dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きちんと「義両親の近くに住みたくない」と言った方がいいですか?

彼と結婚後の生活で話し合って喧嘩になっています。

お互い都内在住でお互いの実家の距離は2時間です。

私と彼氏は同じ職場で
私の家から職場までは1時間、彼の家からは1時間40分です。

相場としては私の家の方が家賃が高めです。

そこで彼の提案は、
「俺の家の近くの方が家賃は安いから
俺の家の近くで暮らそう」との事でした。

私は親からの干渉が嫌なので、
「できれば両家の実家から離れたところに暮らしたい」と言ったら
彼に「わがままな女」と言われました。

彼の言い分は
「金がないんだから家賃が安いところが良いだろう」
「少し遠くても俺の事が好きなら我慢しろ」
「俺の両親が嫌いなのか?」
です。

今は「お互い自立したいから実家から遠いところに暮らそう」と言っていますが
きちんと「義両親の近くに住みたくない」と言った方がいいですか?

客観的に見て
私は嫌な女、彼女、嫁なのでしょうか?
お互いの給料が少ないので結婚後も共働きです。

A 回答 (4件)

客観的に見て、彼が嫌な男です。



家賃(+通勤費用)はともかく、
「少し遠くても俺の事が好きなら我慢しろ」
「俺の両親が嫌いなのか?」
って完全にわがままをごり押ししてるだけですね。話し合いになってません。
(気持だけを話しているという点ではお互い様にも見えますが)

「私のことが好きなら我慢して」と言ったら彼はなんて答えるんでしょうか。
「好きなら我慢すべき」が成立するなら、それは双方に適用されるべきです。

論理的な話ができない上に人の話を聞けない人は力で押してきますよ。
まともな喧嘩(話し合いと解決)ができるかどうか、結婚前に確かめておいたほうが良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あらら、私ではなく彼なのですね。
でも確かにおっしゃる通りですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 20:23

50才、既婚男性です。


職場の近くは、家賃は高いというか、マンションとかは無いって事なんでしょう?
家賃が安くて、会社に近い場所は無いんですかね?
ちなみに、私の場合は、新婚の時は私の会社の近くに住んでましたよ。
お互いの実家からは、妻は車で30分、私は車で1時間位の場所です。
結婚してから、お互いの両親とは同居した事は無いです。
最初から、同居は考えた事も無いですね。
親の干渉なんか無いですよ。
自立したいから、お互いの実家の近くに住みたくないってのは、別におかしくないです。
私もそういう考えですから。
私の両親も同じ考えです。
ですから、干渉なんか無いです。
ただ、彼氏さんは将来的に、実家に住みたいんでしょう?
きちんと話合わないと駄目ですよ。
ただ、同居だけは駄目だって事をきちんとお話すれば、彼氏さんもわかってくれるんじゃないかな?
彼氏さんは、嫁・姑の争いってのを見た事が無いんですかね?
そういうのに巻き込まれたら、親との同居なんか、考えられないはずなんですけどね。
自分で、苦労を背負おうとしてる事に気付いてないですね。
結婚前から、喧嘩するのも良くないし、喧嘩するのが問題だって事が、彼氏さんは気付いてないですね。
今のまま、彼氏さんの実家の近くに住んで、彼氏さんの親御さんが、しょっちゅう来たとしたら、彼氏さんも困るんじゃないかな?
彼氏さんの親御さんは、祖父母さんと同居した経験があるんですかね?
良く貴女の考えをお話してください。
がんばってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>家賃が安くて、会社に近い場所は無いんですかね?
ないのです・・・

彼氏は親と仲良しで当たり前のように私と彼の親がうまくやれると思っています
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 20:22

「義両親の近くに住みたくない」とは決して口にしてはいけません。


心の中の本音は言わなくていい言葉だと思います。
かならず波風たちますし、彼が怒るのも目に見えています。
結婚って相手のご両親を思いやっています、大切に思っていますということを
心の中で思っていなくても、ある程度演技や言動、努力が必要ですよ。
男の人って結構身内をお嫁さんに大事にしてほしいと
求めるものですから・・・
ですので、違う理由を言って他の場所を選んでみてはいかがですか?
例えば、物件を先に見つけて、スーパーがあるから便利、間取りがステキ、
通勤に便利など、可愛く明るく言って納得させてみては。。。

また将来設計はどう考えてらっしゃいますか?
お子さんをもしもうけて、働くとしたら、仕事が終了してからお子さんのお迎えが
間に合う通勤圏内でなくてはなりません。
保育所や託児所も自宅近くの方が便利です。
また、お嫁さんの実家近くのほうが絶対便利です。

住む場所が結婚生活最初から思い通りにならなくて苦労したり、
いやな思いをするのは、家事、育児をする女性です。
ですので、決していやな彼女、嫁ではありません。
干渉されたくないと思うのは当然だと思いますよ。
ステキな新居がみつかって住めるようになることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口に出して言わない方がいいのですね。
気を付けます。
お互い子供がほしいので
保育園なども場所も考えて引っ越したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 20:22

どちらかの実家のそばよりも、これからも共働きを続けるのでしたら通勤に便利なところが優先されるのではないでしょうか。


一人暮らしと二人暮らしでは家事の量がとても増えます。
仕事して疲れて帰宅しても家事はしなければいけない。なのに通勤に時間を取られるというのはとても効率が悪いのではないでしょうか。

実家から遠いところにこだわるのも彼からすれば受け入れがたいだろうなというのはわかります。自分の実家も遠ざけたいというのが自立した家庭とつながるようにも思えません・・
両家のご両親はそんなに干渉される方たちなのでしょうか。そうなのでしたら具体的にこのような干渉をこれから先も続けられるのは耐えられないからいやだと伝えたほうがまだ理解してもらえやすいのでは?

予算として考えている家賃があるのでしたらそれをもとに通勤に安い場所を目安に住居を探されてはいかがでしょうか。

私個人の考えとしては「通勤に便利」「買い物に便利」「広さがある程度確保できる」などいろいろありますが、それらが住居を探す目安になるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり通勤に便利な所に住むべきですね。
今は私は一人暮らしですが家事の量が2倍ですか・・・
想像できません。
買い物に便利な所も探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています