
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>40から50年前、大脳生理学者が日本人は米を食べるから・・・。
???
驚きました。
この本を信じている人が、まだいたとは。
まだ日本人が、朝食にパンを食べていなかった時代の説。
アメリカの食品関連の産業が、日本へ乗り込むために振りまいた説です。
一時日本中で大ブームになったのは、その本とマスコミが後押ししたから。
流行ったお陰で、アメリカの産業は大成功でした。
ご飯の硬さは、単に好き嫌いの問題。
硬めだとご飯が胃に悪いってことは無いです。
胃腸の調子が悪い時は、お茶漬けやおかゆなどは、かえって胃に良くないと、よく言われています。
理由は、よく噛まずに、簡単に飲み込んでしまうから。
木々高太郎博士を否定するとは・・・?アメリカの業者による情報操作説、陰謀説?慶応という学校は
アメリカの意思を日本に押し付ける輩の集まりなのでしょうか?思い当たる節:それは郵政民営化?
口の中でごつごつした感じ、食べた後の胸焼け・・・。炭水化物は唾液によってしか消化されず、吸収もされないという説を私は信じています。(実証したわけで無く、医者がそう述べていることを鵜吞みにしています。)人それぞれに弱点があるようで、消化器系、循環器系、呼吸器系それぞれに故障が現れるのは個人差があると思います。世の中「早飯屋」はごまんといます。私よりゆっくり食べる人にお目に掛かったのは、今までに二人くらいでしょうか?給食を午後の授業の時まで食べてました。脱脂粉乳が苦手で喉を通らなかった人。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご飯が硬いのは嫁さんの好み?それともアバウトなのかな。
炊事する前の準備(下ごしらえ)をちゃんとやっているのかな。たぶんさっと洗ってすぐに水を入れ炊飯器のスイッチを入れて終わりって感じでは。こういうやり方では、出来上がりのご飯が硬くなるのは当たり前。ご飯の炊き方と扱い方を間違っていたらうまいご飯はできません。たとえうまいという米を炊いても。
本当は、洗ったらしばらくおいてから炊きます。夏冬それに新米古米でも水の量も違います。そんなの考えていないでしょ。そんなに簡単なものではありません。
嫁さんの料理の腕も推測できます。嫁さん働いているのでは。それなら、ご飯炊きは旦那が変わって作ってやっては。そのくらい協力してやったら。
残念ながら妻は外で働くことは余程事情がそれを要求する場合には已む無しと考える人です。私は米飯は
「これ以上少なく出来ないぐらいに、盛って下さい」とよその嫁さんに言って、「そんな面倒なことは自分のカミさんにして貰え!」と言われるぐらいにほんの僅かしか口にしません。(その嫁さんも口には出しませんでしたが…。)学生時代に自炊をし、自分では自信を持っています。台所で口出しすると、五月蠅いので、そっと水を足すことはあります。いずれにしてもご意見を仰っていただきありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
硬いご飯は、確かに胃に良くないですね。
よく噛んでといっても、噛む回数とか、果たしてどこまで軟かくなるかを考えると、噛んでばかりいても意味の無いことで、それよりも最初から軟らかいご飯の方がいいし、合理的です。軟らかいご飯が胃に優しいというのは、お腹を壊したときにお粥をたべることからもわかりますよね。また、ご飯でなくても、あまり硬い物を食べると、胃を傷つけてしまい、いいことはありません。
そのため、自分のお茶碗にご飯をよそったら、そこに水をある程度ふりかけて、それにサランラップをかけて電子レンジでチンすると、中で蒸れて硬いご飯も軟らかくなります。そうして食べるといいのではと思います。
私も、軟らかいご飯は賛成でお勧めしたい方ですね。
コトコトと時間を掛けて炊くご飯を レンジで1分程度熱したからと云ってまともに芯まで煮えているのか疑問ながら、止むを得ず 食べています。炭水化物は唾液でしか消化されないので、呑み込んだらそれでお仕舞、
身体に吸収されないそうです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
逆です。
やわらかいご飯はよく噛まずに飲みこんでしまい消化に悪いです。
また、よく噛まない事で満腹中枢が刺激されず大食い=肥満の元です。
勘違いされている方が多いのですが、代表的なものがお茶漬けです。
よく「胃が痛いのでお茶漬けを食べよう」と思う人が多いのですが、水分と共に噛むことをせず大量にご飯を流し込むお茶漬けはとても消化に悪いです。
質問者さんがおかゆのような糊状のご飯を愛されているのであれば話は別ですが…。
私は 誰にも負けないくらい食べるのが遅いです。食堂に入ると、前の席に座っている人が3組ぐらい入れ替わります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、
> 硬いご飯は身体(胃)にとても悪い
よく噛めば大丈夫です。
よく噛んで流動状にしてしまえば、柔らかいご飯と変わりません。
あと、硬いご飯であっても「とても」というほどではないと思います。
また、奥様との好みの差ですが、折衷案としては硬いご飯に少し水(お湯)を振って電子レンジにかけては如何でしょうか。
炊き立ての場合、電子レンジにかけるのはもったいない気もしますが、簡単に柔らかくできます。
最後に、
> 食堂で食べるご飯も硬いことが多いです。
質問者さんは、一般的なご飯より柔らかめがお好みなんですね。
40から50年前、大脳生理学者が日本人は米を食べるから、胃に血流が行って、頭に行かないので
頭が悪いという説を本に出し、ベストセラーになりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 冷蔵庫・炊飯器 米水分量について タイガーの炊飯器で今月買ったコシヒカリを4合炊きたいのですか水600グラムで足りま 2 2023/03/24 18:56
- 食生活・栄養管理 水分の摂りすぎについて 生まれつき牛乳が大好きで朝昼晩食事の際飲んでます。 ですが量がとても多いので 1 2022/10/26 09:43
- ファミレス・ファーストフード チェーン店のご飯について 炊き立ての白いご飯が硬めのチェーン店のランキングが知りたいです。自分の好み 2 2022/05/21 07:17
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 硬水でご飯を炊いてみたいのですかどんな種類の硬水がおすすめですか? 3 2022/09/19 05:51
- レシピ・食事 ご飯について 店などで白米頼んだ時柔らかすぎて硬くしたい場合どうしたらいいですか?お皿にもうも盛りつ 5 2022/03/24 17:18
- レシピ・食事 ニンジンの簡単レシピ ニンジンはβカロテンなど栄養豊富な食材ですが、なかなかそれだけを多く食べられる 2 2022/07/24 08:52
- レシピ・食事 圧力鍋でご飯炊きたいのですか炊き方と硬めのご飯、柔らかめのご飯に炊き上がる水分量も教えて欲しいです 3 2022/04/28 14:51
- レシピ・食事 炊き込みご飯って具材を入れてから水を入れるんですか? それともコメの合数に合わせて水を入れてから具材 5 2022/05/23 14:36
- その他(悩み相談・人生相談) 炊き立て(3時間以内)のご飯以外食べられないのは、そんなに悪いことなんですか? 私は、嗅覚過敏で時間 3 2022/11/22 04:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝昼午後はお腹空かないのです...
-
三食きちんと食べて、間食をま...
-
ご飯3.5キロて何合になりますか
-
お昼ごはんは、お腹空かないか...
-
今日 朝からずっと過食してしま...
-
1人で1日2合の白米
-
通勤で往復30〜40分歩くように...
-
一回の食事に一時間もかけるの...
-
「ご飯」を食べるのが嫌いです。 ...
-
お腹が空きません。 仕事から帰...
-
朝ごはんを食べた時の方がおな...
-
お菓子VSご飯
-
ご飯 何g?
-
夕食にごはん2合近く食べます
-
お菓子の処分法は? うちの家内...
-
私はガリガリです。 ご飯は沢山...
-
空腹マニア食生活、どうなんで...
-
食べ盛りはいつまで続くのですか?
-
トレ中に空腹になったらどうし...
-
最近胃が小さくなったのか、一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三食きちんと食べて、間食をま...
-
夕食にごはん2合近く食べます
-
こんにゃくチップの食べ過ぎは...
-
一回の食事に一時間もかけるの...
-
お昼ごはんは、お腹空かないか...
-
朝ごはんを食べた時の方がおな...
-
今日 朝からずっと過食してしま...
-
通勤で往復30〜40分歩くように...
-
お菓子VSご飯
-
太った人に限って昼食が小食な...
-
1人で1日2合の白米
-
やばい… 中学1年生の女子です… ...
-
成人女性で2合のお米を3食で食...
-
変な少食で困ってます。 朝食べ...
-
私の家庭では、いつもお昼ご飯...
-
家族がダイエットに協力してく...
-
朝ごはんを食べないと、おなか...
-
成人女性でご飯を食べる量が1日...
-
18歳の女子が一食にご飯二杯 や...
-
「ご飯」を食べるのが嫌いです。 ...
おすすめ情報