
6か月の小型犬ですが、室内でうんちだけしなくなりました。
おしっこはサークル内にセットしたトイレトレーでします。うんちは散歩のときまで我慢しているのだと思います。雨の日などは散歩にいかないのですが、それでもしません。
室内のトイレトレーでおしっこと同様にさせたいのですが、するまで散歩につれていかない、、、という方法くらいしかないのでしょうか・・・・?
できれば外でも室内でもできるようにしてあげたいと考えています。
同じような経験がある方、いらっしゃいますか?
アドバイスお願いできれば助かります。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サークル内に寝床とトイレを設置してトイレトレーニングを行います。
一般的なしつけ本などに書かれていますが、最初はうまくいっているのだが、サークル(ケージ)から出すとところ構わずトイレをするってことは多いですね。
*)それを克服してトイレトレーニングは完了するのだ!・・・・長期間のしつけが必要となります。
>できれば外でも室内でもできるようにしてあげたいと考えています。
これは都合が良すぎです・・・・今の状態で悩むなら難しいと思ってください。
>同じような経験がある方、いらっしゃいますか?
まったく経験がありませんが、参考程度に考えてください。
サークル内にトイレを設置していますね。
犬は、寝床の周辺でトイレをしないと言われています・・・・これに対してどのように対応しようとしていますか?
>うんちは散歩のときまで我慢しているのだと思います。
そう!寝床の周辺でトイレをすることを嫌がっているのです。
それには、寝床から離れた場所にトイレを設置して、そこをトイレだと教え込むのが良いと思います。
部屋の隅(寝床から離れた場所)に三方を囲ったトイレ(正規)を設置して、ここでトイレをさせるようにトイレトレーニングをしましょう。
トイレの兆候を見つけたら正規のトイレに誘導してトイレコマンド(ワンツーとかとジェスチャー)で教えましょう。
時間を決めた方が後々楽なので、
1)朝起きた後か朝食後
2)留守番をして帰宅後か散歩前に
正規のトイレに誘導してトイレコマンドでさせます。
サークル(ケージ)から出した時は、トイレに誘導してトイレをさせます。
トイレが出来ないなら・・・・時間を把握します。
朝起きてから、基本的に何時間でトイレをするか?
朝起きてすぐ、朝食後30分以内とか・・・・・・
それで、トイレに誘導しトイレトレーニングをします。
これがうまくいくと、サークル内のトイレはまったく使わない状態になります(寝床の周辺でトイレをしたくないからです)。
トイレをさせる時はトイレコマンドで出来るようになります。
雨降りなどで散歩が出来ない時は、トイレに誘導して(自分自身で行くと思いますが)、トイレコマンドで出来るようになります。
ひょっとすれば・・・・
>できれば外でも室内でもできるようにしてあげたいと考えています。
可能かもしれません。
とても詳しくご教示いただきありがとうございます。
トイレをサークル外に設置したほうが、犬の習性的にはよいのですね。
トイレトレーでしているときに、トイレコマンド(ワンツーにしています)の掛け声をして、と思った時があったのですが、声かけられてうれしいみたいで、おしっこの最中に歩き出してしまうので、今はしているときには声をかけていないのです。終わるまでそっとしています。
散歩に行ったときに、おしっこやウンチをしているときには声をかけるようにはしていますが・・・。
トイレコマンドでできるようになれたらと思うので気長にやっていこうと思います!
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
8ヵ月のカニンヘンダックスを飼っています。
うちの犬も家でせずに外でしてしまうことがあり困っていました。
私の場合ですが、ご飯を与えてから1時間くらい経ってもうんちをしない時は室内でおもちゃ等を投げて追いかけさせます。
すると、そわそわクンクンしはじめるのでそういった行動をした際におやつでトイレまで誘導させ、うんち(またはおしっこ)がトイレでできたらもう一度おやつをあげてたくさん褒めてあげるようにしています!
(体調管理も重要なのでおやつは1日にあげる量を守らなければなりません。なので私はあげすぎないように1つのビスケットを2つに割ってトイレ前、トイレ後に分けてあげています。)
まだトイレは覚えてないのですが、うんちやおしっこがしたいときはトイレの近くまで行くようになりました(笑)。そして、散歩のときもうんちとおしっこはほぼしなくなりましたよ。
いっぱい遊んであげるとうんちがしたくなるみたいなのでお部屋で一緒に遊んであげてはいかがでしょうか。
!ご存知かと思いますが、胃捻転の原因にもなるのでご飯後すぐの運動は絶対にやめてあげてください!
ありがとうございます!やっぱり運動させるといいのですね。。
外でおしっことうんちしなくなってきたとは良いですね!私もお部屋の中で遊んで体を動かすようにしてあげて、様子を見たいと思います。
ごはん後、すぐの運動は控えるとのこと、そのように気を付けたいと思います。
No.2
- 回答日時:
同じ経験しました
スタートはトイレ
歩きながら踏ん張って
結局トイレ外でしてしまう事があって
その時のこちらの微妙な雰囲気が伝わっていた
のか外でしかしなくなりました
そこで行ったのは
外での排泄時に声がけします
ワンツーワンツーと声がけしてできたら誉めて誉めて
おやつおやつ
どうやらワンツーでうんちすると誉められるぞ と教える
ごはんにおからやさつまいもを混ぜて排泄しやすい
体調にもっていきます
※犬によっては下痢するかもしれないので少量ずつ増や
して様子をみてくださいね
できれば休日ずっと様子を見られる日に
家でワンツーワンツーと声がけして排泄を根気良く待ちます
家でできたらちょっとの失敗でも気にせずとにかくめっちゃ
ほめてできたら大好きなおやつをあげます
うちのは食い意地が張っているので一回の家うんち誉め誉め
手作り無糖プリンをあげたら家でできるようになりました
あと重要なのは普段から誉められている事がすぐわかる様に
しておく
誉めているときは高い声少々おおげさにして接しておくと
犬も誉められているのがすぐわかります
まだパピーなのでどこまで我慢するかわかりませんが
成犬になると我慢を覚え梅雨や台風で連れて行かないと
先が硬くなって排泄時にキャン言いながらしてた事もあり
ます
我慢のさせすぎもおすすめできません
ワンツーコマンド、外での排せつ時に声掛けし、終わったら褒めるのですね!!なるほど、今まで声掛けはしても特にほめたりしてなかったので、やってみます。
それがわかるようになったら、家の中で、というステップアップですね。
トライしてみます!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お散歩=トイレではありませんので、家のトイレできちんと出来るよう躾けてあげて下さい。
トイレを済ませてから散歩へ行くのがマナーなのは、外でトイレをすると不快に思ったり迷惑がかかる人がいるからです。
近隣住民間でトラブルになることも少なくありません。
お散歩は愛犬の心身の健康の為にするものですので、荒天や病気などよっぽどのことが無い限りは多少雨が降っても連れて行ってあげて下さいね。
少し回答とずれましたがご容赦下さい。
そうですよね。大きくなってきたら、サークルの中でするのがいやになるんですね。
我慢できる年にもなってきたので、外に出るまで我慢しようとしてるみたいですが、家でできるように教えてあげるようにします。
犬にとっては、雨でもお散歩行ったほうがよいのですね。
びしょびしょになるとかわいそうなので、雨の日はいってませんでした・・・
できる限りだしてあげるようにしたいと思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬についての質問です。散歩時に排便をしません。 生後9ヶ月のチワワです。 犬を飼うのは初めてで分から 3 2022/04/30 15:00
- 犬 犬を飼うように勧める人 4 2022/03/28 22:10
- ウォーキング・ランニング 雪国の冬の運動 2 2022/07/20 01:01
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- 犬 ペットなら犬を飼うべきと言う人 3 2022/06/15 18:50
- 犬 犬と猫を同時に飼っている方 もしくは同時に飼った経験のある方に質問です ○質問内容 犬猫を同時に飼育 5 2023/05/13 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- 犬 犬のトイレトレーニング 5 2023/01/11 18:20
- 犬 3歳の愛犬が昔怒ってしまった為人がいるとずっとトイレをしません リビングと寝室にトイレが2つあるので 4 2023/01/08 04:48
- その他(悩み相談・人生相談) 室内犬て飼ったことないのですが、外を散歩させた後に犬を部屋に上げるときは足をよくキレイにふくのですか 6 2023/01/20 10:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬のマーキングについて
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
ペットシーツをぐちゃぐちゃに...
-
トイレシート、シーツ
-
新聞紙食べます
-
子犬のトイレトレーニングについて
-
チワワ トイレの失敗を叱って...
-
7ヶ月 小型犬 子犬のトイレで質...
-
生後6ヶ月のマルチーズのしつけ
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレシートをクシャクシャに…
-
柴犬(生後6ヶ月)のメス・トイレ...
-
トイレトレーニングについて
-
老犬の後ろ足が動かないので歩...
-
1歳半のトイプードル♂を育てる...
-
メッシュタイプのトイレについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
トイレトレーだとしない子犬
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
失明犬のトイレしつけ方m(_ _)m
-
2階建てに住むペットのトイレ...
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
新聞紙食べます
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
トイレシートの交換頻度
-
ウンチだけ寝床でします。
-
私がトイレに行くと鳴く子犬
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
トイレシート、シーツ
-
生後5ヶ月のヨークシャテリア...
-
トイレを掘るようになり困って...
おすすめ情報