
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
awayuki_chさん、こんにちは。
たくさん出ていますね。
「また」「そのほかに」の「ほかに」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」の「ほかにも」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」に「加えて」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」、「それから」、こういうのがあります。
↑
助詞は使わないで、羅列する
「また」「そのほかに」、「さらに」、こういうのがあります。
「また」「そのほかに」、「同様に」、こういうのがあります。
「そして」「そしてさらに」「或いは」「或いはまた」などもいけますね。
口語では、「あとは」「それから」
「それでもって」(そんでもって)←これは、くだけすぎですね。
「さらに」「或いは」などは、やや硬いイメージがありますね。
fushigichanさん、ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。の「ほかに」、の「ほかにも」、に「加えて」などなど助詞のところにも気づきました。大変助かりました!

No.4
- 回答日時:
いろいろな類似の表現がありますが、書き言葉、口語の差はほとんどなく、どちらが硬いか柔らかいかの差です。
使用例(文章として)とともに覚えなければ、おかしな使い方をする恐れがあります。何故なら意味は似ているけど、すべての文章に使えるわけではないからです。*またの仲間
再び、重ねて、再度、もう一度
*そのほかにの仲間
その上、その他(た、ほか)、それに、且つ(かつ)、しかも、かてて加えて、あまつさえ
martinbuhoさん、ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。「かてて加えて」と「あまつさえ 」は初見です。辞書を調べました。普通「かてて加えて」と「あまつさえ 」の後ろに悪い状況が続いているでしょうね。確かに仰った通りに、たくさんの類似の表現がありますが、すべての文章に使えるわけではありません。大変いい勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
lonely_sabotenさん、ご親切にHPを教えていただきまして、ありがとうございました。残念なことに、何度も何度もキーワードのところにキーワードを入力しましたが、何ゆえか順調に検索できませんでした。
補足日時:2003/12/20 14:24No.2
- 回答日時:
書き言葉・・どれでも可。
ケースバイケースですが「および」
口語表現・・「あと・・」「それと」
米国人・・「and」
ISO用語などでは・・「およびまたは」
この回答への補足
melodygomaさん、ご回答ありがとうございました。いい勉強になりました。もう1つお聞きしたいんですが、仰った「およびまたは」は1つの単語でしょうか。googleで検索したら、ほとんど「および/または」という形でした。記号とした「/」は「あるいは」の意味でしょうか。そうしますと、melodygomaさんが仰った「およびまたは」は「および」と「または」二つの単語のことでしょうね。
補足日時:2003/12/20 13:52お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「そして」 ←これは話し言葉ですか?
日本語
-
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
4
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
5
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
8
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
9
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
10
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
11
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
12
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
他人に依頼する時の ”~~して欲しい。” の敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
16
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
17
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
18
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
19
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「清少納言」の読み方について
-
5
口語訳と現代語訳の違いを教え...
-
6
枕草子の百七十七段「宮にはじ...
-
7
四角の中に丸がある その中にま...
-
8
「大鏡 師輔の夢」の口語訳
-
9
平安時代の文学
-
10
平家物語
-
11
中納言参りたまひて
-
12
“大納言殿参り給ひて”
-
13
短歌なのですが・・・
-
14
没後の作家さんの印税って、ど...
-
15
琴後集の口語訳
-
16
枕草子の現代語訳について
-
17
紫式部の教養について。
-
18
どうせ
-
19
有明、暁、曙、東雲の区別がわ...
-
20
十訓抄の第八段
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter