
入居したばかりのマンションのバルコニーの前に
別のマンションの受水槽があります。高さはバルコニーより低いです。
受水槽の状態は
1面だけ、受水槽の半分の高さまでのコンクリートブロック壁(私のベランダ側ではない)
あとの3面は網フェンス。
天井はなし。
かなりゆったりとした敷地なのに
どうしてこんなによそのマンションのバルコニー前にくっつけて設置したのか?
と腹が立ってきました・・・
そんな私の感情は置いておくとして
似たような質問はいくつか読んだのですが
動作音について質問させて下さい。
ウィ~ン、ジ~ンというような動作音も聞こえますが、それ以上に
ウィ~ンが始まる時と終わる時に「カンッ」と乾いた金属音のような音がします。
ジュラルミンケースの留め金を、思いっきりバチンッと叩きつけた時のような。
これが相当うるさいです。
あまりにも寝付けなかった昨晩の深夜2時頃、この際カウントしてみました。
カンッ。ウィ~ン8秒。カンッ。20秒静か。またカンッから始まる8秒騒音。
これの繰り返しが多かったですが、たまに1分程静かな時も。
住民が水道の蛇口をひねる毎に、この騒音が発生してる様に思うのですが
こういう給水方式は何と言うのでしょう?
カンッは、蛇口を開閉する度に発生する音でしょうか?
ウィ~ンは我慢できても、カンッは辛いです。
カンッ音を小さくする工夫をお願いしたいのですが、どんな方法があるでしょうか。
一応お願いするにあたり、知っておきたいので教えて下さい。
もうひとつ余談的に疑問なのですが
1軒が水道を使い、カンッ。ウィ~ン・・・・この間に2軒目が水道を使う。
そして1軒目が水道を止める。2軒目はまだ使ってる。そして2軒目が水道を止める。
この場合、カンッという始動終了音は2回だけですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「カンッ」(逆流防止弁が開閉する音)は簡単に改善できます。
私が住むマンションでもこの音が発生しましたが、修理して改善されました。
「ウィ~ン」はモーター音。「ジ~ン」は配電盤から出る音かナ?それとも水っぽい音なら水が配管(特に曲がり角)を流れる音。
いずれにしても、これらの改善は無理かも。
>この場合、カンッという始動終了音は2回だけですか?
逆流防止弁開閉音だとすると2回ですね。
施設の老朽化による騒音発生もありますから、一刻も早く隣の管理者に改善要求をした方がいいですね。
早速回答ありがとうございます。
類似する質問では「カンッ」の騒音については書いてなかったので
経験者を見つけて嬉しいです。
NO.1さん同様、改善要求してよい方向の回答で安心しました。
今までの入居者は耐えていたのか?と思うと
無謀な要求なのかと思っていましたから。
ちなみに「ウィ~ン」と「ジ~ン」は同じひとつの音です。どっちにも聞こえるなぁと思いまして。
「カンッ」が弁開閉音とするなら、「モーター音+水が流れる音」が同時にしてるということですね。
まぁ「カンッ」に比べたら、そよ風みたいに思えますからそちらは耐えます(笑)
No.4
- 回答日時:
受水槽があると言うことはno.1の解答者さんが言うとおり、高架水槽方式であると思われます。
(増圧式の場合は受水槽がいらない)その場合はタンクの水が減ればモーターが動くわけですから、頻繁に音がするのはおかしい。水道の関連の音では無いかもしれませんね。
我慢できなければ、とりあえず、自分の住む管理会社に言ってみる 動かなければお隣の管理会社に直接苦情を言うという流れが良いでしょう。
我慢はしない方が良いですよ。出来れば他の人と一緒に苦情を言った方が相手も動くと思います。
回答ありがとうございます。
毎日の事ですから慣れてはきてるのですが
やはり相当寝付きが悪くなりました。
マンションの持ち主同士の微妙な人間関係もあるかもしれないので
まずは自分のマンションの管理会社に言った方が無難かもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
状況から行ったら、加圧給水式ポンプのようですね。
(水を使用して配管の圧力が下がったら、自動で一定の圧力まで上げるため
運転を開始する)
ですからどこかで水を使用するたびに、運転していると思います。
水の使用状況によって運転間隔が違ってきます。
完全には音は消せませんが、弁自体を保護材で覆ってしまうと
かなり良くなると思います。
(通常は点検整備や、放熱のためむき出しの可能性がある)
何らかの方法があるので、お話してみればよいと思います。
No.1
- 回答日時:
現場を調査しませんと明確にできませんが、受水槽の水面のレベル
をセンサーや圧力にて検出して動力回路によりポンプをON/OFFさせ
ているはずです。
通常であれば、水を使用してタンク内の水面の最低水位になると
ポンプが起動し最高水位になるまで、ポンプが連続運転します。
水位が最高水位になりますと、ポンプが停止します。
継続時間が20秒程度では短い過ぎると思います。
タンクの容量によりますが、1軒のお宅が使用した位で水が空に
なることはないと思いますので、これらのセンサーや制御回路が
故障している可能性があります。
隣りのマンションの管理会社や管理人に連絡し、調査改修工事を
するよう要請すると良いでしょう。
また、カッンの音は逆止弁が開閉している音だろうと思いますので、弁
の周囲や配管の固定部に吸音材を巻いてもらうなど防音対策を要望
すると良いでしょう。
この回答への補足
早速回答ありがとうございます。
>タンク内の水面の最低水位になると
>ポンプが起動し最高水位になるまで、ポンプが連続運転します
今回のケースは、どうもその方式ではない気がします。
素人考えですが、住人が水を使う度にポンプが動いてる感じです。
8秒動いて20秒無音。1分間に「カンッ」が4回です。
やっと静かになった。と思っても長くて1分程度でした。
昨晩はこれを繰り返しており、寝不足です・・・
こまめに水道を止めずに、いっそシャワーでもかかってくれた方が有難い・・・
しかし何か巻いてもらったら改善しそうでホッとしました。
大きな工事になると私1人のお願いではとても動いてくれないでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
受水槽の騒音?
その他(住宅・住まい)
-
貯水槽モーターからの異音。教えて下さい。
その他(住宅・住まい)
-
マンション室内から断続的にモーター音?が聞こえます
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣のマンションの貯水タンクの音がうるさい
その他(住宅・住まい)
-
5
マンション屋上の貯水タンクの音がうるさいんです・・・
その他(住宅・住まい)
-
6
マンションの給水ポンプ騒音に悩まされています.
その他(住宅・住まい)
-
7
自宅マンションで最近深夜にモーター音のような音が断続的にします。
その他(住宅・住まい)
-
8
マンション受水槽・ポンプ室からの騒音
その他(住宅・住まい)
-
9
マンションの受水槽
分譲マンション
-
10
マンション受水槽の異音その後ですが。。
その他(住宅・住まい)
-
11
ご近所騒音トラブル、、、
魚類
-
12
マンションの壁からモーター音がします。
その他(住宅・住まい)
-
13
マンションの給水ポンプ異音について こんにちは。 2週間前にマンションに転居してきたのですが、四六時
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
畑に水道の蛇口がほしいのですが?
-
私営水道
-
家の水道を使っていると勢いが...
-
水道の水が水圧が弱くなったり...
-
隣のマンションの受水槽がうるさい
-
水道から黒い粒が出て困ってます
-
至急!!私営の水道
-
庭のセメント池に水草やめだか...
-
水道の無い場所に水道を新設す...
-
猫の飲み水用に水をちょろちょ...
-
1ヶ月ぶりの帰宅でエコキュート...
-
加湿器の水が最後に黄色っぽくなる
-
1Kタイプ6軒のアパートで必要な...
-
新築の水道(水圧)の悩み・・...
-
長久手市の水質(おいしい水?)
-
建物地下から水が沸いてきてし...
-
水道使用中に突然水量(水圧)...
-
新築2ヶ月にしてトイレ詰まり
-
蛇口を閉めても水が漏れ、水道...
-
手洗い器の故障
おすすめ情報