dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 78歳、多発性脳梗塞発症の父親を在宅介護しています。交通事故や転倒で肩を痛め、腰を骨折した経験があり、また脳梗塞の症状としてバランス感覚を失っています。したがって排便してもお尻を上手く拭けません。入院中にどうしても一人でトイレに行くときは、トイレットペーパーをねじりはちまき状にして前と後ろへ数回ゴシゴシするというやり方をしていたようです。ですが、その課程で、便器に便が付く、洋服に便が付く、お尻はキレイに拭けないという事が発生して。。。

在宅介護となった今、二次的に汚されると結局は娘の私の後始末が増えるし、トイレは私や主人も共同で使うモノですから汚されたくなくて、毎回私がお尻を拭く習慣を付けてしまいました。

トイレまではかろうじて自主歩行できますが、お尻も拭けない状態の父。排便が毎朝ある以上、一日たりとも私が離れるわけにはいきません。その状況が足かせとなりショートステイに行かせられない状況が続いています。寝たきりでおむつを使用するようになるまでは私は父と離れるわけにはいかないのでしょうか?そうですよね?その状況が息が詰まります。

A 回答 (5件)

現在、老健で働いている介護士です。



他の方も回答されている通り、私もデイサービスやショートステイを
利用するのをおススメします。

主様は便の後始末を仕事とはいえ、他の人にやってもらうのが申し訳ない…
とお考えの優しい方なのだと思いました。


私は介護職に就き、12年目に突入しますが、それほど尿や便を汚いとは
思いません。
(もちろんキレイとも思いませんが…)

ただ本当に便の匂いなどに我慢できない人は、早々に離職される率が高いです。

そうして、最初は不快でも我慢できた人…そういう人はもう排泄物に慣れた
プロになっていると思います。

肛門を拭くなんて当たり前の事です。

便が服や顔、腕につくことなんて普通にありますし、特に高齢になると
排便したいのに腹筋が弱くなり肛門が開いてるのに出てこない…なんてこと
もよくあります。

そういう時は、お腹を押してみたり、肛門周辺を刺激してみたりして自力排便
をなるべく促します。

たっぷり出た時は私が嬉しい!

なんでか達成感があるのです。

なので気にせずどんどん利用されたらいいと思いますよ!

それにこれは私の勝手な思い込みですが、自分の子供やましてやお嫁さんなどに
やってもらうより、お金…と言う対価で割り切れる他人の方が、介護される側と
しては気が楽なんじゃないかとも思うのです。
人それぞれでしょうが。

そしてできればお父様としても、人にされるよりは自分で始末したいと言う思いも
あると思います。

ショートステイなどを利用して、便の状態(きちんと拭けないのは麻痺などの他、便が硬く
切れが悪い…など)を見てもらって、水分の摂取量の見直しや、乳製品の追加、食事形態の見直し
などのアドバイスをもらってみてもいいのではないかと思います。

主様の欲しい答えを書けたかはわかりませんが、長文失礼致しました。


ストレスを溜め込まないよう、たまにはグータラしてくださいね!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり介護の現場で働く方々は、排泄介助などになれていらっしゃるんですね。
どうしても気を遣って、他人に甘えるということが出来ずにいます。介護のスタッフの方々だって、うんざりすることも多いと思います。自分が倒れるまでは絶対に父を離せないのかと思うとうんざりするんですけど、病院やデイサービスなどでも、許される限りずっと影から見守っていたりします。

お礼日時:2012/04/04 10:21

No.2の方もおっしゃっているように、なぜトイレ介助をしてくれないのでしょうか?


僕も特別養護老人ホームでバイトをしたことがありますが、トイレ誘導なんて、
日常茶飯事でしたよ。肛門を拭いたりするのもよくやっていましたよ。
担当のケアマネージャーさんに理由を聞いてみられたらいかがでしょうか?
静岡県富士市の某特別養護老人ホームでバイトをしていた人が「肛門も拭いていた」と
言っていると言ってもらっても、かまいません。
ホームヘルパーや、ディサービスに通うというのも良いかも知れませんね。

いずれにせよ、頑張りすぎないことです。
貴方が倒れたら、困るのはお父さんなのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 世の中に自分のお尻を自分以外の人が拭いている・・・なんて人がいないのだろうと思っていました。もちろん寝たきりで紙おむつ・・・という状況なら、赤ん坊と一緒ですからお尻を拭いてもらうのも当然なのですが、うちの場合、トイレまでは自立歩行で、本人もトイレを我慢したり、「自分で出来る」と言い張ったり、「娘が来るまで待つ」と言い張る可能性が高いです。病院スタッフやデイサービススタッフにはトイレをしているところや紙パンツをはいているところを見られたくないと言い張ります。

お礼日時:2012/04/04 10:14

おはようございます



お父様の介護お疲れ様です。

一人で抱え込んでしまわないで、ケアマネさんに相談して、ショートステイを利用してください。

プロの介護職の方がお世話してくださるのですから大丈夫ですよ。

質問者様がされているお世話を介護職の方がしてくださいますよ。


私はデイサービスで実習した経験がありますが、利用者様の排便後のお尻も拭かせて頂きました。
何人かそのようなケアが必要な方がいらっしゃいました。
質問者様のお父様だけでは無いですよ。

現在、お世話をしている方が、特養に入所されていますが、トイレまでは車椅子で行って、自分で排尿・排便できますが、後の始末は介護士さんをコールしてお願いされています。
介護職の方にとっても、オムツで排便されたときのケアよりも、トイレで排便後に後始末をするほうが楽なように思いますが・・・。

なんでもケアマネさんに相談されると良いと思いますよ。
思っていたよりも簡単に解決する場合もありますから・・・。

介護現場では、トイレ介助は日常茶飯事ですから、気を使わずに利用されれば良いですよ。

失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。どうしても気を遣ってしまいます。
また父親も絶対娘以外には頼らないんです。私にさえ「これからトイレに行く。」とか「大便が出る」とかの意思は伝えずに、自分勝手に室内を移動するので、私も24時間耳をすまして、嗅覚を研ぎ澄まして生活しています。
別の部屋で寝ていますが、自動でライトが付いたり、ドアノブに風鈴を付けたりして、父の行動が私に伝わるようにしていますので、先回りして解除するため夜もほとんど寝が浅いです。

お礼日時:2012/04/04 10:11

>その状況が足かせとなりショートステイに行かせられない状況が続いています。



どうして?
施設では、トイレに付き添いが着くはずですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回復期リハビリ病棟に入院中も、「勝手にトイレには行くな」と言われて、スタッフさんがトイレまで同行してくれていました。が、トイレに入ってからはお尻を拭くところまではケアしてもらえませんでした。「やれることは自分でやらせる。」というのが介護の基本なんだと思います。

お礼日時:2012/04/04 10:07

こんばんは、介護士です。



ショートスティ、できませんか?
現場はプロの方ばかりです。
状況をきちんと担当のケアマネさんにお話しして質問者さんが
毎日されていることをしてもらえば大体理解してケアしていただ
けるのではないでしょうか?
質問者さんにとっても、息抜きは必要ですよ。
思い切って利用してみるのも1つの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 在宅介護が始まって約1年を迎えようとしています。私たち娘夫婦の努力と苦労は自他共に認めざるを得ない状況で、ケアマネさんも以前より「1度ショートステイを体験してみては?」としきりに勧めてくれます。介護認定調査員の方も「家族にも休息は必要だから、お父さんを邪魔者扱いしているんじゃなくて、ご本人の為にもショートステイを」と勧めてくれますが、どうしても踏み切れません。プロの方々とはいえ、プロのスタッフである前にまず、私たちと同じ人間じゃないですか?排泄物を目の前にすれば臭いものは臭いし。手のかかること、汚いことは誰だって避けたいと思います。ましてや父の性格を理解しているのは娘の私が一番ですし。ご迷惑をかけると思うと。。。。

お礼日時:2012/04/04 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!