重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

モデム----有線ルーター-----無線LANルータ(ブリッジモードで使用)-    -ノートPC
          |
          PC

上記のように二台のパソコンを繋いでいます。
インターネットの線を地下に引いているので無線LANが飛ばない為、アクセスポイントを一階まで有線で引っ張っています。

ノートPCを新しく購入したのでこのように接続したのですが、この場合有線ルーターのドライバーを新しいノートPCにもインストールするべきなのでしょうか?


ルーターの機種は、
有線ルーター:BUFFALOのBBR-4MG
無線ルーター:I-O DATAのWN-AG450DGR   です。

ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>ドライバーというのはファームウェアのことも


>含まれるのかと思っていました
ドライバーはPCにインストールされ、機器とOS間の橋渡しをしてくれるのですが、ファームウェアはPCにインストールするのではなく、機器本体(この場合ルーター)にインストールされ、機器本体側で実行されるものです。
ですのでどこかで1回ファームウェアをアップデートできていればいいだけの話で、PC1台毎といった話ではないです。
それで勘違いされているのでは?といいたかったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございました。
おっしゃる通りそのままに勘違いしていました。
今回していただいた説明で、自分のわかっていなかったところが理解できた気がします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/18 00:45

何か勘違いされているように思いますけど、


>有線ルーターのドライバー
とうのはそもそも存在しないでしょう。(ファームウェアならあるでしょうけど。)
ルーターの設定なら、ブラウザから設定できますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライバーというのはファームウェアのことも含まれるのかと思っていました。(メーカーのドライバーダウンロードページで「ファームウェアをダウンロード」という項目があったので)
勘違いしていたようで、ご指摘ありがとうございます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 01:28

インストールはしないでいいと思います


ルーターの設定ってしょっちゅう変更するわけでもないので
無線ルーターはブリッジ接続ではなくて
DHCP機能を切ってハブとして使ったほうが
わかりやすいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インストールしなくて大丈夫なのですね!
無線ルーターはハブとして使用するように設定してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!