dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近アルバイトをはじめました。
未経験の仕事で0からのスタートです。
内容はリサイクルショップのような、販売買取のあるお店です。
他店との連携などもあり、仕事量は驚くほど多く、研修期間として1ヶ月いただきましたが、不安でなりません。
店長さん(1年の新人のようです)は、「1ヶ月で仕事を覚えてもらい、そのあとは一人だけで勤務してもらう」と言っています。
小さい店舗なのでひとりきりでやるようです。
自分が何か成功するたびに、店長さんが「きみならできる、失敗してもいいからなんでもやらせる」などと言ってくれますが
正直、ほめられてもプレッシャーのように感じてしまいます。
また、店長が自分がいる横で社長か上司の方に連絡をして、「1ヶ月で仕上げれます」みたいなことを言っています。

この仕事量で1ヶ月はどうなのだろうと思い、店長より長くいる先輩アルバイトの方たち全員に聞いてみたら
口をそろえて「覚えが良くても1ヶ月では無理」といい、他の先輩方はみな、3ヶ月、少なくとも2ヶ月の研修があったみたいです。
休日などメモ帳をずっと読んで努力していますが自分でも1ヶ月では無理だと思っています。
いくらでも失敗してもいいと言われても、自分も人間ですので失敗が怖いです。
なるべく研修を長くしてほしいですが、過度の期待をされているようで、失望させるのも怖いし、ダメだと言われそうで怖く、なかなか言えません。

この件について、どう思いますでしょうか?
また、店長に、「他の先輩たちがが難しいと言っていたので研修を伸ばして欲しい」というのは先輩方にも店長にも失礼でしょうか?

自分だったら正直に研修期間を伸ばすように頼むとか、店長の言うとおりにするとかも意見があったらお願いいたします。

A 回答 (1件)

先輩の誰かからさりげなく店長に一ヶ月では難しいという旨を伝えてもらうというのはどうでしょう。


あなたは「不安に感じている」というだけですが、店長より経験のある先輩が無理だと言うものは店長も無視できないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店長に頼みましたが、決定事項らしく、ダメでした・・・。
先輩の頼みでも無理でした。
失敗してもいいからと言われ、押し切られちゃいました。
先輩方は私に同情しているようです・・・。
乗り切るしかないようなのでがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!