dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままでにあなたがこれはもっと早く読んでおけばよかった!!・・・とおもうような本や、これはよかったなぁーお勧めだなぁーって本がありましたらおしえてください

A 回答 (15件中1~10件)

以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。


苫米地英人著「努力はいらない!『夢』実現脳の作り方」(マキノ出版)
・・・夢のかなえ方の基本が述べられています。
ルー・タイス著で田口未和訳「アファメーション」(フォレスト出版)
・・・読み進めるうちに、運がたちまち向上します。
ボブ・プロクター著で岩元貴久監訳「宇宙を味方にしてお金に愛される法則」(きこ書房)
・・・お金のみならず、全ての運が上昇します。この中の「アファーメーション」私は毎日やって喜びに満たされてます。
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります。この中の「内面化ワーク」を今も私は毎日やって、毎日喜びに満たされてます。
D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます。
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます。
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ。
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます。
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます。
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます。
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます。
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します。
今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版)
・・・まさに人生の夢がかないます。
望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版)
・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ。
アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「人生の答えはいつも私の中にある」(KKベストセラーズ)
・・・まさに目からウロコです。元気が出ます。
アラン・コーエン著 牧野・M・美枝訳「願う力で人生は変えられる」(ダイヤモンド社)
・・・自分が王様の子供になったかのごとく、自信にあふれてきます。
カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」
・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです。
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッチャかいてくれてありがとうございます!!

お礼日時:2012/03/10 21:29

思考の整理学 ちくま文庫


一度目を通すだけでもいい。邪魔にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

是非読んでみますね。

お礼日時:2012/03/10 21:29

結論から先に言えば人から勧められて読んだ本で


面白かったのは一冊もない。
高校の頃、読書家の友人や先輩から「あの本、いいぞ」と
言われて読んでもどこがいいのかどこが面白いのかさっぱり
分からなかった。要するに、その人と自分とは感性が違うのだから
当然と言えば当然なのだ。だから自分で探すしかない。
今は広いジャンルの本を乱読すればいい。何も純文学や学問書が
感銘を与えてくれるとは限らない。その内、大事な一冊にめぐり合える。
私にもそう言う一冊がある。古本屋でも手に入らないぬ無名の作家の本だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。
本当のいい本は自分で発見するからこそ・・・ってかんじですよね

お礼日時:2012/03/10 21:30

こんにちは。



No.10の方のご回答を読み
どうしても再度回答したくなりましたw

まったくもって正しい!
10、20、30代で読んだ時の印象は全く変わります。

>同じ本で村上春樹訳の『キャッチャー・インザ・ライ』
これなんかはある意味衝撃でした!

ただ、他のご回答者様も本をたくさん読むことを
勧めている方が多いのですが私はそこまで勧めませんw

せっかくの高校生活なのですから
読書だけではなく色々なことに挑戦してもらいたいと思います。

本を読んで前向きに考えられるようになり
高校生活を楽しめるようになれば良いんじゃないかなってねw

私からはもう一冊だけお勧めします。
松岡修造の人生を強く生きる83の言葉
もう、無駄に熱いです!

やれる、できる、頑張れる!
私みたいな中年でも元気になれます。

一生に一度しかない高校生活を楽しんでください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

松岡修三の本をめちゃくちゃ読んでみたいです。
そんな本があったなんて・・・ありがとうございます!!

お礼日時:2012/03/10 21:30

中学頃、1年で1000冊くらい読んでた時期がありました。



新潮文庫の100冊、岩波新書、岩波文庫、ブルーバックスなんて、なんでもオススメですよ。

将来、理系に進む可能性があるなら、ろうそくの科学 はぜひ。
物理学者ファラデーが、長年務めた大学を退官するときの記念講演を弟子がまとめたものです。
ファラデーって、大科学者だけど、家が貧しくて大学を出ていないんです。でも、科学が好きで学者になり、多くの業績を残した人です。
その人が研究生活を終えるときに、1本のろうそくが燃える、ただそれだけの現象について、科学的なものの見方についてとても平易に解説をした講演をしました。
それを聞いたお弟子さん、といっても、みんな名をなした学者さんです、たちが、この講演の内容を残さなきゃと、後日、集まって書かれたものです。

あと、岩波新書なら、零の発見。こちらは、数学の面白さが分かる本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100冊!!!
みならいたいです。

お礼日時:2012/03/10 21:31

司馬遼太郎が、ご自宅にあるのならば他にも何か有名な小説が本棚にあるかもしれませんね。


何でも読んでみるといいですよ!
で、難しかったら途中で止めちゃえばいいんです。
読書数が増えてくると、以前読み通せなかった物や理解できなかった本が読めるようになっていて
ちょっと嬉しいものです(笑)

定番ですが、太宰治とかJ.D.サリンジャーとかは
10代20代30代と読んできてかなり印象が違ったので経験しておいて良かったかなと思います。
太宰で有名なのは『人間失格』『斜陽』とかですかね。
サリンジャーで有名なのは『ライ麦畑でつかまえて(野崎訳)』
同じ本で村上春樹訳の『キャッチャー・インザ・ライ』
あたりでしょうか。村上訳の方が最近の翻訳です。

太宰などの古典文学(もう古典ですよね)は、青空文庫などweb上でタダで読めるので、つまみ食いしてみてもいいかもです。
(私はディスプレイで小説を読むのは苦手ですが…)

私が、10代で読んでおけば良かったと思うのは、エッセイですが岡本太郎の『自分の中に毒をもて』とかかな…

現代作家でも何でもいいと思いますが、読みやすいものからチャレンジして
好きな作家さんが見つかるといいですね。
1冊お気に入りができたら、読書メーターなどのサイトで検索すれば、
同じような本を読んでる人がたくさんいるので、どんどん世界が広がっていきますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
端からどんどん読んでいきます!

お礼日時:2012/03/08 23:10

本田健『ユダヤ人大富豪の教え』


ロバート・キヨサキ『金持ち父さん、貧乏父さん』
ハーブ・エッカー『ミリオネア・マインド』
ナポレオン・ヒル『思考は現実化する』
ウォレス・ワトルス『富を「引き寄せる」科学的法則』
サミュエル・スマイルズ『自助論』

あたりでしょうかね。
高校生から読むと、周りの人たちとは違う人生が歩めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金持ち父さん、貧乏父さん
読んでみたいです!

お礼日時:2012/03/10 21:34

勿論だよ!


私は小学生の時ですよ・・アルセーヌ・ルパンが初めです。
面白くて、面白くてね!それからシャーロック・ホームズも読んだ。
いろんな沢山の本を読みました。

シャーロック・ホームズなんて今でも全部を思いだせますよ。
沢山読みなさい。
今、君が本を読んで受ける感動は、今君だけのものです。
齢をとってからの感動は、まるで別物ですよ!

まず何でも読むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルパンもいいですよね><

お礼日時:2012/03/10 21:33

漫画ですが最強伝説黒沢


私の人生でとても大切な作品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫画もいいですよね。大好きです

お礼日時:2012/03/10 21:33

バルタザール・グラシアンの 賢人の知恵



全てを読むと、1ページ事に矛盾するのですが
何かを決断する時に、自身の好む言葉か逆の言葉が
身を支えて、歩みを十分に補佐してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むずかしそーなほんですが!!読破してみます!

お礼日時:2012/03/10 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!