dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのリア・タイヤに釘が刺さっていますが、普通に走れています。
刺さってからの走行およそ4000km、今年は後2000kmほど走る予定。
このまま、何も処置せずに走れてしまうものなのか?それとも4000km
走れたのは単なる偶然で一刻も早く抜いてパンク修理するべきなのか?
タイヤ銘柄:DL α12 190/55ZR17
バイク:03 Z1000
釘:3~5cmくらい? 径 Φ1~2mmくらい?

バイクのタイヤの構造などに詳しい方、適切な処置についてご教授頂ける
と助かります、何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

チュウブレスタイヤはタイヤの内側が柔らかいゴム質になっていて釘が刺さってもすぐに空気は抜けませんが、徐々に抜けていきます。

また、そのままで高速走行は危険です。走行中に急激に空気が抜ける場合があります。通常の常識からすれば、見つけた時点で迅速にタイヤ修理するのが当たり前です。わざわざ危険なリスクを背負ってバイクに乗るなんて、命の交換が可能ならご自由にして下さい。普通の人なら、早急に修理します。ホームセンターにも修理セットが売っていますので、個人でも簡単にできますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答をどうもありがとうございました、早速修理キットを買いに行きたいと思います!

お礼日時:2010/09/14 21:54

すでに回答にある通り、あなた自身も危険ですが、周りも危険にさらしています。


あなたのバイクが急に空気が抜けて転倒などで、他車や他人を巻き込むことも考えられますし、走行中に抜けた釘が後続車に当たったり、極端な話歩行者や自転車・バイクの運転者に向かって飛んでいくこともあります。
まずはバイク屋やガソリンスタンドなどパンク修理ができる所までできる限り大人しく乗って行き、そこで釘を抜いてみてください。

ただ、4,000Kmも走行していればタイヤ内部がグチャグチャになっていて修理不能になっている可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をどうもありがとうございます、釘を抜くのはちょっと怖いです、あなた様の言う通りグチャグチャになってるかもしれませんね、その時は新品に交換するしかないですね・・・

お礼日時:2010/09/14 22:00

空気圧を適正に保てれば普通に走れます。

でも高速走行で釘が抜けた場合、空気がさっさと抜けるのでヤバいです。釘などの異物がタイヤに刺さっていても、中まで貫通していない場合もあるんですが、4000キロも走ってまだ釘がわかるなら間違いなく貫通しています。修理した方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をどうもありがとうございます、おっしゃる通り、間違い無く貫通してると思います、とりあえず自分で修理始めたいと思います

お礼日時:2010/09/14 21:58

一刻も早く修理してください


釘が抜けても一気にエアーが漏れるような事は無いと思いますが
今後走る予定があるなら尚更修理しない理由は無いと思います
修理する直前まで釘は抜かないでくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます、そうですよね、修理しない理由なんてあるワケないですよね・・・

お礼日時:2010/09/14 21:57

取り返しの付かなくなる前に直しましょう、バイク販売店でも修理してくれます。

兎に角事故を起こす前に、修理してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございました、早速週末にでも自分で修理したいと思います

お礼日時:2010/09/14 21:56

この際、タイヤの形式は関係ありません。

今まで4000キロ走ってこられたのは幸運です。あと2000キロ走る予定だそうですが、万が一にも走行中にタイヤから何かの拍子で釘が外れないとも言えません。タイヤは2本しか無いのだから、非常に危険ですよ。取り替える料金は幾らかかるか分かりませんが、お金と命、どっちが大切か考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改めて己の無謀さを痛感しました、回答をどうもありがとうございました!

お礼日時:2010/09/14 21:52

オー。


ベリーベリー デンジャラスネ。
ユーハ カミカゼ デスカ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、というか忠告をどうもありがとうございます!

お礼日時:2010/09/14 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!