dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資料説明を受けている時や、解説を聞いている時に、
よく解説者から、「資料を見れば解りますが」と聞くことがあります。
確かに、見れば解る資料もあるのですが、解りにくい資料もあります。
資料を作った本人だから解って当たり前、相手に対しては別の表現(例えば、グラフをご覧下さいとか)があるのではないかと思うのですが、気にしすぎでしょうか?

A 回答 (2件)

確かによくあることですね。

ubcubcさんもそうでしょうが「上から目線」を感じているんじゃないですか?
相手に与える印象としてはあまりよくないですよね。何も考えずにしゃべる人間がよく陥るパターンです。品格に欠けると思いますよ。それからもうひとつ、つけ加えるとすれば「だ・か・ら」という言葉。何回か説明をしても相手に理解されないときに「だから」とか「ですから」という言葉を頭につけます。これも結構高圧的でよくないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使っている本人は、上から目線のつもりではないのでしょうが、
説明を受ける方にしてみれば、そう感じてしまいますね。
「だから」「ですから」もありますね。
私自身、気をつけなくては。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/23 20:03

それは、ずいぶん横柄な言い方ですね。

「あとで資料をご覧ください。」くらいなら普通ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、よく耳にするので、
これが普通になったのかと思い質問してみました。
気になるのは、私だけではなさそうですね。

お礼日時:2012/02/23 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!