
http://www.ulvac-uc.co.jp/prm/prm_arc/050pdf/ulv …
ここのページに書かれているように電気二重層の原理では、もっとも内層では、負に帯電した電極にアニオンが配向し、これを特異吸着と呼ぶ、そうなのですが、これってどういうものなのでしょうか?
・常識的に考えてマイナスの電荷をもったイオンが負に帯電した電極に吸着する原理が全く分かりません。
・しかも電極によってその吸着量は異なるそうなのですが、これはどういう原理によるものなのでしょうか?
・電極の電位を変えると電気二重層容量が変化しますが、この特異吸着の割合も変化するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>常識的に考えてマイナスの電荷をもったイオンが負に帯電した電極に吸着する原理が全く分かりません
ごもっともな感想です。この場合、何らかの化学種が電極上で還元され負電荷を持ったままそれ以上移動できずにそこにあると考えて下さい。
もし陽電荷を持った化学種だったら陰極上で還元されずにはいられません。
ですから、キャパシタという静的な平衡状態では陰電極上の化学種はアニオンでしかありえないのです。
これはいわゆる電解コンデンサを極度に圧縮した物になります。
>電極によってその吸着量は異なる
引用文中に明示されていないようですが、表面積によると思います。表面に規則的な構造があると表面積は向上します。
>特異吸着の割合も変化する
多分その通りでしょう。ですが、別して特異的というほどのことはないように感じます。
回答ありがとうございます。
ですが、やはり特異吸着する原理が分かりません。
負電荷をもったイオンが負に帯電した電極に吸着する、というのはクーロン反発力に打ち勝つほどの化学結合で電極表面に結合しているケースを指しているのでしょうか?
つまり負電荷をもったイオンが負に帯電した電極が化学結合を作れる場合のみ特異吸着が存在するという結論でよろしいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>・常識的に考えてマイナスの電荷をもったイオンが負に帯電した電極に吸着する原理が全く分かりません。
化学的に強い相互作用が発生する場合とかはありますね.
そもそも,負帯電ってのは,あくまでも電位差がそうなっているというだけで,絶対的に大きな負の帯電を持っているわけでもないし,負帯電の原因がアニオンの吸着だったりするわけで.
> ・しかも電極によってその吸着量は異なるそうなのですが、これはどういう原理によるものなのでしょうか?
まさに化学的な問題でしょう.
>・電極の電位を変えると電気二重層容量が変化しますが、この特異吸着の割合も変化するのでしょうか?
するときもあればしないときもある.一般論でいえば,するわけですが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- 政治 最近の異常気象はCO2が原因ですか?また、太陽光パネル設置の義務はいかがですか? 11 2023/07/28 12:00
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 日本語 存在せしめられる とは、 4 2022/09/11 12:25
- 世界情勢 2021年頃からスポーツ選手等の有名人も含、倒れる等異常に多く病気になっている原因は 1 2022/04/17 01:24
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 電気・ガス・水道業 電気事業連合会という極悪カルテル 電力会社が電気料金の値上げ申請するという報道がありました。 結局、 4 2023/01/22 07:28
- その他(バイク) 寒くないバイクウェア 12 2023/02/18 15:50
- 物理学 電磁気学での質問です。 電荷のない空間ではポテンシャルの極大点, 極小点が存在しないことを証明せよ. 3 2023/05/12 22:39
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾燥剤シリカゲル再利用出来る...
-
シリカアルミナとy型ゼオライト...
-
活性化エネルギーが負になると...
-
活性炭素
-
破過について
-
ゼオライトとシリカゲルの違い...
-
密封空間では煙は消えないのか?
-
キンチョウサッサは洗えるの?
-
エチレンガス吸収の仕組み
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
鹿1級とは、どんな意味がありま...
-
容量で "1EA"とはどういう意味...
-
TLCにおける誤差の原因
-
温度による重さ?
-
接点復活材をパソコン内部に使...
-
三角波のスペクトル
-
ICP-AESとOESの違いについて
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
試薬の容量について教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報