電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後約7ヶ月の野良猫を年末に保護しました
我が家に来て二ヶ月です
保護した当初はマンソンがみつかり虫下しで治療しました
ようやく虫も取れ家族にも甘え始めた矢先…

昨日の夜中に大量の真っ赤な血尿!
今朝一番に受診させレントゲンと血液検査と尿検査をしました
結果は結石や結晶などなく膀胱炎という診断で抗生剤の注射と投薬で約一万五千円(泣)

しばらく治療のため通院予定です

ここからが本題ですが今治療中の膀胱炎が完治したらペット保険に加入できますか?

完治してからどれくらいの期間空けたら大丈夫ですか?

お勧めの保険会社はありますか?

今回のことを機に治療費を気にせず充分な治療を受けさせてやりたいため今後のために加入を決心しました
詳しい方是非教えてください

A 回答 (3件)

どれくらい期間を開けなきゃいけないとか、費用とか、


各社それぞれです。

いまお世話になっている病院が提携している(支払い時に保険適応された金額が請求される)保険会社があればそこにするのが支払い手続き等において便利です。
    • good
    • 1

自分の経験上は高い保険などには入らずにその分を医療費代としてタンス貯金をお勧めします♪



うちの場合、3猫なんですが、加入中は全く発病せず、保険をやめると立て続けに通院…

飼い主の普段の行いも多少は関係するのでしょうが、全く関心するだけ反目にまわってくれ、いくら保険会社に寄付したことか…今はかなり保障も充実して掛け金も安くなってきているようですが、加入の前に今一度、家族会議でも開かれては?経験者が語るので参考の足しになるかも?
    • good
    • 0

ペット保険といっても、保険会社の数だけいろんなものがありますので、まずパンフレットを集めてみてください。



いくつか「これがいい」と思うものがあったら、無料でいろんな保険会社の保険の説明をしてくれる方がいますので、相談されると決めやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!