
すみませんが知恵を貸してください。
この度転勤となり、先日賃貸物件を探しに転勤先へ行きました。
希望の物件がすべて埋まっていたため、提示した条件からある物件を紹介して頂きました。
その中で写真が豊富で気に入った物件が、まだ入居者がいたため内見ができませんでした。
内見せずに契約するのは抵抗があったのですが、飛行機でしか行けない距離だったので、
その日に決めてしまいたいという思いと、不動産担当者のおすすめだったこともあり、思いきって契約しました。
そこで本日退去だったようで、不動産会社から電話がありました。
その内容はというと、
・入室予定の部屋のクロスが白から黒に張りかえられている
・分譲マンションだから張り替えることはできない
ということでした。
白の小ざっぱりとした雰囲気の部屋が気に入って契約したのに、
黒の部屋なんて住みたくありません。
内見せずに契約してしまった場合、「はい、そうですか」と受け入れるしかないのでしょうか。
とりあえず今は家賃交渉できないのか確認してもらっていますが、まだ連絡がありません。
本音はとりあえず契約している部屋に入居して、次の部屋を見つけてまた引越ししたいです。
そしてその際の引越し費用、一時入居した分の契約金等の返済もしくは新しい入居先の契約金の免除を要求したいくらいの気持ちですが、やりすぎでしょうか。
今住んでいる部屋の退去日も決まっているし、引越しの日取りも決まっています。
要求を言い過ぎて「契約金等返済するので他で物件探してください」とポイされても困ります。
現実的な要求はどのような内容になるでしょうか?
今も一人暮らしですが自分で物件探しから始める引越しは初めてで戸惑っています。。。
すみませんが知恵をお貸しいただけると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も転勤族で、ゆうちょうに部屋探しが出来なかった事情もなんとなくは分かるので人ごととは思えませんでした。
まず、写真は白いクロスだったんですよね。写真と違う場合の約束なんかはあったんですか?
内見自体は、もし質問者さんがしようと思っても、先の入居者さんの都合で無理だったんですよね。その場合はどういう取り決めなんですか。
まず、そこをご確認下さい。というのも契約書上何か取り決めがあれば、基本はそれが優先されるからです。
多分家主/業者側の方に有利な取り決めがされてると思うので、お書きになられているような要求を全部通すのは結構難しいと思います。
出て行く場合ですが。
家主さんとの関係では、写真ということを強く言った上で、期間が短いから敷金礼金は全額返金してくれ、という程度なら、相手方も仕方ないなあといってくれる可能性はあります。
紹介した業者さんも同情してくれてるみたいですから、新物件を探してもらう場合は、借り主側の仲介手数料についてくらいは、交渉次第で負けてくれるかもしれないと思います。そこは担当者さんとの関係にもよると思います。
でもそれ以上に、例えば次の引越代金をいずれかに負担させようとすると、向こうの心理的抵抗も大きいと思うから、ずごく揉めると思います。
本気で理詰めで争いはじめたら結構面倒ですし、そもそも契約上質問者さんには不利になってると思いますよ。
(もし契約書上微妙なところだったら、そこはプロの無料相談等を利用してみてはいかがですか?)
ところでもし白いクロスだったらそこに住むおつもりはあるんですか?
であれば、もう一度白にしてもらえないか、確認してみてはいかがでしょうか。
分譲なので無理とは言うけれど、所有者が構わないのであれば張り替えはできるのですから。
契約書上、特に不利な契約をしていなければ、普通全面黒壁か白かは大きな差と思われることから、「約束が違う、写真通りにして」という要求は割合に通りやすいとは思います(とおるかとおらないかは結局は契約内容次第ですが)。
そうでなかった場合は、替えなければならない義務は普通はないのですが、だからこそ、うまいこと相手の気持ちを乗せて、白いクロスに替えてもらっちゃうのが、結局の所は一番お得だと思いますよ。
信じていたのに…と同情をひいたり、黒壁だと借り手がつかないから、白への貼り替えした方が得だとか、そのあたりは、相手をみてうまいことやって下さい。
前の入居者さんが勝手に黒に替えていて、元々は白だった、所有者は別だった、なんて場合だったら、所有者も白に戻したいでしょうし、その現状回復費用は、前の入居者の敷金から取れるので、替えてもらいやすいと思うのだけど…。
前の入居者さんが所有者だったのかなあ。
黒壁での新生活スタートは気がめいるでしょうが、転勤先の生活が素敵なものでありますように!
No.3
- 回答日時:
内見しないで決めちゃったんだ…
それでトラブルこと、よくあるよね。
自分の希望があるならば、
しっかりと自分で見て決めるのが
最低のことではないかと…
実際問題、余り多くを先方に要求すれば
では、他で…と言いかねない気がする。
多分、そのままを受け入れるしかないかな。
それにしてもクロスが黒って…
普通無いよね?
取り合えず、どんな部屋か見てからにすれば?
私、引越し回数20回以上あるけど、
黒の部屋なんて滅多にないよ!
考え方によっては貴重な体験かも?
暗く考えず、前向きになってみてはどうでしょうか?
壁が黒でも、明るくする方法なんて沢山ある!
家具やインテリアなどで工夫すれば、
思いの他良かったりすることも多々あるよ。
もう引越しの都合も決まってる現在、
今の現状を受け入れて、前向きに考えていくべし!
私なら…自分の落ち度と受け入れて、
自分の生活に合ったスタイルを考えて、
それでダメなら引越すかな?
No.2
- 回答日時:
火災保険については、大家さんとあなたではなく、あなたと保険会社の契約になってますから、あなたが保険会社に、退去時の直前に解約を連絡することで、一部返金されます。
なお、住んでいる期間を火災保険なしにするのはおすすめしません。返金は1か月単位なので、ある日を過ぎると、1か月単位で返金額が少なくなっていきます。火災保険以外、ほとんどお金は戻ってこないと思いますよ。仲介も済んでますから、仲介手数料も戻ってこないし、少しでも住めば、「形式的な」ルームクリーニング代も発生しますしね。
なお、自分の経験ですが、部屋を見ないで契約するとろくなことがありません。自分も昔、遠くから引っ越すとき、日数が限られていたので、前のめりで焦って、部屋を見ないで契約したことがあります。でも、結論からいうと、その部屋はたった1年半で退去しました。やはり、部屋は見てから契約しないとだめですよ。
壁紙が黒だと、ハウスダストなどのホコリが目立つし、気になるでしょうけど、それなら、部屋の壁に別の色のカーテンやクロスでも吊ったらどうですか。
どうせ100%満足する物件など、しょせんないんですから、おとなしくしばらく住んだらどうですか。転勤で初めのうちは、会社が忙しく、あまり部屋にいないんでしょうし、そのうちボーナスが下りる頃、またゆっくり物件探しした方がとく。不況の中、雨風しのげる場所があるだけ、路上生活者より幸せと思わなきゃ。
No.1
- 回答日時:
大家しています。
賃貸物件では、リホーム後の内見が基本で、契約はその時点での『有り姿のまま』となります。従って、内見もせずにお決めになったのは質問者様の“落ち度”です。
一般に、賃貸物件の契約は、『重要事項説明』だの『契約書』への署名捺印だのと、細かく規定がなされており、一旦契約すれば借主絶対有利の法制下で借主さんが保護されることになります。それだけに法で認められた大家の権利(借主側の契約の履行)は強く要求されます。
ですから、今回の場合、契約は完了てしまっていますので、今更要求は出せないでしょう。出しても拒否されるだけです。
また、『次の部屋を見つけてまた引越ししたいです。そしてその際の引越し費用、一時入居した分の契約金等の返済もしくは新しい入居先の契約金の免除』など、大家が受け入れるはずもありませんし、ましてや、『新しい入居先の契約金の免除』など、他の大家のことですから、テーブルにも載りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解約に関するご相談です。 知的障害者の関係者です。 自立した生活ができるように賃貸で住居を契 7 2023/03/03 07:12
- 団地・UR賃貸 単身者限定の賃貸物件について 3 2023/01/22 14:57
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート フローリング ワックスのムラについて(賃貸物件) 5 2023/06/26 10:03
- その他(悩み相談・人生相談) 大家さんと同じ建物に住む物件について。気に入った物件の管理会社の評判が悪いことについて 2 2022/11/18 03:55
- 引越し・部屋探し 大家さんと同じ建物に住むことについて。管理会社の評判が悪い所は契約しないほうがいいか? 4 2022/11/18 04:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
性交による振動の伝わり方
-
大東建託 退去費用の件
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
都営団地の自治会を払わないこ...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
2つ目の賃貸契約、家族にバレ...
-
お客様に対して「お近くの方(...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
退去費用で72万請求されました。
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報