dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東京都内に住む50代のサラリーマン。40代の妻と私立中学に通う息子の3人家族です。

数年来の不況で私は、社内リストラで今は管理職を外され、年収もピーク時から2割以上減った800万円弱の状態です。

息子が私立に通うため、教育費が結構かかる状態ですが、昨年までは私は副業(原稿書きや講演など)で月に何万円か稼ぎ、しのいできました。
その副業が切られてしまい、この数ヶ月は苦しい状態で、長年所有した自家用車も手放した(マンション住まいなので、駐車場代その他で年に50-60万円はかかる)ほどです。

さて、家内は結婚・出産後はずっと専業主婦でしたが、ここにきてようやくアルバイトに出始め、最近は月に数万円から10万円ほどは稼ぐようになりました。
たまに、自分の金でごちそうしてくれたりはしますが、基本的には家計には入れていません。働いた金はすべて彼女自身がためています。

で、質問ですが、私はこれまで小遣いを月に5万5千円もらっています。そのうち、年金型の生命保険に1万8千円、家族3人の携帯電話代に2万円強。計4万円が固定費になっており、実質的な私の小遣いは、1万5千円です。
去年までは私自身が副業で稼いでいたので、何の問題もなかったのですが、さすがに今はキツイです。
現状は過去のたくわえや、手持ちの株(時価総額1600万円、妻には金額は言っていません)をたまに売買した時の資金から「やりくり」をしています。

息子が中学生になり、家内も子供への関心が減ってきただけに、今後もアルバイトやパートでせいぜい稼ぎ、できるなら自分の携帯代金くらいはだしてほしい、というのが私の「ささやかな希望」です。

将来私は55歳で給与がカットされるため、この先はさらに厳しくなります。
ですから体が動くうちは家内にもがんばってもらいたいのです。

以上のようなことを、うまく妻に話していくにはどんな点に注意すればいいでしょうか。

こんなことを質問するだけで、私が「尻に敷かれている」夫と思われるかもしれませんが、まったくそのとおりであります!

A 回答 (7件)

定年を迎えた後、自由になるお金がないほど惨めなことはないと思います。


今まで家族のために一生懸命働いてきたあなたの最後の砦ですよ。
私は奥さんには言わない方が宜しいかと存じます。
さて奥さんにどんな風に言うべきか、ですね。
奥さんは結婚についてどんなイメージを抱いていらっしゃるのでしょうか?
例えば、いつも家にいる母親になることを期待して結婚したのに、一家の稼ぎ手としての役割も果たさなければならない事実を夫から告げられてしまうと、自分の期待と異なる役割につくことで生じる葛藤により、あなたに反発することも考えられます。
奥さんの考えが甘いとか、こんな時勢だから協力は当たり前なんだ、などと言ってしまうと、奥さんは責められた気分になり、素直に受け入れてくれないでしょう。
今まで負担していた携帯代は自分の小遣いから捻出していたが、副業がなくなり手元にいくらしか残らないと仰って下さい。
そこで小遣いを増やして欲しいと希望をお伝えすれば、すんなり増やしてくれるかも知れませんし、じゃあ私の分は私が払うわと仰るかも知れません。
一度にあれこれ言うより、今直面している部分のみ相談という形で持ち掛ければ、奥さんも悪い気はしないはずです。
    • good
    • 0

ちょっとよくわからなかったのですが、全体的な家計はどなたが管理されてるのでしょう?


奥様ですか?
お給料は奥様に渡していて、そのうち5万5千円をお小遣いとして受け取っているのでしょうか?
もしそうなのであれば奥様のお金を・・・ではなく、携帯電話を家計から引いてほしいと
話して見てはどうでしょう?
多分、何故いきなり?ってなると思いますから、副業がなくなった分キツイということを
ちゃんと話して。。
あと携帯電話代がいくらかかっているのかなど、明細など見せた方がいいですね。

最初、5万5千円なんてお小遣い多すぎ!と思いましたが
実質1万5千円となると、確かに厳しいだろうなーと思います。
隠し金はあるようですがwww
まぁそれは今後、家族のための貯蓄というのであれば良いと思いますケド。
奥様も5万5千円もあるんだからいいじゃないって思ってる可能性あるので
そのギャップを埋めた方がいいかもしれないですね。

もし質問者様が家計を管理しているのであれば、月々の収支内容をまとめて
今までと比べてこれだけ収入が減ってるから、携帯電話代だけでも
家計に入れてもらえないか?とお話してみてはどうでしょう??

正直、パートに出たなら少しくらいいれてくれたっていいじゃないかと思うと思いますが
そこはあくまで下手に出て、申し訳ないけれど・・・という態度を見せたら
円滑に行くのではないかと思います。。
出して当然だろって感じだと、正論でもイラッときますからね。

「今までは副業の分があったからまかなえたけど、今はそれがなくて厳しい」
ということをちゃんと説明して
「申し訳ないけれど、携帯電話代を負担してもらえないかな?」
と、申し訳ない気持ちを出しつつ話したらわかってくれるんじゃないですかね?

この回答への補足

親身な回答、ありがとうございます。家計はすべて「専業主婦」の妻任せです。
ご指摘のとおりにやってみます。

補足日時:2012/03/14 09:45
    • good
    • 0

あなたのお気持ちは非常に良く分かります。



株を売ってしまえばよいとも思いますが、奥様に金額を言っていない以上、
徐々に「やりくり」するしかないというのもうなずけます。

男としては、
「パートで稼いだお金は自分のおこづかいにしなさい」
と言うくらいの度量を見せたいと思っていることでしょう。

あなたのご質問は、妻に家計の現状を説明したいということでしたが、
あなたの年収、株などの資産を考慮すると、それはもうちょっと先でも良いのではないかと思います。

なぜなら、お話の内容からしても、あなたがお小遣いに困っているということしか伝わってこないからです。

株を少しづつ取り崩して、今までどおりお小遣いにするのも良いでしょうし、
ご自宅で出来る輸入オークションなどの副業をされるのも良いでしょう。

奥様の協力を得たいお気持ちは分かりますが、今は家計自体は何の問題もないと思います。

生活に困窮してからであれば奥様もあなたの提案をすんなり受け入れるはずです。

それどころか、そのために貯金してたと言うかもしれません。

この回答への補足

なるほど…。補足すると、住宅ローンが1500万円ほどあり、株以外の預貯金は私の管理下には500万円、家内の監視下には200万円ほどでしょうか…。

補足日時:2012/03/14 09:53
    • good
    • 0

もしかしたら、奥さんはそこまで、


深く考えていない・気づいていないのでは?
まさか、家計が今後厳しくなるなんて
想像していないというか。。。
のほほんと構えているか。。。
私もあまり、考えていませんもの。。。
家は、主人に老後の資金はこれぐらい
必要だよとか、大雑把なライフプランは
伝えてあります。なので主人は「仕事
辞められないなぁ(笑)」って言っています。

今一度奥様に、現状と今後を細かく
(毎月の明細と老後の生活費について)
話されては、いかがですか?

奥様の性格にもよりますが、それほど
気にすることなくお話できるのでは?

後から、(火の車)言われた方が
引きます。今なの?って。。。。

きちんと説明されれば、運命共同体
なのですから、怒られないのでは?
曖昧な言い方だと、自分のお小遣いを
優先させたいの?と思われてしまうので
そこだけ、注意が必要です。あくまで
全体の話が大切です。なので、項目
(携帯は自分で出して欲しい)は言わない
方が、得策かも。。。家計費の中で
奥さんの収入をいくら家計に入れて貰うとか、
貯蓄に回すとか言った方が良いかも
しれません。○○円足りないからと
具体的に話されてはいかがでしょうか?
頑張って下さい。

ちなみに、私は配慮されてて素敵な
旦那様だと思うし、尻に敷かれてると
思いませんよ☆
    • good
    • 0

まずは、質問者様のお金・奥様のお金、と分けて考えるのを止めて、質問者様が内緒にしていらっしゃる(いらっしゃった)収入や資産を全て明らかにしてみてはいかがですか?



その上で、現在の収入から将来の見込み、今後のマネープランを奥様と一緒に話し合ったらどうでしょう?

質問者様が隠し事をしたまま、ご自分に有利な方向で話しを持って行こうとすれば、奥様に見透かされるでしょう。
ご夫婦なのですから、心を1つにして協力して明るい未来を築いて下さい。

そうすれば、お小遣いアップの交渉のテーブルにつけるのではありませんか?

何となくですが、奥様は、「アナタはアナタでやりくりをしっかりしてるんでしょう?ほっといて大丈夫だわ。」
と、思っていらっしゃるような気がします。

お財布が2つは、あまり良くないと思います。

この回答への補足

いやいや、だいたいの金額は伝えている(つもり)のですが…。
あと、妻は一人っ子で、その両親(健在)の資産(不動産=マンション=含めて5000万~6000万円、借金はなし)をすべて相続します。

補足日時:2012/03/14 09:56
    • good
    • 0

実際のお小遣からの出費を書き出して(証明できるものがあれば添付)見せてはどうでしょうか?


5万5千円と1万5千円では大きな差です。実際の金額がわかれば交渉もしやすいです。

奥様は将来の貯蓄に回しているのでしょうが、今現在が厳しいのなら携帯代くらい払ってもらいましょう。

まずは駄目元で生命保険か家族の携帯代(2万弱)を奥様に払って欲しいと言ってみては?
素直にいいよと言ってもらえれば儲けです。
駄目ならせめて自分の携帯代くらい…と言いましょう。
いきなり自分の携帯代は払ってと言われるより効果大です。
    • good
    • 0

>私が「尻に敷かれている」夫と思われるかもしれませんが、まったくそのとおりであります!




プッ!!

どうせ、もう、お尻に敷かれてるのなら、

土下座してお願いしてみたら?


「今、とても 苦しい家計に状況にある。君の働きが頼みの綱だ!!

 パートから、いくらか入れてくれないか!!」と。

ひたすら 土下座する。


しかし、世の中には、貴男の収入より少なくても、亭主関白を貫いてる人も

いますが、、、。

それに生命保険とかは、ふつうは、家計費から出すものですが?

でも、まぁ、いろんな家庭もありますから、、、。


お大事に。

この回答への補足

>ふつうは、家計費から出すものですが?

ですよねー。会社でかけている生保は、給与天引きではあります。私が出しているのは、年金型2本です。

補足日時:2012/03/14 09:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!