
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり高級カーオーディオには詳しくは無いのですが、回答が無いようなので…。
●「フロントマルチ」は、一般的にはセパレートタイプの左右片chの複数のスピーカーをそれぞれ別のアンプ(別ch)で駆動する。(セパレートスピーカーを使用している時点で「フロントマルチスピーカー」と言う事は出来ます)
●「バイワイヤリング」は、バイワイヤリング接続可能なスピーカー(もしくはクロスオーバーネットワーク)の各端子に別々のスピーカーケーブルで接続する。
だと思います。
「バイワイヤリング」対応のスピーカーユニットなどには、バイワイヤリング接続をしない場合に使用するプラス同士・マイナス同士の各端子間を短絡させるバスバー(金属製のプレート)が付属していると思います。
バイワイヤリング接続をする場合はこのバスバーを取り外し、アンプから直接それぞれの端子にスピーカーケーブルを接続します。
アンプの出力端子1chに対しプラス・マイナスそれぞれ2本のスピーカーケーブルを接続してそれぞれをスピーカーユニットの各端子に接続しても「バイワイヤリング接続」です。
この時にアンプもそれぞれ別に用意しアンプの1つのchから1つの端子に接続すると、「バイワイヤリング接続・バイアンプ駆動」となります。
「バイワイヤリング接続」を行う事によって得られる利点は、
●ウーファー側で発生した逆起電力がアンプよって吸収される為ツイーター側に悪影響を及ぼさないようになる。
●この時に、更にクロスオーバーネットワークを用いて接続すれば各スピーカーに不要な周波数帯域をカットする事によって、各スピーカーの再生能力をより生かすことが出来る。
などです。
ちなみに、現在ご使用のスピーカーの接続方法が(内蔵アンプ駆動であっても)「フロントマルチ」です。
スピーカーに別体のパッシブクロスオーバーネットワークが付属している理由は、
●ツイーターに低音域の大きな信号が入力されるとツイーターのボイスコイルが焼損する危険性がある。
●ウーファー(ミッドレンジ)側に再生周波数帯域を超える高音域の信号が入力された場合、再生される音が悪くなる。
などの理由があり、メーカーの設計思想に基づいてクロスオーバーポイントやカットオフ周波数、カットオフスロープなどがセッティングされた専用のパッシブクロスオーバーネットワークが付属しています。
ツイーター用のハイパス(ローカット)フィルターとウーファー(ミッドレンジ)用のローパス(ハイカット)フィルター(ミッドレンジ用の場合は中音域のみを出力する為のローカット&ハイカットフィルター)を片chそれぞれひとつずつ付属させてもいいんでしょうが、セット物のセパレートスピーカーの場合はあまり無いと思います。
新しいスピーカーでの接続方法ですが、いくつかの方法が考えられます。
(1)ヘッドユニットのスピーカー出力端子のフロントchから新しいスピーカーに付属のクロスオーバーの入力にバスバーを外さずに接続し、クロスオーバーの出力から各スピーカーに配線する。
(2)ヘッドユニットのスピーカー出力端子の各chを新しいスピーカーに付属のクロスオーバーの入力にバスバーを外して接続し、クロスオーバーの出力から各スピーカーに配線する。
が一般的でしょうか。
ヘッドユニットにクロスオーバーネットワーク機能が内蔵されていたり、別体のサウンドマネージャーなどがあって、各接続インピーダンスが対応している場合には、新しいスピーカーに付属のパッシブクロスオーバーネットワークを使用せずにダイレクトに接続する事も可能です。
※ただし、ご使用のオーディオ機器によってはバッテリー上がりなどによって設定などが初期化されてしまうものがあります。この場合はセッティング内容を控えておかないと全てやり直しになってしまいます。
こちらで詳しい回答を頂けない場合は、「価格.com」の「自動車 > カー用品 > カースピーカー」の「カースピーカーなんでも掲示板」でご質問をしてみられてはいかがでしょうか。
あちらの掲示板ではとても詳しい方々に回答をして頂ける可能性があります。
現在ご使用のスピーカーの品番と接続方法と新しいスピーカーの品番以外に、
●ヘッドユニットの品番やオーディオの設置方法(バッ直やキャパシター等の有無)
●スピーカーの取り付け方法(インナーバッフルorアウターバッフル、スピーカーケーブルの引き直しの有無)
●将来どこまで行くのか。(将来のサブウーファーや外部アンプの設置予定の有無どんな音を目指すのかなど)
●それに取り付け作業を業者に依頼される場合には出せる予算。
等を明記されるといいのではないでしょうか。
何も該当しない場合は、「ヘッドユニットやスピーカーの取り付け方法は純正からの置き換えで交換作業以外には特に何もしていません」や「外部アンプ・サブウーファーの設置予定はありません」、「交換作業は自分で行おうと考えています」などでいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/28 14:58
とても詳しく、分かりやすい御説明ありがとうございます。
今後は御紹介頂きました掲示板も利用させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビに時にはスピーカー時にはヘッドフォンを繋げたい bluetooth対応してないテレビに、時には
- プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント
- 4Ωのアンプで 2ΩDVCと、4ΩDVCのウーファーを一緒に繋げて1つのアンプで鳴らすことは可能です
- オーディオケーブルについて
- HDMI変換器 PC音声出力したい
- カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について
- また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→
- SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい
- サブウーファーについて
- 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
車 スピーカーが全部ならない
-
RCA出力端子をスピーカーに直接...
-
2台のヘッドユニットを鳴らすに...
-
4chアンプへのスピーカー線のつ...
-
ツイーターからのノイズ(サー音)
-
最大出力150Wのサブウーファー...
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
ポータブルナビをカースピーカ...
-
4chアンプでフロントSPとサブウ...
-
車でのウーファー2台接続は可能...
-
サブウーファーが急に響かなく...
-
サブウーハーから音が出なくて...
-
カロッツェリアのGM-D8400の説...
-
B4のマッキントッシュとカーナビ
-
サブウーファー接続
-
パワーアンプとチューンナップ...
-
カロッツェリア AVIC-ZH9MD 音...
-
アンプ配線の仕方を教えてくだ...
-
カーオーディオのハイパスロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
4chアンプへのスピーカー線のつ...
-
車 スピーカーが全部ならない
-
リアスピーカーを4つにしたい...
-
パワーアンプのリモートコント...
-
ツイーターを直接アンプへ接続...
-
最大出力150Wのサブウーファー...
-
RCA出力端子をスピーカーに直接...
-
ウーハー2発の場合の配線方法...
-
車でのウーファー2台接続は可能...
-
2台のヘッドユニットを鳴らすに...
-
ツイーターからのノイズ(サー音)
-
ポータブルナビをカースピーカ...
-
サブウーファーが急に響かなく...
-
アンプの接触不良改善について
-
カーステレオの3Way 接続(配線)...
-
カーオーディオのハイパスロー...
-
パワーアンプのつなぎ方を教え...
-
カーオーディオのスピーカーに...
-
RCAからスピーカーラインに変換
おすすめ情報