dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、傷病手当について質問させてください。
去年の12月から今年の4月までうつ病のため会社を休職していました
4月半ばから復職していましたが、夏にまた悪化し8月から休職し9月に退職しました(健康保険も抜けました)、在職中には傷病手当について知らなかったため給付はうけていませんでしたが、生活費に困ってきたのでアルバイトをはじめた先で傷病手当について知りました、さっそくもとの健康保険組にといあわせてみたところ申請書に医師と元の勤務先からの書類をつけて申請すれば大丈夫との回答でしたが、はたして本当に給付されるのだろうかと疑問があり行動に移せません。
サイトで調べてみると、みな休職中からもらっていて退職後も継続してもらえるのか?といった質問がほとんどなので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

傷病手当金は、労務不能である場合に支給されるものです。


質問者様は、休職中にアルバイトながら就労されていますので、
この場合は請求はできません。


休職中に就労されていないのであれば、
勿論、請求することは可能ですよ。

主治医に休職期間中に就労不能であることを証明してもらい、
会社に休職中の賃金を証明してもらう必要があります。
もし、これで認められることになれば、
2007年12月から最長1年6ヶ月の間、傷病手当金が支給されます。

また、退職後に継続して受給するためには、
被保険者であった期間が1年以上必要です。
要件は満たしていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

アルバイトは退職後にはじめて
休職中は自宅療養に専念していたので、申請できます!

辞めた会社に依頼するのはちょっと気が引けますが
頑張ってやりたいと思います

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!