![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?a65a0e2)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前の回答でも述べましたが、薄層クロマトグラフィーを分配平衡による物であると考えることに若干の疑問はありますが、分配平衡にしろ吸着平衡にしろ、展開されていく過程で、無数の平衡関係が繰り返されることによって、展開の際のバラツキが統計的に収束することになります。
すなわち、一回の吸着と脱着の比較では、速いものと遅いものの間にかなり差が出るのですが、それが繰り返されることによって、ある時は速く脱着したものでも、次のときには遅く脱着するといったことが繰り返されることによって、最終的には平均的な速度に収束し、結果的に小さなスポットになるということです。
少々乱暴な例ですが、たとえば、学校などでリレーをするときに、走るのが速い子と遅い子がいますので、走者が少ないときにはかなりの差がつきますが、人数が多くなれば、その差が小さくなるというのと同じことです。ただしここでの差というのは、差の絶対量(つまり何秒の差がついたか)ということではなく、ゴールに要した時間と、その差の「割合」ということです。
No.3
- 回答日時:
理論段数を大きくすることに意味があるのです.
つまり,分配過程を繰り返すことで,物質間の差を際だたせることができるわけです.
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?a65a0e2)
No.2
- 回答日時:
あまりに直截なご質問なのでうろたえます。
私の理解としては、クロマトグラムは全て、移動相と固定相の間の吸着解離の動的平衡が存在すると考えています。
そこでこの吸着解離の平衡値が各物質によって異なり、同じ移動相(TLCなら液体)とシリカゲル、アルミナ、…等の固定相との間でより固定相との吸着が安定な物質のRf値が小さく、少しでも不安定なものはRf値がより大きくなる。
これがクロマトグラムのαでωではないでしょうか。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 カラムクロマトグラフィーで使用する液体(移動相)の量はいくらか そして 高速液体クロマトグラフィー( 1 2022/06/22 13:05
- 薬学 クロマトグラフィーでアセチルサリチル酸 どうして移動相に酸を入れるのですか? 1 2023/05/28 02:08
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 野球 巨人の岡本和真は近年、他球団からのマークが厳しくなりブレイクした頃より成績が低下しているからスランプ 2 2022/08/05 15:27
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- Windows 10 Window10ショートカットキーで切り取り貼り付けするとコンテキストメニューと挙動が異なる理由は? 2 2022/04/16 17:57
- バイク車検・修理・メンテナンス フューエルワン 3 2022/10/10 23:38
- 化学 高校一年化学基礎分離と精製についての質問 5 2022/05/18 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾燥剤シリカゲル再利用出来る...
-
Langmuirの吸着等温式
-
吸着量の測定
-
ヨウ素による薄層クロマトグラ...
-
破過について
-
LangmuirとFreundlichの等温線...
-
吸着の温度
-
リン除去について
-
フロイントリッヒ(Freun...
-
ラングミュアの吸着等温式で
-
シリカアルミナとy型ゼオライト...
-
PMMAの加工法
-
活性化エネルギーが負になると...
-
langumuirの吸着等温式について
-
孔容積の求め方
-
Illustratorのアートボード境界...
-
バルク拡散ってどういうことで...
-
わかる方、この解説おねがいい...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
接点復活材をパソコン内部に使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報