dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フアインディング・ニモの吹き替え版
を見ました。「頂戴、頂戴」というかもめの
種類と、なぜ「頂戴、頂戴」というのかを
教えてください。野鳥図鑑は持っていますが、
日本国内用なので、はっきりしません。

A 回答 (4件)

字幕版を観ました。

カモメの鳴き声と英語のMine(私のもの)の響きが似てるからだと思います。
ちなみに字幕だと「餌だ」でした。
またアメリカでは子供が2歳ぐらいのとき「Mine! Mine!」と自己主張して親は苦労するそうで、あのカモメ達はそんな手の付けられない子供達をイメージしているのかもしれません。

#他のディズニー映画では「眠れる森の美女」でフクロウの「ホ~」という泣き声と「Who?」がかかってたり、「ダンボ」の汽車の警笛「ポッポ~」と「All aboard!(乗車願います)」なんてのもあります。訳すと魅力半減なのは残念ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、とても参考になりました。

お礼日時:2003/12/24 19:56

かもめの種類は分かりませんが・・



頂戴は「エサを頂戴」だと思います。英語では
「mine!mine!」っと叫んでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/24 19:54

オーストラリアのかもめは、日本のとは多少色合いが違うみたいです。



アニメに近いのはこれかな?? オーストラリアでは一般的なかもめという
事でもありますし。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~iwaya/birdo/currumb …

参考URL:http://plaza.harmonix.ne.jp/~iwaya/birdo/currumb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/24 19:54

かもめの種類はざっと調べてみましたが分かりませんでした。


『頂戴、頂戴』って言っているのは『餌を頂戴!』って言っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/24 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!