dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツが降伏した日のニューヨークタイムズ論説
「この優秀な民族は、ナチズムによって道を誤りはしたが、それを反省し自らの手でナチスを裁くだろう。我々はこの国この民族の再生のために存分の援助と協力を惜しむまい」

日本が降伏した日のニューヨークタイムズの論説
論説の横に漫画が添えられていて、漫画には、醜悪で巨大な怪物が横たわってい、あんぐり開いた巨きな口の中にヘルメットをかぶったアメリカ兵が入って、むき出した禍々(まがまが)しい牙を大きなヤットコで抜き取る作業をしている。その解説には、
「この怪物は倒れはしたが、いまだに生きている。この醜い危険な怪物の毒のある牙を我々は世界のために、どれほど長い年月をかけてでも徹底して抜きさらなければならない」

戦後のアメリカの対日戦略は、この対日観によったものです。

これでも、アメリカのくれた憲法を、平和憲法だと言い張る人は、いますか?
アメリカが、占領中にやったことは、すべて、この対日観によったものです。
国際法上も、占領軍がやったことは、無効です。
憲法も、その他の法律も、制度の変更も、アメリカがやったことは、すべて、無効です。
すべて、以前に、戻す必要があります。
違いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

当時から、いや今でも少なからずの日本人も含めて世界中に


人種差別はある。それを理由にするあなたの下7行の主張は
論理性に程遠い。

昔から勝てば官軍、力こそ正義と言うでしょう。それに異を唱える
のも判らないではない。しかし、GHQ統治下に出来た事、変わった
事が独立後58年近く殆ど無事なのは、日本人の多数派が無効
だとせず受け入れているからです。

あなたのあしざまに言う平和憲法のお陰で、隣国がドンパチ
やっていたのに日本は軍備に金をかけず(米国を番犬と思えば
いいと言った首相もいた)経済発展に専念できた。

2011年9月読売新聞の世論調査結果の内、憲法9条に関し
て次の結果となった。
                     改定の必要性 %
                     あり    なし
  憲法9条1項 戦争放棄    16    77
       2項 戦力を持たない 35    55

それまでと同様、1,2項共改定の必要を認めないという日本人の
姿勢はずっと変わっていない。 

この回答への補足

外国の方ですか?
日本に憲法改正させたくない外国勢力に、マスコミが支配され、国民を洗脳していますからね。
「今まで、受け入れてきた」からと言って、「これからも、受け入れなければならない」わけではありません。
今の憲法が、「これまでは、役に立った」からと言って、「これからも役に立つ」わけではありません。
日本人の未来は、日本人が決めます。
外国の方は、内政干渉をやめて、祖国にお帰りください。

補足日時:2012/03/17 19:49
    • good
    • 0

ハルノートで有名なハルは兵士たちに檄文を書いて


いますが、ドイツ人に対しては。
「あいつらは、米国に来る勇気が無かった奴らだから
 ばんばんやれ」

で、日本人にたいしては。
「あいつらは猿だ。人間じゃ無い。だからいくら殺しても
 構わない」

こういうところが、日本にだけ核を使用した遠因でしょ。

現行憲法は、日本が二度と白人国家に逆らわないように
したもの。
それをありがたがっている輩がいますね。

現行憲法は、いわば銃を突きつけられて、それも外国人が
造ったもの。
国民主権に違反するのは明白。

追認した?
それでは、追認するまでは無効だった、ということになるが
それでよいのか。

いや、遡及的追認をしたのだ。
なら、追認、それも遡及的なものが出来るとする根拠は
どこにあるのか。

とくかく、法理論的に有効とするのが難しい。
すっきり無効ということにして、もう一度、日本人の手で
日本の価値観に沿った憲法を作り直す必要が
あるでしょう。

閉塞感が蔓延する現在の日本では、こういうことを
やるのが効果があると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
法律学者たちは、何をしていたのかと思います。
こんな単純なこともわからないで、大学教授ですか?

お礼日時:2012/03/17 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!