「お昼の放送」の思い出

"一眼レフ"と"デジタル一眼レフ"
何が違うのでしょうか??
いままで、デジタルカメラしか使った事が無く
よくわからないので、わかりやすく教えていただけると...
また、オススメのメーカー等も知りたいです!!

現在、デジタルカメラ(IXY 600F)を使っているのですが
一眼レフが欲しくて購入を考えているのですが、
"一眼レフ"と"デジタル一眼レフ"の違い等、
どちらがいいのいかよくわからくて困っています(>_<)
現時点では、画質(人物・景色・夜景)が綺麗に撮れるのを購入したいとしか決まっていないのですが。
よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

■ 一眼レフ


“フィルム式一眼レフ”と”デジタル式一眼レフ”の総称。
フィルム式一眼レフは、中古を除けば事実上別注しないと新品は入手しづらい(現状は一部メーカーの注文生産になっている)。
故に一般的には、今一眼レフと言えば”デジタル式一眼レフ”を言うことが殆ど。
但し、個人的に以前からの物を使っている人はかなりおり、かく言う自分も40年前のフィルム一眼が健在で愛蔵しております。

■ デジタルカメラ(略して“デジカメ”と称されている)
◇ デジタル一眼レフ(略して“デジ一(イチ)”と称される場合がある)
《通称フルサイズと言われるデジ一》
フィルム式一眼レフで使用する35mmサイズのフィルムに相当する約35×25mmの撮像素子(メーカーにより微妙にサイズが異なる、ここで画像を受け止めメモリーカードに記録する)を備えるデジタルカメラで、像を見るためのレフ(鏡)を備えファインダーもあって、レンズ交換できるもの。性能が良く画質も優れているが、大きく(重い)かなり高価になる。

《通称APS-Cと言われるデジ一》
フルサイズの約45%サイズの撮像素子を備えるカメラで、機能的にはフルサイズと概ね同じで、デジタル一眼レフとして求める多くの方はこれを求める場合が多い。フルサイズは高くなるが、これならほどよい価格で入手可能である。

◇ ミラーレス一眼
像を見るためのレフ(鏡)がなく、レンズ交換できるもの。
その多くはフォーサーズタイプの撮像素子を備え、約17×13mmの小型の撮像素子を使っている(例外あり)。
最近では、ソニーのNEXのようにAPS-Cタイプのやコンパクトタイプのミラーレス一眼も出現し、区分がやゝこしくなってきた。

◇ コンパクトデジタルカメラ(略して“コンデジ”と称されている)
前二者より更に小型の約6-7×5-6mm撮像素子を使っていて、オート主体の初心者向けのとある程度自分でメニューが自由になるハイコンパクトに分けられる。

これ以外にも、フルサイズより大きな撮像素子のや、上記以外の中間的なサイズのとか、最近は色々なタイプがが発売されているので、簡単に全部は説明できないが概ねの分け方はこんなものでしょう。

一般的基準としては、夜景など暗い場所で撮るのであれば高感度タイプものが、撮像素子は大きいほど画質は良くなりますから、ミラーレスよりAPS-Cタイプ、フルサイズなら言うことないですがボディーも高いし、何よりレンズで懐が痛みます。
ですから、予算と相談してメーカーは好みで選んで下さい。キヤノンかニコンにしておけば、大きく後悔することはないとは思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございますm(__)m
とても詳しくありがとうございます!!
とてもわかりやすい説明で助かりました!!
いろいろと種類があるんですね...
回答を参考にしながら、もうちょっと考えてみます♪

お礼日時:2012/03/21 08:48

質問がごっちゃになっていますよ。


フィルムとデジタルの違いを知りたいのか、一眼レフの仕組みを知りたいのかどうなんでしょう?

違いなら銀塩フィルムとセンサーの記録素子の違い。

一眼レフの仕組みなら、これは新しい技術ではありませんよ。
16世紀に画家のために考えられたものです。かなり古いですよね。

利点は多かったのですが、技術の進歩でミラーレスのタイプに追いつかれています。

また、画質と携帯性は両立しません。
携帯性なら600Fを使っていた方がいいと思います。画質を優先するなら、APSサイズ以上のカメラを。

貴方が間違っているのは、一眼レフとかファインダー形式で選んでいる事です。画質で選ぶのならセンサーのサイズで選んで下さい。

車だってまず排気量を決めるでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございますm(__)m
詳しくないので、ごちゃごちゃになってしまいました...
もう一度、よく考えます!!

お礼日時:2012/03/21 08:39

カタカナだと辞書 (国語辞書) に載っていないものもあって困りものですよね(笑)。



一眼レフとは SLR (Single Lens Reflection) を意訳したものです。

Single Lens は 1 個しか Lens がないということ。

Reflection (反射) は Body 内部に反射 Mirror が仕込まれていて、Film に感光させない間は Mirror で光 (像) を Finder (覗き窓) に導くようにした構造であることから名付けられています。

SLR Camera は Lens が 1 つしかないことから Film を感光させる径路と Finder を覗いて像を確認するための径路に光を分岐しなければならないので Body 内部に Reflection Mirror が仕込まれているわけですね。

「二眼レフ (Twin-lens Reflex) Camera ならば Mirror は要らないのでは?」とも思われるでしょうが、二眼レフ Camera は Camera の上から覗き込む構造になっていますので、前から入った光を上に反射させるために Mirror が入っています。

Digital SLR Camera は 化学処理する Film を電気処理する Image Sensor に換えて Image Sensor からの電気信号を Digital 処理する Camera です。・・・Image Sensor の出力は Analog ですので、TV Camera などには Analog 式の Electric (電気) Camera もあるのですが・・・。

従って Digital SLR Camera と SLR Camera の違いは「Digital 処理する Electric (電気式) Camera」か「Film Camera」かの違いです。


ちなみに Image Sensor を用いる Camera には Image Sensor で捉えた像を背面 LCD (Liquid Crystal Display) に映し出すことによって Finder を不要にしたものがあり、これは Reflection Mirror がないのですから DSLR (デジタル一眼レフ) Camera とは呼びません。

そこで「レフ」を外して「デジタル一眼」更にはこれを略して「デジ眼」などと呼ぶ向きもあるのですが、一眼とは Single Lens のことですので「Compact Digital Camera とデジ眼との区別はどうなのよ?」ってことになってしまいますよね(笑)。

回答文からも判る通り、私はカタカナ語を書くのも読むのも嫌い(笑) なので、中学生以上の人に読ませる文章では Alphabet で表記できるものは全て Alphabet 表記に統一しています。・・・スイバル式 (Swivel 式:NIKON) などのように辞書で調べようもないほど「変な」カタカナ語を使われると何が何だか判らなくなってしまいますからね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございますm(__)m
似たような英語ばかりで、ややこしいですよね(>_<)/

お礼日時:2012/03/21 08:41

一眼レフとは、フィルムや画像素子などに感光する、すなわち実際に撮影に使うレンズが一つあり、その撮影用レンズから鏡とプリズムで、ファインダーに画像を通して、撮影される画像はいかようであるかを確認するタイプのカメラの総称です。


2眼レフと言うカメラも現在も細々と販売されていますが、これは感光するレンズのほかにファインダーで画像を確認するレンズがもうひとつついていて合計でレンズが二つあるカメラです。
一眼レフの原理は、35ミリフィルムと言われる一般的なフィルムの規格が確立して10年するかしないかで登場しました。
日本では戦前の話です。
デジタル一眼レフとは、そんな古くから原理の確立されたフィルムカメラの一眼レフをデジタルカメラに置き換えたものです。
このデジタル一眼レフカメラは高級カメラでは現在も主流で、特にプロカメラマンなどの使うシステム総額で三百万円から下手をすると1000万円に届こうかと言う専門性の高いカメラでは、新品で買えるのはほぼ一眼レフしかありません。
ミラーレスと言うのが指摘されていますが、こちらは、ミラーとプリズムでファインダーを形成するのではなくて、コンパクトのデジカメと同じように画像素子に受光した画像を直接確認するタイプのカメラでレンズ一つで賄うために一眼レフカメラと言わないで一眼カメラと呼ばれています。この呼称にはレフという文字が付いていませんのがレフとはミラーの事を指すのでミラーレスと専門的に呼ばれています。
プロカメラマンの使う専門性の高いカメラは根本的に高性能でありすなわち高画質ですが、それ以外に多機能である事を特徴としています。すなわち多機能を理解して使いこなすために専門的な知識と実戦による経験の二つで専門性の高い技術を身につけなければなりません。
予算十万円以下で出てる、一眼カメラと一眼レフを比べると一眼レフの方は300万円位の機材とは明らかに違うプアーな代物ですからむしろ構造が合理的な一眼カメラすなわちミラーレスが評価されていて統計的にも売れ筋です。

それからどうすればきれいな写真が撮れるかですが、シャッターを押してカメラに記録される画像を科学的の分析すれば高価で大きなカメラの方が間違いなく高画質です。これは奇麗なのではなくてあくまでも高画質なだけです。
写真を見て奇麗だと感じるのは最良のシャッターチャンスを作り、それを逃すことなく撮影するカメラがいいのです。
シャッターチャンスを作ると言うのは、たとえば大きなカメラでモデルを威嚇して睨みつけるのではなくて、コンパクトなカメラで警戒心を解いてもらったリラックスした表情を撮影するなどそう言った工夫です。
すなわちコンデジでも三万円以上するような高級機でファッショナブルに撮影した方がいい結果が出る事が多いです。
いい写真を撮りたいばかりに、カメラそのものにこだわるカメラ趣味に陥ってしまったら、それは写真趣味とは別の事になります。そうなると高画質の大型カメラでモデルを威嚇してひるませるようなスタイルになったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございますm(__)m
とても詳しくありがとうございます!!
なんとなくですが、わかったような気がします!
回答を参考にもう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/03/21 08:44

訂正



科学処理⇒化学処理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正、わざわざありがとうございますm(__)m

お礼日時:2012/03/21 08:48

>"一眼レフ"と"デジタル一眼レフ"


何が違うのでしょうか??

一眼レフと言うのは、構造上の分類。(詳しくはWebで調べて下さい)
一方、フィルムを使い科学処理で画像を生成するものを「銀塩カメラ」。光を電気信号に変換し画像に生成する過程がアナログ処理のものを「電子カメラ」、デジタル処理のものを「デジタルカメラ」と呼びます。
ですから、今お持ちのIXY600Fもデジタルカメラですね。

デジタルカメラにも、構造上の違いから大きく分類すると、コンパクトデジタルカメラ(IXY600Fもこの分類)・ミラーレス一眼カメラ・一眼レフカメラ・ビューカメラ用のデジパックなどになります。

初心者さんにお勧めは、同じキヤノンのEOS Kiss X5レンズキット。
勿論、綺麗に撮るのはスキル。カメラが勝手に綺麗に撮ってくれるわけではありませんから、その点は勘違いされないように願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございますm(__)m
いろいろと細かく分類されてるんですね...
オススメの機種まで教えていただき、ありがとうございますm(__)m
回答を参考に、もう少し考えてみます☆
HPで、「EOS Kiss X5」見てみます♪

お礼日時:2012/03/21 08:53

勘違いしてると思いますが、


質問の趣旨は
「デジタル一眼レフとミラーレス一眼レフの違い」 でしょう。

一眼レフといえばフィルム式の一眼レフのこと。慣例的にそうです。

一眼レフというのはレンズを通して被写体を見るとき、昔は2眼で、フィルム感光用のレンズと、ファインダー用のレンズが分かれていたんです。だって、フィルム感光用のレンズのシャッターを開いたらフィルムが感光してしまうでしょう。
でも、工夫してそれをできるようにしたのが一眼レフ。
レンズの後ろにある45度のミラーとカメラ上部にあるペンタプリズムでシャッターを開ける瞬間以外は映像が見れるように工夫したんです。

今のデジ一も同じ原理です。フィルムがCmosに変わっただけ。
で、ミラーレス一眼はこのようにミラーとかペンタプリズムがついていません。
なぜかというと映像は生の画像ではなく、Cmosで受信した画像を液晶に表示して見せているから。
お陰様でカメラの上部に3角の出っ張りが無いですね。

で、疑問になるのは「コンパクトデジカメと同じなんじゃん」ということですが、そうです。
でも、レンズの交換ができる。一眼レフと同じように。
というわけで、「ミラーレス一眼」と呼ばれるようになったんです。
色々な呼び方が考案されたんですが、一番定着した呼び方が勝ちというわけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございますm(__)m
なんかいろいろと難しいですね(>_<)
もっと勉強します!

お礼日時:2012/03/15 23:28

集合的に考えれば、



"一眼レフ" ⊃ "デジタル一眼レフ"

ということ。
写真機は、(おそらく)大まかに分類すると、「銀塩(フィルム)」と「電磁気」に分類できるだろう。
"一眼レフ"とは、写真機の構造のひとつで、「レンズを通して進行してきた光をミラーで光道を変更し、結像した画像をファインダーで確認し、撮影時にミラーを移動し、媒体に光像を記録する方式」のこと。
記録媒体がデジタル方式で電磁的に記録されるのであれば、一眼レフだろうとそうでなかろうと、「デジタル」と冠が付く。
電磁的に記録をする前には、銀塩に記録するのが一般的だったから、「デジタル」と表記がなければ、銀塩を指すこととなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございますm(__)m
"記録の仕方の違い"という事ですね!

お礼日時:2012/03/15 23:18

一眼レフ・・・フィルムを使う



デジタル一眼レフ・・・メモリーカード(SDやメモリフラッシュ)を使う


一昔前まではデジタルカメラと言うものがありませんでしたからね・・・。
今では、フィルムをカメラを全く見かけなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございますm(__)m
フィルムとSDカードの違いなんですか!!

お礼日時:2012/03/15 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報