦を無事遂行するにはどうしたらいいかだけです。
反対運動、推進運動は民間人が起こすもので軍人が起こすとどちらも反乱です。
>入るときにはまさかこんな事態に巻き込まれることなんて
>考えてなかった人も多いと思います。
その通りでしょう。
こんな事態に巻き込まれた本人たちも本気で死ぬと思っていないでしょう。
本人たちも政府も「死ぬ事もありうる」位は思っているでしょうが。
本気で死ぬ、と思ったら二人の外交官を行かすはずないし、行かないでしょう。
日本人にとって危険と死は別って事でしょう。
回答ありがとうございます。
ちょっと質問が荒れてきているのでコメントは最小限にさせていただきます。削除はされたくないので・・(>_<)ゞ
hayachikunさんの回答は難しいことは分からなくてなるほどって言う回答でした。
No.19
- 回答日時:
18です。
補足。それに、カンボジア以前の昔の契約で入った人々には、仮に今、入隊契約が変更されていても、それを拒否する権利はあってしかるべきですよね。もちろん、これも建前としてはですねけどね。No.18
- 回答日時:
入隊の祭、国外の「人道」支援(武力を実質的に含む)を約束していたのであれば、やめない限り、拒否権はないかもしれませんが、そうでないのであれば、拒否権は与えられるはずではないかと思います。
イヤなら辞めれば良いというご意見を拝見すると、自衛隊員の入隊の規約には海外派兵が盛り込まれているように見えますが、今そうなんですか? 少なくとも、前は違ったと思いますが、ここしばらくで色々ありましたし、今の規約を本当に知らないんです。ただ、昔のままで、海外の派遣を念頭に置いていないのであれば、辞めればよいというのは、飛びすぎな議論だと思います。ただし、仮に建前として、拒否権があっても、軍人たる者受けるべしという雰囲気もあるだろうし、断ることはかなり難しいとは思いますが・・・。そしたら、やめて就職がればいいですけど、そう簡単にないでしょうし、仕方ないってなるんじゃないしょうでか。給料がどの程度なのかしりませんが、そんなに良いのですか? 自衛隊員には特別手当でもたくさん出るんですか? 通常の公務員と同じ程度でしたら、別に良くないですよ。給料の良さのために辞めないと言うのは、それは思いこみというか、偏見だと思いますよ。公務員は安定しているのが魅力だけだと思います。なお、私は公務員ではないんで、実情は傍目の話であって、別に弁護するつもりで書いてるわけではないので悪しからず。給料の額を知っておられておっしゃっているのでしたら、余計な意見でした。でも、ま、給料が良いとか悪いとか言うことよりも、辞めて他の就職、見つかりますかね? 簡単ではないですよ。スクワット出来ても、サラリーマンの仕事には使えませんからね。防衛大学を出た士官ならまだしも、学校に関しては高卒も多いわけで、途中採用されるのは、かなり大変なんじゃないかと思います。給料の額が低くても、体力ばっかりで、つぶしの利かない人が多いと思います。自衛隊もともと体力自慢の人が多いでしょうし、行きたい人も当然いるでしょうけどね。
回答ありがとうございます。
通常の公務員でも私から見るとずいぶんいい給料だと思っていますし、自衛隊の人はもっといいはずです。otorisanさんの給料は公務員並みなんでしょうか?だったらうらやましい限りです(笑)
給料にしても、安定にしても、公務員の地位を捨てることを考えたらイラクに行くことに反対でない人が多いと言うことなのでしょうか。
No.17
- 回答日時:
#12です
>いやならはじめから入隊するなってことでしょうか。ちょっとかわいそうな気もします。
>入るときにはまさかこんな事態に巻き込まれることなんて考えてなかった人も多いと思います。
考えていない方が浅はかなのです。
イヤならはじめから入隊するな、というまさに至極当然のことです。
質問者さんがどこまで自衛隊をご存知なのかわかりませんが、
少なくとも私の周囲の自衛官はきちんとこのあたりを意識し、
高い自覚を持っています。
ただ、徴兵制のような強制措置と違うのは「辞める自由」が保障されています。
だから、「行きたくなければ辞める」というのは、その自衛隊の存在する意義からいっても
至極当然のことなのです。
自衛隊はボランティア団体でも、お遊びの訓練集団でもありません。
>やっぱり給料もいい公務員を辞める気はないってことでしょうか?
なんていったら、真面目な自衛官は本気で怒りますよ。
ほとんどの自衛官はもっと高度な判断をしているんです。
「俺たちの出番だ」という使命感を持っているんです。
でも私は派遣反対です。。。
派遣に反対をするのと、自衛官たるものこうあるべきだという私の考えとは
何ら矛盾しないものだと思います。
何度もありがとうございます。
>考えていない方が浅はかなのです。
イヤならはじめから入隊するな、というまさに至極当然のことです。
確かにおっしゃるとおりですね。もう子供でもないんですし。
私は自衛隊についてほとんど知りません。(ただ、私の周りの自衛隊員は入隊当時そのような責任感をもっていませんでした。今は分かりませんが。)
使命感より、反対ではないので、反対しない、というのが私の質問に対する回答でよろしいでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化は未婚率の多さが原因で...
-
参政党の正体は憲法改正(改悪...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
政府当局とは何ですか?
-
少将って民間だとどの程度の地...
-
ママ友会などの無意識左翼の人...
-
「防衛費」「軍事費」「国防費...
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
共○党が熊本地震を利用している...
-
映画「宣戦布告」や、小説「ROE...
-
上空からの謎の爆音の正体が気...
-
日本国憲法の矛盾について、分...
-
実は済州島に調査に行ってなか...
-
護憲派の方の思考回路
-
日本がPKOに参加するメリットと...
-
制服組って何?
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
軍服の胸章について
-
ユニセフに、寄付をしました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
アメリカの州兵ってどれくらい...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
軍隊の階級について
-
上空からの謎の爆音の正体が気...
-
日本と中国が戦争したらどちら...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
ISOについて
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
国家公安委員会・警察庁は、な...
-
なぜ自衛隊は石破茂を嫌うのか
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
軽い10式戦車の装甲が防御力は...
-
政府当局とは何ですか?
-
外国が攻めてきたら非暴力で抵...
-
テロ等準備罪 共謀罪などで な...
-
徴兵制は復活させるべきか?
-
衆議院予算委員会
-
共産主義家系の特徴は?
おすすめ情報