
光回線引き込み工事の際、内壁から外壁に直径1cm程度の穴を開けられたのですが、
柱・筋交い等を避けて穴を開けるのが常識ではないのでしょうか?
ドリルで穴を開ける時、位置等ろくに確認せずに窓枠から10cm程度のところに穴を開け、
その際、細かい木屑が相当量出てきたので、おそらく柱か筋交いを貫通しているのでは?と思っています。
工事後気になったので、電話で工事業者に確認したところ、柱は避けているとの回答でしたが、
木屑が出たことに疑問を感じ、また地震も多発しており、心配しています・・・。
柱・筋交い等を避けていれば、石膏ボードと外壁(モルタル)の屑が出る程度で、
木屑はそれ程出ないものではないのでしょうか?
2階建ての古い戸建て(在来工法)ですが、建物の強度等に影響はありませんでしょうか?
今後の対応策も併せて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
穴は端よりも中心のほうが良いです。
9cmなら柱を貫通したでしょう。
理由もなくわざわざ柱に開けたのはプロの仕事ではないように思います。
キリに断熱材が絡まるのが嫌でわざととか。
柱への穴が事実なら丁寧にお詫びぐらいしてほしいですよね。
外壁に穴をあけた時点で柱に気付くと思います。
しかし、ずらして開け直すのも勇気が必要かもしれません。
教育が悪かったとしか言いようがありませんね。
相手は大手でしょう。
保険に入っています。
柱の貫通が事実なら、地震が心配なら、内壁を剥がして柱を補強してもらっても良いと思います。
交渉しては。
再度のご回答頂き、誠にありがとうございます。
穴開け工事をした本人は柱に穴を開けてしまったのであれば、
固さの感覚?で判るので、柱には貫通・傷付け等していないと断言していますが、
その上司は常識的な穴開け箇所ではないので、現地調査(壁内)させて欲しいと言って来ました。
工事会社の対応に疑問を感じイマイチ信用できないので、
光回線事業者を通じ、第三者に調査・対応して頂ける様に依頼しようかと思っています。
toteccorp様はじめ、皆様より頂いた貴重な情報を元に、
小さな子供もおりますし、今後も安心して過ごせる様に最善の対応を求めようかと思っております。
皆様、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1cm程度の穴で支障があるような家は無い、と言ってよいでしょう。
木材は天然素材なので強度にばらつきがありますから、それを見込んで必要な太さを確保しています。1cm程度の穴で問題になるような強度低下は無い、と考えてよいでしょう。また、壁の中には強度を保つための柱などのほか、壁の板などを支えるための木材もあります。これであれば穴を開けても耐震性には影響はないと考えられます。
ということで、心配することないでしょう。
エアコンのように10cm近い穴を柱に開けたらとんでもないことになりますけど。
ご回答ありがとうございます。
強度低下は無いとのご意見を頂き、少し安心致しました。
ただ・・・他の方が仰っている様に、
窓枠から10cm以上離して穴開けするのが常識だとしたら、
プロの仕事としてどうなの?という疑問と、
10cm以上離して穴開けをしてくれていれば不安に感じることも無かったのに、
と思ってしまいます。
柱に穴を開けられるというのは気分的にも良いものではありませんし・・・。
No.5
- 回答日時:
穴は高確率で柱を貫通したでしょう。
しかし10mmの小さな穴の影響はないと思っても良い程度でしょう。
外壁がモルタルの場合、下地には木があります。
中の石膏ボードの下地も木でしょう。
下地の木を避けるのは難しいです。
中の窓枠から10cmならぎりぎり柱。
外の窓枠から10cmならたぶんぎりぎり良い。
柱周りで筋交いを避けるのも難しい。
ご回答ありがとうございます。
ご意見を参考に工事会社に問い合わせたところ、
工事会社の責任者曰く、壁に穴開けをする際は柱に干渉しない様に、
窓枠から15cm程度以上離して施工する様指導しているとの事でした。
今回は室内の窓枠から9cm程度のところに穴を開けられてしまっているので、微妙です・・・。
素人考えで、柱の中心に1cm程度の穴を開けるより、
柱の端付近に1cm程度の穴を開ける方が、
横方向の揺れに対する強度に影響があると思うのですが、
間違っていますでしょうか?
No.4
- 回答日時:
10mmの穴が柱を貫通しても問題はほとんどありません
木屑が出たからといっても柱を貫通したと言える訳ではありません
木材に長さ50mm径10mmの穴を開ければ 5cc程度の木屑が出ます
ご近所で新築工事が有ったら、壁の内部をどのように施工しているかを確認することです
耐震強度に問題があるとしても、その穴が原因にはなりません
No.3
- 回答日時:
石膏ボードの裏に柱があるかどうかが心配なら、ホームセンターで売ってる下地センサーの針を刺してみればわかります。
ファイバーの室内側出口にコンセントプレートでもついているのだったら、プレートを外してみれば壁の中が見えるので、そんなに心配だったら覗いてみてはいかがですか。
ご回答ありがとうございます。
ファイバーの室内側出口にコンセントプレート付いておらず、
穴にただファイバーを通した状態で、カバーも化粧も無い状態です。
外壁側はコーキングされている様ですが・・・。
素人で無知なもので、自腹で大工さんに確認して頂くしか、方法が無いのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
10mm程度の穴であればさほど強度に影響するような事はありませんが、常識として窓の際から10cmの辺りには柱が入ってるので、通常はその辺りは避けて穴を開けるものです。
穴開けの際に木屑が出てるのはもちろんその柱を貫通したからに決まってます。
窓の周囲には柱があるのは当然なんですから、そんなところに穴を開けておいて柱は避けてるというのは言い訳にもなりません。
しかし既に穴を開けてしまったのですから今更どうにもなりません。
せめて確実に防水のためのコーキング施工くらいはしてもらって下さい。
建物への影響はあまりないと思われますので、過敏に気にし過ぎないようにするしかありません。
ご回答ありがとうございます。
やはり柱を貫通しているのですね。
プロの仕事では無い!ってことですか・・・。
業者の誠意無い回答にも閉口しますが、
泣き寝入りしかないのでしょうか?
これから地震の度に嫌な汗を掻きそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報