
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も土壌改良材として、園芸用土に10~20%混ぜています。
水もちは良くなりますね。
尚、ゼオライトは塩水に浸けると塩基交換作用により、吸着した物を放出し、
再利用できます。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9107/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/24 23:38
お返事ありがとうございます。
ゼオライトは塩水に浸けると再利用できるのですか。
知りませんでした。貴重な情報ありがとうございました。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
活性炭はミクロの穴がたくさんあいた炭の粉です。
穴の中に不純物を吸着します。炭ですから火気にはご注意ください。溶解は出来ません。再利用するには穴を有機溶媒などで洗浄して乾燥しますが、危険性もありコストがかかります。あまり多くなければ土に混ぜても害はないと思います。ゼオライトはミクロの穴がたくさんあいた天然または合成の岩石です。穴の中に不純物を吸着します。溶解は出来ません。再利用するには穴を有機溶媒などで洗浄して乾燥しますが、危険性もありコストがかかります。あまり多くなければ土に混ぜても害はないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/24 23:35
お返事ありがとうございます。
どうやら、活性炭やゼオライトは物質は違うものの吸着するということではほぼ変わりはありませんね。
では、このまま、土に混ぜて使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
破過について
-
ビールに塩を入れたときの反応...
-
フロイントリッヒ(Freun...
-
一点法と多点法について 比表面積
-
アセトアニリドの合成で
-
スポンジの全表面積の測定法
-
logスケールについて
-
ヨウ素による薄層クロマトグラ...
-
バルク拡散ってどういうことで...
-
LangmuirとFreundlichの等温線...
-
野菜色素の分離について
-
活性化エネルギーが負になると...
-
放射化学に関することなんです...
-
薄層クロマトグラフィーについて
-
試薬の有効期限について
-
温度による重さ?
-
容量で "1EA"とはどういう意味...
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
cannula?
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報