dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀県知事嘉田由紀子氏は、原子力保安院だかの大飯原発の安全性の説明を受けて、福島原発の原因究明ができていないのに、どうして大飯原発が安全といえるのか、私にはわからないと言っていたけど、まぬけと思いませんか?

福島原発は電力系の確保がでたらめだったから、電源がなくなってメルトダウンまでした訳です。理由はこれ以上、ないくらい明らかでしょう。どこが原因不明などというのか不思議でたまりません。切り立った崖の上に送電線の鉄塔を立てていれば、地震で崩れ落ちて電源が途絶するのはあたりまえです。

一方で、大飯原発の電源系が大丈夫といえるのは、同じ電源系統をもつ女川原発がなんの問題なく冷態停止しているのだから、これで立証できているわけです。

福島原発のめちゃくちゃな送受電系をもって、女川・大飯の送受電系を同様に考えるというのはどう考えても理解できないのは、私だけですか??

A 回答 (15件中11~15件)

皆さん原発反対で賛成派の意見は少数の月刊誌くらいしか報道していません。

政治家と言う職業柄時勢に倣うのは滋賀県知事に限りませんが(我が新潟県知事も一緒です)彼らの発言の真意は次の選挙用でしょう。新聞は反対派の意見ばかりを報道しますからそれが怖いんだと思います。(普天間基地問題を報道する沖縄の地元紙をみれば偏向報道は明白ですね)

私は元建設エンジニア(日本語で現場監督)でしたが、日本の耐震技術は信じてもいいと確信しています。福島第一は安全神話を貫き通した電事連の対応が問題だったんだと思います。今の彼らの消防体制をご存じでしょうか?原発で自衛消防隊がいるだけなんです。それは原発が100%安全と言い続けた挙句の果ての笑えないジョークなんですね。(本来なら自衛隊消防隊が常駐するのが筋でしょう)

滋賀県知事は頭は悪くありません。ただ自助自立の精神がなくただただ次の選挙を考えてる人なんだと思います。そういう意味では頭はいい(ずる賢く)のではないでしょうか?
    • good
    • 0

明らかになっていない疑問もある。



設備は本当に地震に耐えられたのか?
何もかにも津波を理由にしていないのか?

当日現場で作業していた作業員の中には、地震直後の時点で配管等の破損が起きていたと証言する人もいます。

女川が津波の被害を免れたのは、建設計画を作る際に東北電力の経営陣に地震や津波の恐ろしさを真面目に考える人がいて、事前の予定よりも数メートル高い位置に建設するよう計画の修正を行ったからと聞いて言います。

「解らない」って投げ出しちゃうのもどうかと思うが
素人でも理解できるように説明しなくちゃ駄目じゃんとも思う。

知事が理解しても一般の小母ちゃん小父ちゃんが理解できないようでは、ホントの意味での原発再稼働への理解は広がらない。
それは、結局は電力会社にとって利益にはならない。
    • good
    • 0

これただの疑問なんでしょ 福島の事故の原因究明をまとめて報告するのが夏なのに 


なんで大飯原発は安全ですと言うのですか?って話じゃないですか?

電力系が問題だったと私も思いますが福島の正式な報告をまたずに安全とは?はぁ?って事なだけでしょ。
    • good
    • 0

それは無理な節電をしたからでしょう、意味ないでしょう。


老人は寿命がきたら死ぬ、それが自然の摂理です。
    • good
    • 0

送電系だけじゃないのです、原発自体の取り組みについて、そのことに考えなければね。



福島は震度六を想定して作られました、同じ頃の、というか、これまでのすべての原発は六を想定して作られているということです

そのことの危険性を、あなたも気づかなければね。確かに、1000年に一度の大地震でした、それが実際に起こったのです、

356かける1000で356000日に、一回起こった、その被害額は10000000000000エンデス。
もう、計算しなくても位くらいのリスキナーきんがくですよね。

原発は、一日当たり、3000万円くらいの危険なお金を消費しているのです、

この意味の重さを、考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、その地震に対して冷却系は想定内の小破断しか起きていません。女川にいたっては小破断もおきていません。地震自体には頑丈であることが立証されたのです。ただ、送受電系の耐震性が極めてないがしろにされていたのが、福島原発です。

原発が将来的にはなくすとう選択肢は、あってもいいかとは思いますが、原発にかわる代替エネルギーが確実に確保できるまでは、一部の原発は動かざるを得ないと思います。昨年の夏は、本当に大勢の老人が熱中症で倒れられました。この意味の重さも考えてみてください。

お礼日時:2012/03/30 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!