dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。
現在就職活動中です。

高校生の時からなのですが、夜寝ようが寝まいが、どうしても昼間に眠くなってしまいます。
もちろん体を動かしていれば寝ることはないのですが、意識はぼーっとすることはあります。

そして今非常に困っているのが、企業説明会で寝てしまうことです。
「ありえない、やる気出して聞け」と友人には言われますが、本当に自分のやる気には関係なく、
第一志望の説明会で寝てしまったこともあります。

就活が始まるまでにも、自分が取りたい資格のためにアルバイト代を捻出して受けに行った講義で寝たり、
大学の好きな講義でも寝てしまっているので、
まったく関係ないようです。

なにか対策や原因等、ありますでしょうか。
昼間に眠くなる病気…というのはあるのですか。

機会があれば病院に行こうと思っているくらい悩んでいます。
少し調べたのでは見当たりませんでした。

もし何かありましたら、ぜひ教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
眠気を抑える対策などもあればぜひなんでもお聞かせください。ただ、一応就活ですので、ガムを噛む…など失礼になるのはなしでお願いします。わがままで申し訳ありません。

A 回答 (5件)

お気持ち、わかるような、わからないような、、、


ある程度の眠気や居眠りは、人間であれば、ほぼ全員が経験してきてることでしょう。
あなたが、病気なのか、居眠り体質を気に病んでいるだけなのか、わからないです。
例えばあなたが、体重が平均より多く、いつも体が重く、昼飯は腹12分目まで食べないと気がすまない、とかならば、食生活に問題があるのだろうし。

私の場合は、冷え性で体温調節が下手な体質らしく、昼食を食べ過ぎると(油ものとか、カロリー高いものとかは特に)体が火照ります。なので、常に昼食は控えめです。
特に末端、手、足がものすごく熱を持って、
その状態でデスクワークなんてしたら、眠ってしまいます。

なので、仕事中は、昼食を減らし、昼食後だけ靴下をぬいだり、冬でも半そでになったり、
頭から水を少したらしたり、椅子に正座してみたり、あらゆることをやっています。
冷凍庫から氷をもってきて、手に持って作業することもあります。
とにかく、体を冷やしきれば、眠気はとれます。寝不足でない限り。

今時の会社は、冬でも男性のスーツ(薄着)に合わせて、結構な暖房を入れていたりするので、
暑いですし、夏は更に暑いです。
特に新人の居眠りは、クビにならないまでも、大問題です。
「眠い状態」というだけでも、ミス連発につながるし、いいことなし!
せっかく受かった会社で、そんなことがないよう、気をつけてくださいね。

あと、胃薬とか頭痛薬の副作用で、異様な眠気に襲われたことがあります。
神経をリラックスさせる薬とかを医者から処方され、副作用の眠気で仕事にならなかったことも。

説明会で寝てしまう、というのも、たいくつな説明会なら、やる気と関係なく眠くなるでしょう。
でもやはり眠ってはいけない、のであれば、
私ならハンカチを水でぬらして持って行き、さりげなく手を冷やし、それで駄目なら太もも、首筋をハンカチで当てて熱を逃がします。それだけでも、全然違います。
できるなら、氷の持込みも考えるかもしれません。水筒とかペットボトルでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体型はどちらかといえば痩せてます。

情けない話ですが入社後のいねむりは本当に不安です。
それまでに直したいと思っています。

どうしてものときには、ハンカチに保冷剤を包んで持っていきますね。
お礼おそくなり失礼しました。

お礼日時:2012/03/24 13:33

私はナルコレプシーに掛かっていて、治療を受けています。


あなたの症状、まさにナルコレプシーだと思います。夜しっかり睡眠を取っているのに、日中、どうしても眠くなる・・・、しかも普通の人ならあり得ない状況で。。私は入社2日目に社長の目の前で居眠りしてしまいました(その時、社長自らがコーヒーを淹れて下さいましたが・・・(笑)、相当焦りました)。
私の居眠りは中3の時から始まり、高校、大学時代は、よく居眠りしました。社会人になってからも、居眠りで注意されることがよくあり、思い切って精神科を受診しました。(社会人の居眠りは、一番低評価を下されてしまいます。)ちょうど運よく、その先生がナルコレプシーの専門だったので、今はずっとその先生にお世話になって治療を続けています。具体的には、服薬と、日中の眠気を抑えるための工夫(・・・のような、生活習慣の指導)です。ちなみに14、15歳くらいで発症する人が多いそうです。
まず、近所の精神科に行き、症状を話したうえで、どこか睡眠時脳波の検査を受けられる病院を紹介してもらう、というような流れになると思います。おそらく睡眠時脳波の検査を受けないと、ナルコレプシーかどうかの明確な判断はしてもらえないと思います。
私は治療を受け始めて随分症状はマシになりました、それでもまだ居眠りはしてしまいますが・・・。社会人になる前に早く手を打っておいた方がいいと思います。なるべく早めに、一度精神科や睡眠外来(内科だと、どこも悪くない・・・と診断されてしまう場合もあるようなので)を受診して下さい。
就活も頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職活動で返信遅くなり、大変失礼いたしました。
お陰様で無事内定頂きました。

社会人になるにあたりいねむりは治したいので、
教えて戴いたナルコレプシーの可能性も考えて、折を見て精神科を受診したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 07:13

私が我慢できない昼間の眠気と言われてパッと思いついたのは


睡眠時無呼吸症候群ですね。
勿論、他の回答者さん達が指摘されている病気かも知れませんし
何の病気を疑うにしても一回病院に行かれた方が良いでしょう。
今は講義や就活のみのようですが、もし病気が隠れていて
酷くなって車の運転中などに眠ってしまったら自分と他人の命に関わりますから。

これと言った原因が見つからない場合は
保冷剤などで冷たいもので体を刺激してみたりしてはいかがでしょうか?
体が温まっているとき程眠くなる事が多いですし、
眠い時に缶ジュースで手を冷やすだけでも眠気は抑えられる気がするので。
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
冷たいものなど使ってみたいと思います。お礼おそくなり大変失礼しました。

お礼日時:2012/03/24 13:29

睡眠障害、というのが該当するようです。


ただ、症状から勝手に決めつけるのは危険なので、
病院の睡眠外来へ行く事をお勧めします。
病院で一晩寝て、睡眠障害ではないか、
ナルコレプシーではないか等の検査を行ってくれます。

参考URL:http://www.m-junkanki.com/short_explanations/sle …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。一度折を見て病院へ行こうと思います。

お礼日時:2012/03/16 19:44

こんにちは。


読んでみて初めに頭に思い浮かんだのはナルコプレシーという病気です。
私も詳しいことはわかりませんが、
参考までに…。

参考URL:http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/ST000030/2/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて戴きます。

お礼日時:2012/03/16 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!