dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のパンク修理に使うパッチを張る接着剤は、オートバイのチューブレスタイヤの修理に使うスチックの接着に使えますか?
自転車用は単品で売っていますが、チューブレス用の接着剤は、単品で売っていないもので・・・

A 回答 (4件)

自転車用ってホームセンターに売ってるゴム糊のことかな。

使えませんよ。これはパッチ用で、タイヤや修理スティックの表面が溶けず、強く付きません。走行中に抜けたら穴が広がってるから一気にエアが抜けますよ。

専用品の単品入手も可能のようです。でもキットを買いなおすかバイク屋で修理したほうがいいのかも。

http://www.maruni-ind.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
チューブレスのパンク修理は、手馴れていますが、肝心の部分で、
相反する、解答を頂き混迷が深まりました。

お礼日時:2012/03/04 02:37

修理に慣れてるなら専用品は接着剤で表面が溶けるのがわかるでしょう?カッターで余分切るとき刃に黒い溶けたゴムがへばりつきます。



修理スティックをタイヤに固定するだけならできるでしょうが、使えるか使えないかっていうのは、修理後にそのタイヤが使えるかどうかってことだと思うんですよね。

「加硫が十分に・・・」って、それは使えないってことじゃないですか。最初、「同じものです」って書いてるけど。あんまりテキトーなことは書かない方が良いと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに修理の際には、表面は溶けていました。
その為の加硫なんですね。
専用品を使うことにします。

お礼日時:2012/03/04 10:24

使えますよ。


でも。そりゃ。
専用品が良いに決まっていますし、
加硫が十分できない恐れもありますね。
=専用品(スーパーバルカーン?)は加硫促進剤が入っていると思われます。

http://www.monotaro.com/s/q-%89%C1%97%B0%90%DA%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
エア漏れがあると困るので、専用品を使うことにします。

お礼日時:2012/03/04 10:17

同じモノです。


大丈夫です。


スティックね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
違うとタイヤが1本無駄になるので困っていましたが、助かりました。

お礼日時:2012/03/03 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!