dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります

最近魔王を気に入り毎日飲んでいますが

近所の酒屋で買うよりネットでの購入が安いのでネットで新しく購入しました

ところがネットで購入した魔王の味がこれまで飲んでいたものより劣る気がします。

偽物という可能性はほとんど無いと思います
もしかしたら 瓶に詰めた日(製造年月日)の差があるのか? と思いました

○おいしいと感じた魔王は 近所で購入し 製造年月日は2009年ごろが多いです(売れずに残っていた?)

○味が劣ると感じた魔王はネットで購入し 製造年月日は2011年の物(最近の物)です

ウイスキーと同じで古い物がおいしいという事があるのでしょうか?
例えば瓶の中でも成熟が増すなどあるのでしょうか? 

ネットで購入したお店も酒屋なので 保存状態が特に良い・悪い という事も無いと思います

ご存じの方がおられましたらお教えください

A 回答 (3件)

焼酎の場合、大抵はウイスキーのように熟成はさせませんし、瓶の場合はウィスキーでも熟成が進むわけではないです。

味は変化するかもしれませんが、多くの場合は(保存が不適切などで)悪くなると思います。

さて、製造ロットによって味が違うことは良くあります。私は焼酎は自分では買わないのですが、日本酒でも結構あります。工場の様な規模で温度管理している所はばらつきはほとんどないのですが、規模の小さなところでは大きいです。醸造所を見学したときにも、”うちの酒はばらつきがある”と言い切られたこともあるくらいです。メーカも、ばらつきを無くすようにしているのでしょうけど、製法によっては避けられないのだと思っています。逆に、それが小さな造り酒屋の面白さだと思っています。
ウィスキーなら、複数の樽をブレンドして味を調整していますが、焼酎だとそれは難しいのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

瓶の中で成熟しないとわかり 疑問の一つが解けました

ありがとうございます

飲みなおしてみたところ その前に飲み比べていた 焼酎の味が邪魔をしていた様子です

今は依然と同じ味に感じます

お礼日時:2012/03/23 01:10

魔王に限らず、どんな銘柄でも味のバラつきはでます。



それは造り手も常に同じ品質、味になるように
努力をしていますが、芋焼酎は焼酎のなかでも
特に農産物加工品の色が強いものだと考えて下さい。

ようするに、芋自体の出来具合、麹の発酵具合等々で
違ってくるのが逆に当然な訳です。

遺伝子組み換えかなんかの芋を使わない限り
同じ味にはならないでしょう。

ワインで今年の出来は云々…、
聞いたことがあるとおもいますが、おなじことです。

もっと言えば、gsoi さんが劣ると感じた方が
美味しいと思う人もいるということです。

そのシーズンの出来を味わうと考えれば
違った感覚で楽しめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

少しの違いはあるのでしょぅかね・・

お礼日時:2012/03/23 01:08

製造ロットにより、品質にばらつきがあるのは、工業製品でもありますので、発酵を伴う様な製造工程を含む酒類はその幅が大きいでしょうね。


同じ銘柄のビールでもロットによってアタリハズレがありますから。
それにワインでも当たり年とかいいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど そうした事もあり得るのですね

新しい方が美味しいと思い 古い物を買うのをなるべく避けていましたが
今回味が違ったので 日本酒と違い、焼酎は古い方が美味しいのかな? と思った次第です

ありがとうございます

お礼日時:2012/03/17 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A