
農家です。よろしくお願いいたします。
ネットで少しだけ販売をしています。なるべく早くお届けするため後払いを採用しています。
今回、8000円程度の注文を受け、確認のメールを送りましたがすぐには返事がなく(よくあることですが)お待たせしないためにとりあえず発送する事と間違いの場合の対処をメールして発送しました。商品と一緒にメールと同様の文書と返却用の着払い送り状も一緒に送りました。
しかし、振込がないため改めてメールやハガキ、封書で振込をお願い致しましたが一向に反応がありません。最近はメールアドレスも変えられてしまいました。住所等の確認を兼ねて書留郵便で再請求と「もしかするとあなたの住所、名前を悪用した詐欺かも・・・。」と言う手紙を添えて送りました。
対策についてネットで調べると「内容証明郵便」や「小額訴訟」など説明されていますが「小額訴訟」については請求額があまりに少ないので相手と物理的な距離があると交通費や訴訟費用の方が高くなってしまいます。おそらく相手の方はこの辺をよく知っているよう気がします。
この様な事がまかり通ると少額な詐欺で生活が成り立つような事が可能になってしまいます。
何か良い対策はあるのでしょうか。
また、今後の対策として発送の仕方は元に戻してメールで確認できてから発送するようにしました。
以上、よろしくご指導下さい。
No.11
- 回答日時:
追記です。
他の方の回答でクレジットカード払いとありますが
カード払いは成りすましの恐れがありますので
同じようなリスクは避けられません。
(これ知らないでカード導入している店も結構多い。)
カード払いって言うのは単純に支払いが簡単なだけで
リスク防止にはなりませんのでご注意下さい。
店にとっては3Dセキュアとかで自己防衛しないと
カード会社の保証なんか無いに等しいですしね。
http://www.epsilon.jp/service/option/chargeback. …
こんな事例もしょっちゅう起ってますからね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5680205.html
まぁー農産物ならあまりねらわれないとは思いますが、、、
PU2さん あらためて ありがとうございます。
実はクレジット決済は安全なものだと思っていました。もっと勉強します。
今回は 本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18禁でもOKのクレジットカード...
-
クロネコヤマトで荷物送りまし...
-
佐川急便が勝手に置き配してい...
-
国際郵便のUTで始まりTWで終わ...
-
タイミー の企業側キャンセルに...
-
「結構です」を丁寧な文章にし...
-
クロネコヤマトです。 西東京法...
-
宅配便の送り状の書き方(敬称...
-
ヤマト伝票番号がダブる現象に...
-
銀行で「送金手数料が相手負担...
-
法人契約の宅急便 元払いの送...
-
商品が入ってないとクレームを...
-
佐川急便用語
-
佐川急便ドライバーに送り状を...
-
ネットショップ開設方法を誰か...
-
増え過ぎたネットショップの実...
-
注文キャンセルの理由
-
見識をお持ちの方、ご意見願い...
-
ヤマト運輸のドライバーは柄の...
-
楽天の方がAmazonより衣類系の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジット購入した物が小口現...
-
自分のホームページで物を売る
-
家の外溝費用をクレジットカー...
-
OMCカード使用なのにUFJ...
-
グラビアサイトの運用について
-
おすすめのカード決済代行会社...
-
コンビニ決済(後払い)の回収...
-
「クレジットカード決済システ...
-
クレジットカード決済代行サー...
-
ショッピングカート導入、ネッ...
-
家庭教師の集金方法
-
クレジットカード決済対応の飲...
-
スマホ決済について
-
ホームページでクレジットカー...
-
カード決済代行会社とショッピ...
-
情報商材の「決済→自動ダウンロ...
-
クレジット決済可能ですか?
-
少額決済の方法
-
個人用のサイトにクレジット決...
-
ある海外ショップでの買い物
おすすめ情報