プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本人って、クリスマスやったり初詣行ったりで宗教も定まっていないし、家庭で洋食も和食も食べたりなど、いろんな文化が混じってますよね。実際、これについては、意見や指摘をよく聞きます。
けれど、これってほかの国ではありえない話なのですか??
ニューヨークでお寿司のお店が人気という程度ではなく、ほかの国の文化が定着してるかどうかが知りたいです。たとえば、「中国の家庭でもハンバーグ作るのは一般的」「10月にハロウィンバージョンになるミッキーのように、アメリカでも3月にキャラクターグッズがひな祭りバージョンになる」というようなことは実際ないのでしょうか?わかりづらかったら、すいません!!
外国に行ったことがある方・住んでいる方・詳しい方おしえてください~!!

A 回答 (2件)

ものの見方によります。

外国人はこれらの混血・混合文化を日本文化として捉えています。日本人が意識するほどなんでもあり・・とは考えないでしょう。何でも表面的に見て日本は・・と日本を特別視するのが日本文化だともいえます。

千年以上にわたって自国文化(食べ物、着るもの、言葉など等)を純粋に保っている国は稀です。イギリスはフランス文化を取り入れ、アメリカは世界中からの移民の影響を受けています。スペインは800年近くにわたってアラブ文化の影響下にありました。

アルゼンチンは先住民の文化とヨーロッパ文化(イタリア、スペインが中心)の影響を強く受けています。イタリアはギリシャ文化を自国のものにしているので
アルゼンチンはヨーロッパの大きな混血文化と先住民文化からなる混血文化の国といえます。

以上は歴史的な見方ですが、日本人同様に彼らは自国文化を混血と強く意識していないと思います。他国から取り込んだ習慣も時間とともに徐々に変化して、例えば日本料理は日系料理になり、最後は日本料理とは違う材料、味付け、容器までも変わり、国民は外国料理と意識しなくなります。日本のテンプラ(スペインから)豆腐、味噌(中国から)なども同じです。

海外と日本で明らかに違うのは宗教です。統計的には国民の90%以上が仏教徒でありながら、仏教を宗教として意識せず習慣(葬式とその後の年忌など)になっている日本は特異な国といえるでしょう。キリスト教、特にカトリックは日本の仏教的な面(信者として強く意識していないが、習慣として受け入れている)が見られますが、洗礼、命名、結婚(教会婚と市民婚の二重構造)など、信者との絆は強く残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2003/12/22 00:27

日本のカニかまぼこが、フランスではスリミ(surimi)として、どこのカフェでもあたりまえに出されていることが、前にトリビアでやってましたね。



そのままだったり、さらだと一緒になっていたり。

現在surimiはフランス語の辞書にも載っているそうです。
でも和食だとはおもってないでしょうね。
スペインの揚げ物テンボーラが日本に来て天婦羅になって、日本食になってしまったように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2003/12/22 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!