dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

★傷病手当てについて質問です。

10月15日から風邪と思い内科に行けば会社を休みなさいと言われるくらいの病気でした。それから薬も出していただきましたが、なかなか治らず、もしかしたら精神からきてるかもやしうちの病院でも見るけど、一度精神科に見てもらいなさいと進められ、

11月1日から精神科にいき、精神的なものもあり、やはり仕事は休みなさいと言われました。

けっこう休んでますので、傷病手当を利用させていただこうと思ってます、

内科も精神科も申請書もってきたら書いてあげると言われてます、

いま現在二つの科を同時に通っています。

この場合、内科は内科の申請書、精神科は精神科の申請書、つまり二枚書いていただき会社に提出すれば良いのでしょうか?一枚だけしかダメな場合やはり先に通院した内科に書いてもらうのが良いのでしょうか?

あと少し疑問に思うのが、
内科も精神科も今現在どちらもかよってますので通院期間はかぶってます。転移ではないんですが、もし二枚書いてもらう場合通院日にちはかぶってても大丈夫なんですかね?僕が考えに内科は内科、精神科は精神科、別用紙やし大丈夫な気がしますが、間違ってたらアドバイス宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • みなさん!たすかりました!
    ありがとうございます!

      補足日時:2017/11/18 18:38

A 回答 (5件)

> この場合、内科は内科の申請書、精神科は精神科の申請書、


> つまり二枚書いていただき会社に提出すれば良いのでしょうか?
他の方が書かれていますようにちょっと難しい事例ですね。
医師がどの様に証明するのかによって、診断書が2枚必要なのか、1枚(内科)で十分なのかが分かれます。
ですので、ここでは回答は出来ませんが、2番さまのアドバイスが一番適正だと考えます。


なお、他人の書き間違いを指摘するのは心苦しいのですが
>> もちろんですが一年以上、社会保険に入ってることが条件です。
傷病手当金を受給するために必要な加入期間と言うモノはございません。

ただ、退職後も継続受給を受けるためには、資格喪失時において通算1年以上の加入期間は必要です[多分、ほとんどの健康保険組合ではそうなっていると思われる]。
【傷病手当金についての説明】
・協会けんぽ
 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3040/ …
・東京不動産業健康保険組合
 http://www.tfkenpo.or.jp/member/benefit/rest_a.h …
 http://www.tfkenpo.or.jp/member/outline/retire_a …
・東京化粧品健康保険組合
 http://www.tkkenpo.or.jp/member/03_case/307/3070 …
 http://www.tkkenpo.or.jp/member/02_life/208/2080 …
    • good
    • 0

ちなみに病院二ヶ所から申請書出してもらっても、もらえる金額が2倍にはなりませんのであしからず。



もらえるのは日当の3分2×休んだ期間です。
もちろんですが一年以上、社会保険に入ってることが条件です。
    • good
    • 1

あなたが何日休んでるか分かりませんが、有休があるなら休んだ期間は有休扱いが良いと思います。



通院してる期間に、仕事してる期間があると傷病手当て金が降りない可能性が高く労務不能と認められる前の三日間は連続して休んでないと手当て金は絶対におりません。

会社が社員思いなら総務の方が色々手筈してくれると思います。僕は現在傷病手当て金受けて暮らしてます。
今回合わして違う病名で2回目です。

今後会社を暫く休むことが前提なら、今後長く通う事になる病院の申請書が大事になってくると思います。

会社に聞けるなら会社に、無理なら担当地域の健保協会です。
事故判断で降りない可能性が高くなるので気をつけてください。

僕は会社が社労士さんと相談してくれてました。
    • good
    • 1

健康保険の「傷病手当金」の話ですね。

傷病手当は雇用保険の別の給付の名称ですから、区別してお使いください。

書類の作成については、保険者(ご自身の健康保険の運営団体。協会けんぽとか健康組合とか)に確認してもらうのが一番ですが、病院は自分が診療した時からしか証明はしないので、とりあえず初回は10/15からの休業は内科で証明してもらい、精神科は精神科で証明してもらった方がいいと思います。
体調不良が精神から来ていて、傷病名が精神疾患によるものになるなら今後は精神科の証明でいいようにも思います。ただ、こちらも確認を取って下さい。
一番やってはいけないのは、自己判断でやってしまうことです。
    • good
    • 1

難しい質問ですね。


すじから言えば、どの理由で会社を休むかということじゃないのでしょうか?
傷病手当金ってことは病気で会社を休職されてその間に健保から基本給の6割?支給されるってやつですよね?
だから休職理由にあってる方の申請書を書くのがすじだとはおもいますが、私は専門ではないので、おかしなこと言ってたらごめんなさい。あとはふ普通に病院の先生に聞いてみるのがいいとおもいますよ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!