
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
釘と金槌の力学的状態を次のようにしておきます。
[釘]質量をm1、金槌で打たれた瞬間の速度v1。
[金槌]質量をm2、釘を打つ直前の速度をv0、打った直後の速度をv2。
また、金槌を打ち込む前後で釘と金槌のエネルギーと運動量が保存されると仮定しておきす。
釘が金槌で打たれた瞬間の速度v1はニュートンの運動方程式
F=m(△v/△t) (1)
より
v1=F△t/m1 (2)
同様に金槌の速度は(1)で△v=v2-v0、力Fは反作用力となりますから(1)で-Fとおいてやると
v2=v0-(F△t/m2) (3)
となります。釘の移動距離をx1、金槌の移動距離をx2とするとニュートンの運動方程式を解いて
x1=(1/2m1)F(△t)^2 (4)
x2=v0t-(1/2m2)F(△t)^2 (5)
となります。△tの間,釘と金槌は一緒に進むから
(1/2m1)F(△t)^2=v0t-(1/2m2)F(△t)^2 (6)
となり、これから力積が求まります。
F△t=2m1m2v0/(m1+m2) (7)
(7)を(2)、(3)に代入するとそれぞれの速度が求まります。
v1=2m2/(m1+m2)v0 (8)
v2=(m1-m2)/(m1+m2)v0 (9)
釘は金槌で打たれた瞬間速度v1となりますから運動エネルギー{(1/2)m1v1^2}を確保してめり込む仕事をすることになりますね。
>運動量も運動エネルギーも、質量と速度のファクターを持ち、相手に影響を与えるので、「どちらの影響で釘がめり込むのか」という意味です。
どちらの影響か、、、上の議論によると力積で運動量が変化し、変化後の速度の運動エネルギーを確保し、このエンルギーがめり込むという仕事をするということになりましょうか。以上、結構雑駁な議論(笑い)ですので、注意して読んでくださいね。
先日は早速ご回答いただいたにもかかわらずお礼が遅くなって申し訳ありません。パソコンのトラブルのため回答が表示されなくなっていました。まだ直ったわけではありませんが、いま偶然に表示されたので急いでこのコメントを書いています。
ご回答いただいた内容については落ち着いてからゆっくりと勉強させていただきます。
取り敢ずお礼まで。
No.4
- 回答日時:
あなたが書かれている「内」の記述は、本来、次のようなことを説明するためのものと思います。
固定された板に釘が入っていくとき、釘が(板から)受ける摩擦力の大きさはほぼ一定です。したがって、釘の動きに伴って失われる力学的エネルギー(=摩擦熱の発生)は、釘の動いた距離にほぼ比例します。
釘が打たれる直前までの力学的エネルギーが、金槌の頭の運動エネルギーだけで決まるなら(重力による位置エネルギー等を考えなくてよいなら)、これは金槌の頭の速さの2乗に比例します。この場合、釘が入り込む深さは、金槌の頭の運動エネルギーを表わす(目安の)量になります。
板と釘が金槌から受ける力積は、金槌の頭の最初の運動量に等しいです。釘と板の間の摩擦により発生する熱は、金槌の頭の最初の運動エネルギーに等しいです。どちらの見方も大切です。
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
パソコンのトラブルのために、回答が表示されませんでした。
現在未だ解消はしていませんが、たまたまお礼ができる状態になりましたので、急いでこのコメントを記入しています。
回答いただいた事項については、落ち着いてからゆっくり勉強させていただきます。
取り敢ずお礼まで。
No.2
- 回答日時:
「釘がめり込む距離は速度の二乗に比例する。
これは、金槌の運動エネルギーが釘の位置エネルギーに変わったためで、この時エネルギー保存則が成り立つ」――というほうが、合っているのでは(熱による散逸とか無視してますが)。
わざわざ「運動量によってではなく」と表現する意図が不明かと。
この回答への補足
有り難うございます。
>「運動量によってではなく」と表現する意図が不明
わかりにくい表現ですみません。
運動量も運動エネルギーも、質量と速度のファクターを持ち、相手に影響を与えるので、「どちらの影響で釘がめり込むのか」という意味です。
先日は早速ご回答いただいたにもかかわらずお礼が遅くなって申し訳ありません。パソコンのトラブルのため回答が表示されなくなっていました。まだ直ったわけではありませんが、いま偶然に表示されたので急いでこのコメントを書いています。
ご回答いただいた内容については落ち着いてからゆっくりと勉強させていただきます。
取り敢ずお礼まで。
No.1
- 回答日時:
金槌の質量と減速の加速度によって釘を打ち込む力が決まると思うのですが。
まあ音になったりロス分はありますが、金槌の速度が釘に当たった瞬間に急に落ちるのでマイナスの加速度になりますよね。
それに金槌の質量が効いてくるのでどれだけ釘が打ち込めるかが決まると思います。
プラスチックハンマーや間にゴムを挟んだりではいくら金槌の速度が高くても打ち込み量が違ってしまいます。
反発係数や内部損失なども影響してくると思います。
先日は早速ご回答いただいたにもかかわらずお礼が遅くなって申し訳ありません。パソコンのトラブルのため回答が表示されなくなっていました。まだ直ったわけではありませんが、いま偶然に表示されたので急いでこのコメントを書いています。
ご回答いただいた内容については落ち着いてからゆっくりと勉強させていただきます。
取り敢ずお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 『四次元温度』 2 2022/05/09 11:07
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 無限に深い井戸におけるエネルギーと運動量の分布の矛盾 量子力学 3 2023/01/28 02:10
- 物理学 高校の物理について質問です。 画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに 5 2023/08/23 10:55
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
彼の運転について
-
あるくのがはやい
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
力学の問題がわかりません.ど...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
衝突について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
円錐の水平断面と距離について
-
ボールの衝撃力について
-
物理についてです 画像の(2)に...
-
記号「c」の意味について
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
力学の問題ですが。。。。
-
引張速度が引張試験に及ぼす影響
-
レイノルズ数の導出においての疑問
-
物理のエッセンス 力学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるくのがはやい
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
ボールの衝撃力について
-
力学の問題ですが。。。。
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
重力加速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
風の衝突
-
メートル毎秒m/sについてです
-
彼の運転について
-
流体力学に出てくる速度三角形...
-
金属音の周波数
おすすめ情報