
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とっておいたほうがいいです。
あなたはなぜCB1100を買ったのですか?いろいろ理由はあるにせよ、一言で言い切るなら「惚れたから」ですよね?であればそのCB1100を、極めたいと思いませんか?
そうならまずは、納車時からカスタムでなくしばらくノーマルで乗ってみることをお勧めします。
ノーマルは、いろんな意味でバランスを考えつくされたものです。
私はバイクの能力は点数でいうなら、どうカスタムしようと持ち点が増えることはない、と思っています。
パワーや乗りやすさなど、いろんな指標を点数化して採点したりする企画が、雑誌でたまにありますよね、
あんな感じと思ってください。
その中でカスタムというのは、どこかを削ってどこかに足す、そういうものと思ってます。
つまりExをかえればパワーが上がったり音がよくなったりしますが、その分耐久性や乗りやすさが損なわれます、もしかすると燃費も落ちますよね。
特にビッグバイクは乗りやすさこそ命と思ってますので、そういう意味で、Exをかえてそれがどの程度損なわれるのかは未知数です。
いろんなものの基準として、オーナーならノーマルを知っておくべきと思います。
私はもうすぐ50でレース経験者ですが、いじるのが当たり前のレースの世界でもしっかりした基準が大事です。公道でも、今はいきなりカスタムは普通なのかもしれませんが、私は誰にでも「まずはノーマルに乗ってみて」と強く勧めます。
中古で買ってカスタム済み、なら仕方ないですが、せっかく新車を買うのにカスタムで「変わる」という事を楽しまないのももったいない、とも思いますし。
今はバイク部品も中古部品市場が、少しづつ形成されてます。
新車はずし部品はかなり高く売れます、バイク屋が流してもかなりのものです、少なくともただで引き取ってもらうのはありえません。
No.6
- 回答日時:
Fazer8に乗っていますが、マフラーを買った時に棄てようとしたらバイク屋が、「売るときに困るよ。
次の人も同じとは限らないから」と、言われました。
四輪でも、過ぎたカスタムは安くなります。
ノーマルが一番良い値段になります。
どうしても、置いておく場所が無いのなら仕方がないですが、有るのなら取っておいた方が良いですよ。
バラでも売れるし。
ありがとうございます 色々ご意見を頂き ノーマルマフラーは手元に置いた方が良いと 気持ちの整理が付きました しっかり防錆処理を行い 保管したいと思いす アドバイス有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
捨てちゃっていいのでは?
必要になったらまた買えばいいのだから。
ただし、ノーマルマフラーは買うと結構高いです。
再購入する場合の価格と、また使う時が来るかもしれない可能性と、それまでの保管に掛かる場所や手間のコストを天秤にかけて判断すれば良いです。
中古でバイクを売るときはノーマルの方が有利ですが、それまでの保管に掛かるコストを考えるとメリットがあるかどうかも疑問です。
質問者様の事情は私とは異なるでしょうから最終的には何が正解かはわかりません。
ちなみに私は場所はあるので今のところ保管してありますが、いつか邪魔になればたぶん躊躇なく捨てます。
No.3
- 回答日時:
保管するべきです
純正は、購入すると高いです。
保管スペースが無ければ 購入しない事です。
ヨシムラでも 装着当初は 保安基準以下ですが 使用していくと 音が大きくなり 厳密には 保安基準を 上回るとGSXR乗りの後輩が言ってました。
万が一の為に 車検用に持つ 飽きたらノーマルに戻す 長年乗ると ノーマルの味を 復活させたくなる
旧車となると ノーマルが価値が有ります。
何も気にしない人は 捨てますねー
今の時代 バイク屋も スクラップ処分でなく 客が捨てた使える部品は、業者へ売るか オークション販売するでしょう。
No.2
- 回答日時:
保管可能なスペースが確保できるなら、保存すべきでしょうね。
ただ大きくは2つの考えがあると思います。
ノーマルパーツは売却時添付するのが本当のバイク好き
ノーマルパーツならメーカーが供給を続ける限り購入は比較的容易だから処分してもよい。
ただ、なんかあったときノーマルに戻せるのはトラブルシューティングの強い味方ではあります。
私はスペア用として置いてますけどね。(穴あきのマフラーだけど、機能に支障はないし。)
また、私の知り合いはたいてい置いてますね。
No.1
- 回答日時:
ノーマルは保管しておいた方がいいです。
新しいマフラーをあなたが気に入るとは限らないじゃないですか。乗ってみたら不満…と言うこともあり得る。エギゾーストパイプからの放熱がスネを直撃して、熱くて30分と乗っていられない、という場合もある。
また万一不調になった場合、比較の為ノーマルマフラーに戻してみる必要が出るかもしれない。
将来、そのバイクを手放す時、ノーマル部品があった方が高く売れるかもしれない。(バイク屋さんはたいてい、改造車はノーマルに戻してから中古として売ります)
虫や湿気が入らないように、穴にはウエスを詰め、外側にはCRC556などをあっさりスプレーし、ラップでぐるぐる巻きにして外気を遮断して保管することをおすすめしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- カスタマイズ(バイク) 写真のようなバイクのマフラー(スリップオン)を購入したのですがバッフルを付けても排気音がかなり大きい 1 2023/08/07 15:09
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクの社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラーを取り付ける際 1 2023/03/21 01:46
- カスタマイズ(バイク) 2速全開で息つき 10 2023/03/25 18:33
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
- カスタマイズ(車) 86(ZN6、前期型)のマフラーで車検対応品の中で一番大きな音が出るマフラーは何処のメーカーの何と言 1 2022/04/30 20:54
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます(^ω^) 社外品の自動車用とバイク用のマフラーに関してのご質問ですが、メ 3 2022/05/24 10:26
- カスタマイズ(車) ハイブリッド車に乗っている方に質問です。 ハイブリッド車は静かなのが良いという事もあり それを好む人 7 2022/03/31 01:08
- カスタマイズ(車) FD5型に乗ってます。エンジンはノーマルです。マフラーだけ爆音に変えようと思ってます。利点と欠点を教 5 2022/04/21 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ショート管について
-
スーパートラップマフラーについて
-
インナーサイレンサーつけると...
-
マフラーのグラスウール
-
バイクのマフラーで質問です キ...
-
フルエキ交換後のキャブについて
-
マフラーから白煙が
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
2ストのマフラーから飛び散る...
-
マフラーの大きさ
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
【250TRをパワーアップさせたい】
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
ホーク2 回転数の落ちがわるい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報