
こんにちは。このカテゴリが適切かわからないのですが、日本語に敏感な人が多そうなので、このカテゴリで質問させていただきました。
現在、犬に関する記事を書いているのですが、盲導犬を連れている方の呼び名を表す、適切な言葉はありませんでしょうか? 自分でも色々と考えたのですが、「盲導犬の飼い主」ではちょっと冷たい感じがしますし、「パートナー」「親」「伴侶」などにするとわかりづらい気がします。「主人」だと犬を下に見ている感じがしますし、「利用者」「ユーザー」だと無味乾燥な感じがします。
犬と対等な立場であるというニュアンスを出しつつ、犬を連れている人、というのがわかる名詞が知りたいのですが……。なかなか思いつきません。(「盲導犬を連れている人」とかではなく、「盲導犬の~」という形式にしたいのです。)
案がありましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
盲導犬は使役犬なので連れている人をちゃんと書き出すことが必要だと思うのです。
「犬を下に見る」
実際そういう関係なので盲導犬を下に見るのはしかたないと思われます。使役犬だとしても飼い主や持ち主、使用者の犬に対する愛情と矛盾する物だとは思えませんし。
“盲導犬は視覚障害者のパートナー”だとは思いますが、“視覚障害者は盲導犬のパートナー”ではない。そういう表現は文学的表現としてはありえないわけではないけれども、前提無しに使ったら視覚障害者(障碍者)には失礼だと感じます。
「飼い主」では何か弱いと思うのはその人が眼が見えるのか見えないのかわかりにくいからではないでしょうか。(眼が見える人が盲導犬をストックや訓練などのために仮に飼っていることはありますので)
そのあたりをきちんと描写するのは別に差別でも何でもなく、むしろぼやかした書き方に変な物を感じます。
「盲導犬のユーザ-」が一応公式の一般的な表現だと思いますが他には「主人」「使用者」という乾いた書き方がベストではないかと私は思います。
他には妙な短縮をしないで「盲導犬を連れている盲人(視覚障害・障碍者、眼の見えない人、目の不自由な人)」などが良いと思います。丁寧な言い方としては「の方(かた)」などを付ければよろしいかと。
http://www.moudouken.net/knowledge/article.php?i …
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。やはり、ぴったりといく用語がまだ作られていないようです。今ある言葉の中で、ベストな表現を探すとなると、回答者様のおっしゃるとおりかもしれません。無味乾燥ではあっても「利用者」くらいにするしかないのでしょうか。記事といっても、新聞記事のようなものではなく、少し盲導犬とその利用者に寄ったような文章でしたので、特別な言葉を使いたかったのですが(リンク先のURLのような説明風の記事なら「ユーザー」でもいいと思うのですが)、ないようなので次善策を考えたいと思います。盲導犬をお使いの方の意見を聞いてみたかったです。ですが、大変参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バディ、というのもありますが、伝わりにくいでしょうか…?
バディ【buddy】
1 仲間。相棒。
2 特に、スキューバダイビングなどで、
二人(以上)が組んでいるときの相棒。
バディ‐ムービー【buddy movie】 《バディは相棒の意》
友人同士や仕事のパートナーなど、二人組を主人公にすえた映画。
ご回答ありがとうございます。
バディは思いつきませんでした! バディは最近、よく使われているので(『海猿』とかで)、意味は伝わると思います。ただ、じゃっかん対等すぎるような気もします。たとえば、人間と人間だと対等なので、「バディ」という感じなのですが、人間を犬のバディと表現して違和感がないかどうか……(細かくてすみません!)。逆に、「盲導犬は目の見えない人のバディである」と言うならぴったりかもしれません。じっくり考えてみます。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
マスター、じゃダメですか?
ビクターの犬の「His Master's Voice」という文字が
印象に残ってて…
主人が亡くなった後、蓄音機から流れる主人の声に聞き入った、
というあの首をかしげた犬ですね。
ご回答ありがとうございます。
マスターはなるほどという感じです! というのも、主人と同じ意味なのですが(主人を英語にするとマスターですよね)、なんとなく「マスター」の方が偉ぶった感じがないような……笑。マスターも候補に考えてみます。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
う~ん、然うですね。
新しい切り口から考えてみました、御質問者さんの、>犬と対等な立場で在るとゆうニュアンス+犬を連れている人
[盲導犬のリーダー]
リーダー:
1)leader.....勿論、盲導犬の支配者・飼い主(借りる場合も在りますが)としての意
2)reader.....盲導犬の“こころ”が読める人の意、御互いの意思疎通が絶対条件です
ご回答ありがとうございます。
リーダーは思いつきませんでした! 確かにリーダーであれば主人や飼い主のような偉ぶった感じはないのですが、記事なので、万人に伝わるかどうかという疑問があります(細かくてすみません)。ですが、候補として考えてみます。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「視覚障害者」 でよいと思います。
盲導犬は 「視覚障害者のパートナー」 であるわけですが、うるさいことを言う人だとむしろ 「盲導犬」 という表現がいけないと言うかもしれません (「盲を導く犬」 という表現なので)。ご回答ありがとうございます。
確かにその人そのものを表すのには、「視覚障害者」さんで問題ないのですが、盲導犬から見て、視覚障害者の方を何と呼ぶか、という意味だったのです(説明が足らずにすみません)。盲導犬を連れている視覚障害者の方は、盲導犬から見てなんなのか、という疑問でした。盲導犬の主人なのか、パートナーなのか、飼い主なのか……。どれもピンと来なかったため、ずばっと来る単語があればと思い、質問しました。(視覚障害者さん単体を表す場合は、その言葉でいいと思うのです。)
あと、盲導犬という言葉がイヤと思う人もいるという発想は初めて気付きました。考えてみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 盲導犬CM、おかしくない? 11 2022/09/12 18:20
- その他(ニュース・時事問題) 人間は盲導犬みたいにある程度教養したら、おっさんでも社会の役に立てる様になりますか? 1 2022/10/22 00:31
- 心理学 これは自己憐憫ですか? 4 2022/04/17 20:54
- 犬 犬のしつけをしたりするドックトレーナーはありますが、犬の世話をするダメ飼い主を指導する職業はあります 6 2023/01/28 10:21
- 犬 今日、初めて盲導犬の卵に会いました。 2 2023/06/06 18:15
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- 子育て バスで盲導犬がシッポブンブンして私にバシバシしてきましたが微笑ましくてかわいいのに ガキが馴れ馴れし 6 2023/05/26 08:15
- 倫理・人権 被害者カワイソー真理教 2 2022/04/26 13:00
- その他(恋愛相談) 心狭いですよね。 彼氏が二匹目の犬を買いました。 子犬で生後数ヶ月です。 既に一匹飼っていて、ドン引 5 2022/09/20 22:44
- 犬 トイプードルについて。 私はこの犬種について違和感を感じます。 トイプードルの起源は、16世紀どこに 22 2023/04/18 23:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「事実についての認識」とは?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
二重言葉になるか否か
-
星になりたいってどういう意味...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
「見られてください」という敬...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィールドタイプのラブラドー...
-
盲導犬は、スーパーに入ったら...
-
盲導犬を連れている方をあらわ...
-
名古屋農業センターでは犬は入...
-
お仕事をする犬、介助犬や麻薬...
-
盲導犬CM、おかしくない?
-
盲導犬になれなかった犬が欲しい
-
私の飼っているペキニーズは二...
-
猫などをキャリーに入れてる場...
-
盲導犬や介助犬を連れた人が店...
-
ヘルプマークつけてお店に行っ...
-
ゴールデンドゥードル ラブラ...
-
盲導犬には不服従というのがあ...
-
盲導犬の定年は何歳ですか?
-
犬は、動いているエスカレータ...
-
盲導犬などにじゃれつかれたら...
-
本物の盲導犬、介護犬の見分け...
-
盲導犬と介助士さん?について。
-
盲導犬になれなかったワンコを...
-
盲導犬への理解について
おすすめ情報