dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学・短大・専門学校に通てる、卒業した人に質問です。
俺の友達で大学・短大・専門学校を卒業した子が居るのですが在学中は課題とレポートがあり、それらを仕上げたりしてたら寝るのが0時すぎになることが多く!実習が始まると終わるまで実習期間中は記録とレポートを仕上げたりしてたら毎日、寝るのが深夜2時か3時やと言ってました。
更に実習は1日でも休んだらテストで高点数を取っても単位が貰えないので実習期間中は睡魔と体力の勝負だと言ってました!!
何故、実習期間中は記録とレポートを仕上げてたら寝るのが遅くなるんですか??

A 回答 (5件)

うちの子の場合、保育科です。



まさに実習が入ったらその通りの生活になります。
実習中の2週間、毎日その日にあった内容
(朝7:20~夕方6:30、数日は延長保育あり)を
実習レポート(B4、ビッチリ2枚)として提出します。
大体、最終日の翌日に2週間分(正確には時間が厳密に決まってます)提出なので、
その日の分はその日に仕上げないと貯まっていく一方です。
当然、必修なので1日ではなく1時間足りなくても単位は貰えません。
予備日はないに等しいので再度やり直しは中々難しいです。
熱が出ても、どんなに眠くてもみんな必死です。
病院通いながらとか、点滴うちながらとか当たり前で頑張ってますよ。

この回答への補足

お礼の内容に関して付けたし回答を頂けたら、ありがたいです。

補足日時:2012/03/16 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは大変ですね!!
プロサッカー選手の仕事と学問を両立させて1回も留年と休学することなく大阪市立大学を卒業した選手が居ます。
その選手は大阪生まれの大阪育ちでありガンバ大阪ジュニアユース→ガンバ大阪ユース→ガンバ大阪プロチームのガンバアカデミーでサッカーを、していて高校を卒業したと同時にプロチームに昇格したのですが自分から仕事を、しながら大学に行きたいとクラブに申し出たら給料を払いながら大学に行かせてやると言われたので仕事と学問の掛け持ちになり仕事では、いつクビになるか、わからない恐怖心と戦いながら厳しい練習に耐えて2軍の試合で結果を出し続け学問では課題・レポートの仕上げ・実習+授業で時間を有効に使うのが難しい状況なのに1回も留年と休学しない所か1年生のときから1つも単位を落としてません。
もちろん実習期間中であっても仕事は休めませんよ!!
ちなみに高校は大阪市内でもトップクラスの進学校である天王寺高校を卒業してます。
大学を卒業後は仕事だけになり、そのクラブの主力選手に成長して去年までガンバ大阪に所属してたのですが世代交代の波に飲み込まれたのと去年のキャンプ中に右膝十字靭帯断裂で全治6ヵ月の大怪我したのを理由にクビになりヴィッセル神戸に移籍しました。
最後の方は関係ない話になりましたが仕事と学問を両立させて大学を卒業した選手が居るのは凄いですよね??

お礼日時:2012/03/16 16:47

>もちろん実習期間中であっても仕事は休めませんよ!!



保育科や他の実習が必要な学科の人は無理かも?
実習中は拘束時間が長すぎるので、まず仕事なんて出来ませんよ。
家→実習場所→家 日曜日の休み以外は2週間この状態なので…。
実習は誤魔化せないので仕事で融通を利かせて貰ったのでは?
    • good
    • 0

>>仕事と学問を両立させて大学を卒業した選手が居るのは凄いですよね??


どちらも疎かにしないというのは凄いとは思いますけれど、
仕事を全く休まずに実習にも毎日行く、というのは
正直信じられません。物理的に無理ですからね。
    • good
    • 0

保育福祉系の専門学校へ通っていました。


私の通っていたところだけに限らず、専門学校は基本的に
只管実習を熟していくことになります。
専門学校というのは職業訓練学校のような場所ですから、
卒業後すぐにその分野の職業、現場で使い物にならなければなりませんからね。

実習にも色々あって、一日一日、家→実習先→家 というのを
繰り返すような実習と、泊り込みで1週間や2週間連続して行うものがありましたが
泊り込みの方は最初からやる訳ではありませんし、
しっかり勉強して慣れておけば、朝の2時や3時になるということは
そうそうないでしょう。
私は遅くても0時を少し過ぎるくらいでした。
何人かはもっと遅くまでやっていたようですが。

でもそれをできるようにするのが日々の授業やレポートであり、
教えてくれるのが先生です。


因みに、できないと判断されれば実習へは行かせて貰えません。
行かせて貰えないということは単位も貰えませんから、進級も当然できません。



そのあたりのことは学校説明会などで聞けますし、
逆にしつこいくらい聞いてきた方が良いです。
でも、短大や専門学校は基本、みっちりとしています。
それは覚悟しなければなりません。
ただ、いかに時間を有効活用するか、というのが得意になるかも知れません。

この回答への補足

お礼の内容に関して付けたし回答を頂けたら、ありがたいです。

補足日時:2012/03/16 17:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!!
実習にも色々な形式があるんですね。
プロサッカー選手の仕事と学問を両立させて1回も留年と休学することなく大阪市立大学を卒業した選手が居ます。
その選手は大阪生まれの大阪育ちでありガンバ大阪ジュニアユース→ガンバ大阪ユース→ガンバ大阪プロチームのガンバアカデミーでサッカーを、していて高校を卒業したと同時にプロチームに昇格したのですが自分から仕事を、しながら大学に行きたいとクラブに申し出たら給料を払いながら大学に行かせてやると言われたので仕事と学問の掛け持ちになり仕事では、いつクビになるか、わからない恐怖心と戦いながら厳しい練習に耐えて2軍の試合で結果を出し続け学問では課題・レポートの仕上げ・実習+授業で時間を有効に使うのが難しい状況なのに1回も留年と休学しない所か1年生のときから1つも単位を落としてません。
もちろん実習期間中であっても仕事は休めませんよ!!
ちなみに高校は大阪市内でもトップクラスの進学校である天王寺高校を卒業してます。
大学を卒業後は仕事だけになり、そのクラブの主力選手に成長して去年までガンバ大阪に所属してたのですが世代交代の波に飲み込まれたのと去年のキャンプ中に右膝十字靭帯断裂で全治6ヵ月の大怪我したのを理由にクビになりヴィッセル神戸に移籍しました。
最後の方は関係ない話になりましたが仕事と学問を両立させて大学を卒業した選手が居るのは凄いですよね??

お礼日時:2012/03/16 16:49

実習があるからでしょ。



通常時 課題+レポート=0時就寝
実習時 課題+レポート+実習の記録とレポート=3時就寝


何も不思議なところはありませんが…。

この回答への補足

お礼の内容に関して付けたし回答を頂けたら、ありがたいです。

補足日時:2012/03/16 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言うことですか…プロサッカー選手の仕事と学問を両立させて1回も留年と休学することなく大阪市立大学を卒業した選手が居ます。
その選手は大阪生まれの大阪育ちでありガンバ大阪ジュニアユース→ガンバ大阪ユース→ガンバ大阪プロチームのガンバアカデミーでサッカーを、していて高校を卒業したと同時にプロチームに昇格したのですが自分から仕事を、しながら大学に行きたいとクラブに申し出たら給料を払いながら大学に行かせてやると言われたので仕事と学問の掛け持ちになり仕事では、いつクビになるか、わからない恐怖心と戦いながら厳しい練習に耐えて2軍の試合で結果を出し続け学問では課題・レポートの仕上げ・実習+授業で時間を有効に使うのが難しい状況なのに1回も留年と休学しない所か1年生のときから1つも単位を落としてません。
もちろん実習期間中であっても仕事は休めませんよ!!
ちなみに高校は大阪市内でもトップクラスの進学校である天王寺高校を卒業してます。
大学を卒業後は仕事だけになり、そのクラブの主力選手に成長して去年までガンバ大阪に所属してたのですが世代交代の波に飲み込まれたのと去年のキャンプ中に右膝十字靭帯断裂で全治6ヵ月の大怪我したのを理由にクビになりヴィッセル神戸に移籍しました。
最後の方は関係ない話になりましたが仕事と学問を両立させて大学を卒業した選手が居るのは凄いですよね??

お礼日時:2012/03/16 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!