アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

事故で頸椎捻挫になり、労災で休職中です。第三者行為傷害になります。
労災なので相手保険会社からは何も言ってきませんが、休職が長くなり会社へ連絡もしずらくなりました。精神的なものか、仕事への復帰の意思が持てないので辞めようか悩んでいます。
主治医からは頸椎捻挫で、もうしばらく休職という診断はありますが、会社へ迷惑をかけているので戻れると思えません。

会社を辞めると相手損害保険会社との話合いに何か影響しますか?

A 回答 (3件)

下記のURLを参考にしてください。



会社が辞めろというまで自分から辞めるような行動はとらないほうがいいと思います。もし業務労災ならそもそも解雇はできないでしょうから、なおさらそうです。辞める覚悟までされているなら、もっと気楽に考えた方がいいし、会社に迷惑云々と言う考え方も捨てることです。会社は事業を行う上でそのようなリスクを予想し、対策を講じることを期待されているからです。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7363878.html
    • good
    • 0

>休職が長くなり会社へ連絡もしずらくなりました。



国・地方公務員だと、病欠は何十年でも病気治療が認められています。
大阪市・大阪府の某事業所では、13年以上病欠の公務員がいます。
給料も賞与も、しっかり貰ってますよ。
また、長期療養を理由に「年間10日しか出勤しない公務員」も多くいます。
まぁ、大阪は首長・議員よりも労働組合が実権を握っていますからね。
が、民間会社だとこんな特権はありません。
私の会社の就業規則(当然、労働基準局などの監督官庁承認済み)では、長期療養が必要な場合は「一定期間を経て+完治の見込み+復職後の業務の可否」を考慮して解雇扱いとなります。
最高裁でも、認められています。

>仕事への復帰の意思が持てないので辞めようか悩んでいます。

まぁ、自己都合か会社都合かで退職手続きが異なりますよね。
当然、その後も変わります。
まぁ、(民間会社の場合だと)昇給・昇進も止まっている状態ですよね。
法的にも、休職中は賃金を払う義務がありませんし・・・。
就業規則などで規定がある場合は、就業規則が優先します。

>主治医からは頸椎捻挫で、もうしばらく休職という診断はありますが

この「暫く休職」が、クセモノなんです。
暫くって、1週間?一月?半年?1年?・・・。
個々によって、判断が異なりますよね。
頸椎捻挫だと、全治○ヶ月などの診断が出ていますよね?
案外、いいかげんな主治医なのでしようかね?

>会社を辞めると相手損害保険会社との話合いに何か影響しますか?

基本的には、影響はありません。
唯一影響があるのは「休業補償」ですかね。
会社員など安定した定期的な収入は、事故で入院していても「補償対象」です。
毎月50万円の月給が、事故で貰えなくなった。補償しろ!ですね。
が、退職すると50万円の根拠が無くなります。
最悪の場合、各都道府県が決めている最低賃金での算出となる可能性もあります。
所得保障保険も、休職中に支給される保険ですよね。
結局は、質問者さまと保険会社との契約内容と交渉です。
誰も「影響が無い・影響がある」とは、確かな回答は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

13年以上病欠の公務員が給料も賞与も、しっかり貰っているってスゴイですね。
自分は労災なので解雇扱いはできません。忘れていましたが、「昇給・昇進も止まっている状態」・・・、そうですね、随分とマイナスになってしまっている訳ですね。

「暫く休職」・・・は週単位だと思います。

「休業補償」は現在労災から支払われています。後日労基署が保険会社に求償するらしいですが、被害者は関係ない話らしいです。

>誰も「影響が無い・影響がある」とは、確かな回答は出来ません。

残念です。確かな回答でなくても大まかでも良いので、どなたか損害保険についてご存じの方がいらしたらご教授願います。

お礼日時:2012/03/15 13:53

社会人になるといろんな権利というものが発生してきます。

休職中、迷惑を掛けているという気持ちは分かりますが、労災なら気に病む必要などありません。当然の権利です。むしろ心配なのは貴方の復帰の意思が持てない、というところですね。辞める理由を探しているように感じます。
事故に関しては主治医がOKすれば復帰する、とだけ考えておき、辞めるかどうかという件は切り離して考えるべきです。ハッキリ言って事故にあって休職中に迷惑掛けたから辞めます、なんてのは理由にはなりませんよ?別に辞めるなとはいいませんが、なぜ辞めたいのか、今一度考えて見てください。辞めるにしても事故の所為にするのは良くありません。大体の会社は人材育成にも少なからず費用を掛けてますので気軽に辞められるのも正直痛いのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答していただきありがとうございます。

>大体の会社は人材育成にも少なからず費用を掛けてますので気軽に辞められるのも正直痛いのですから。

確かにおっしゃる通りです。自分の上司からのアドバイスかと思ってしまいました。でも、気軽に辞めたい訳ではありません。

>辞めるにしても事故の所為にするのは良くありません。

事故さえなければ、辞めようとは思いませんでした。会社からの労災の手続きの延滞やら相手損保との交渉などですっかり疲れてしまったのです。

「なぜ辞めたいのかのか」というと、この精神状態で接客業を続けていけると思えないからです。
会社には迷惑を掛けて申し訳ない気持ちは本当ですが、会社の対応の悪さについても納得できていないものもあります。

お礼日時:2012/03/14 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!