dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、農業委員会から電話があり、農地(田んぼ)を荒れたままにしておくと、罰金30万円がかかると言われたと、電話を受けた母が言っていたのですが、そおゆうことがあるんでしょうか?。うちの田んぼは、10年以上前から荒れ放題の状態で、どおして今になってこういった連絡がきたのでしょうか?。自分はあまり知識が無く、なにかの聞き間違いか、勘違いの可能性もあるのですが、どなたか詳しい方、こういったことが実際あるのでしょうか?あるとすればなにか対策はあるのでしょうか?そのあたりを教えていただければと思います。

A 回答 (3件)

いきなり電話でって言うのは無いような気がします。


私も農地を所有していて、農家の肩書きがあります。
私は農業はやっていませんので、荒れ放題です。
文書で「農地に戻してください、できないので有れば地目変換してください」というのが着ました。
罰金の話は無かったです。

おもしろそうなので、農業委員会にこちらから電話で問い合わせました。
何時、誰が確認したのかを質したら、地域担当の農業委員、およびその補助員が調べたとのことでした。
当然、名前も伺いました。(どちらも面識の有る方ですが)
去年度までは一度も来なかったのですが、今年度、訪ねてきて、図上の確認ということで、話しました。
図面と地番表を持っていましたが、補助員では図面と地番が一致しませんでした。
知り合いなので、言い放題言ってやりました。
公務で訪問するのに身分証も無いのかから始まり、山の畑だが、宅地に地目変換できるか等々。

話しぶりから、農業委員会職員は公務員ですし、農業委員は年俸をもらっての仕事なので、
どちらも人員削減が一番怖いようで、仕事してますよと見えることをやっている風でした。
私らの所では田圃、特に耕地整理されている田圃は荒し放題でも何も来ません。
荒らすと山に帰る山沿いの畑を集中的に回っているようです。

私が若いときに習った記憶では(減反政策が始まる前)
農地は、農家が生業として農産物を生産して収入を得て良い土地。という解釈だったと思います。
税金申告は面積課税でしたから、作ろうが作るまいが税金は取られていましたが、今は所得金課税なので、
荒らした農地からは税金が取れないので、あの手この手なんでしょう。
減反政策以降、田を作らない事も収入源の一つですので、
文書以外で連絡有る場合は農協が代行するんですが地域によりけりかな?

農協なり、農業委員会に問い合わせてみるのも良いかと思います。
特に農業委員会には文書での通達でなく、電話で来るのかから入ると、向こうも一寸とまどうかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報をありがとうございました。自分の知らないことがわかって勉強になりました。1度、農業委員会の方に問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2012/03/11 15:21

この質問だけではわからないのですが、もしもその放棄している田んぼで


「今も耕作しています」と申請して補助金なり受けていれば
当然金銭問題は発生します。「行政を騙す」という犯罪行為になります。
「罰金」ではなく「補助金の返還」になりますが。

後は「耕作している」といってその代金(肥料や苗代など)が実際にはかかっていないのに
(実際には耕作していないのですから費用はかかっていませんよね?)申請して
税金の優遇などを受けていたりしたらやっぱり補助金の返還としていくらか要求されるでしょう。

後考えられるのは資材置き場にしたり、なにか納屋を建てたりした場合は転用違反ということで
罰金が科せられるでしょう。その場合は必ず農業委員会に転用届を出し、承認を得なければなりませんから。

が、もしそのようなことを一切していないのなら荒れたままにしたくらいで罰金はかかりません。
農業委員会ならちゃんと現状を見に来ている筈ですので
どういうことでそのような話になったのか、またはこちらの聞き違い(勘違い)かは
早目にはっきりさせた方がいいです。

「罰金」というのは正確には「刑罰」であり、法に触れる行為を行わない限りは発生しないものです。
誰かが農業委員会を騙って金銭をだまし取ろうとしている新手の振り込み詐欺的なものかもしれません。
こちらから農業委員会に接触して詳しく話を聞いた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がわかりずらくてすいません。うちでは補助金などを受けたり、そこになにかを建てたということも無いので、まずは農業委員会の方に問い合わせしてみようとおもいます。自分も今の制度などを勉強する必要があるなと思いました。良い情報をありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 15:42

農地は農地でなければいけません。


農地と言えない状態にした場合、回復命令が出て当然でしょう。
荒れ放題なら雑種地で課税されても文句言えないと思います。
今まで見て見ぬふりをしていたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうごさせいます。農地をどおするか、これを期に考えてみようとおもいます。

お礼日時:2012/03/11 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!