dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳、社会人5年目になったばかりのOL(正社員)です。
実は、ずっと前から一人暮らしを考えているのですが、本日はそのことについて皆さんに質問があります。まず私の現状はと言いますと…

(1)今、月々の手取りは16万と数千円で、薄給ながらも普通の暮らしは可能という感じです。家は横浜で、会社は豊島区、通勤時間は片道1時間余りです。

(2)もう丸4年も実家暮らしで貯金が400万以上ある上に、元々それほどお金を使う方でもありません。普段から財布には多くて1万しか入れていませんし、よく買うものといったらコンビニのお菓子やお酒、本くらいです。あとはたまに友人との遊びやオフ会の参加費に、せいぜい数千円ずつという感じです。

(3)住む所は出来たら都内がよいのですが、無理であれば川口や鳩ヶ谷のような郊外の、家賃が4,5万円台の物件を考えております。交通費は、定期代が支給されます。自炊も嫌ではありませんので、節約になるのであればなるべく頑張りたいと思います。

そこで思うに、私の場合今なら一人暮らしを始めても恐らくそれほど困窮はしなくてすむと思うのですが、皆さんは如何思われますか?どうか知恵を貸してください。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

まだ若いのにしっかりとした考えを持っていますね。

感心しますよ。
今までの生活が維持できるのであれば、何とかやっていけると思います。

しかし、世の中想定外のことが起こるものです。

これまで親がいましたからね。いろいろな意味で守ってくれていたでしょう。
一人暮らしとなれば、思いがけない誘惑に惑わされてしまうかもしれません。

その筆頭が恋愛です。

彼氏ができてしまった、一緒に住むことになった、彼は無職でバイトもしない、
金遣いが荒く度々お金をせびる、等です。
こんな男に引っかかってしまうと、せっかくの貯金がパーになってしまいます。

次には、訪問販売です。

人のよさそうな愛想のいいお兄ちゃんがやてきて、あたかもそのアパートと契約している
業者のフリをして、換気扇のフィルターやら水道管の工事、羽毛布団等の高額商品を売り
つけに来ます。言葉巧みに相手の隙をついてきますので、要注意です。

次は宗教団体です。

一度でもいい顔をしてしまうと、執拗に勧誘してきます。入信して気が付いたら全財産が
なくなってたってことにもなりかねません。

これらに騙されないためには、その場で判断せず、信頼できる友人に相談することです。
友人がいなければ、親に相談する。

くれぐれも気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

定職に就いていない男性はハナからお断りですし、いくら好きになった人でもお金は鐚一文貸さないと今から決めております。

宅配便以外の知らない人は来ても無視するか、出てしまったとしてもすぐドアを閉めてやり過ごすつもりです。

今時ドアに覗き穴も付いていないことは少ないそうですしね。

お礼日時:2012/04/03 15:15

 一度、一人暮らししてみると良いと思いますよ。


 それなりに大変ですが、楽しい事も多いです。

 23区内でも、探せば安い所はありますよ。
 武蔵小山など、駅前に商店街がある所がオススメです。
    • good
    • 0

一人暮らしの生活費は人それぞれですが、


生活自体は問題なく出来ると思います。
ただ月16万だと一般的には貯金が難しくなりそうですね。
一度、現在の月の出費を計算してみるといいです。

それに加えて家賃、食費、公共料金の出費をイメージしてみましょう。
後は引越し当初は家電や家財で出費が多くなります。
あくまで私のケースですが、一人暮らしを始めた時は
不動産契約等で初回費用30万~
転居後の家電や家財で10万~
月の食費2万程度
公共料金1万~2万程度でした。

400万の貯金があれば全く問題ないレベルですが、あまり貯金を減らしたくなければ
その辺も考慮しましょう。

家賃は都内でも4,5万であります。
23区は難しいですが、東京市部(三鷹市、調布市、狛江市、町田市など)なら
十分探せます。豊島区が通勤地なら近場の西東京市や少し北の埼玉でも探せるでしょう。
探すとしたら引越しシーズンが落ち着いた夏ごろからが宜しいかと。

あとは質問者さんがどれだけ生活費を抑えられるかですね。
それ次第では月々の貯金も出来るようになるかもしれません。

ただ不況の時代なので、実家に不満がなければその分を貯蓄に充てるのも悪い選択ではありません。
しかし一人暮らしをすると、今まで知らなかった生活の知恵や常識がわかってきます。
そういう意味では経験しておくことは大切ですね。
    • good
    • 0

こんにちは



一人暮らしをして自立されたいのだろうと思いますが、
出来る限り、実家住まいを続ける方がいいと思います。

そのご年齢での貯金額はすばらしいと思います。
ただ、貯金は多ければ多い程いいことも確かです。

私は可能な限り実家住まいを続けて、貯金されることをオススメします。
まして首都圏ですし、地震にも備えて下さい。

お金を使わなければ生活する分には問題ないと思いますよ
貯金額が減るだけだと思います。

家賃(共益費込)
電気
ガス
水道
通信費(携帯電話/インターネット)
NHK受信料

食費

金額を当てはめてみてください
    • good
    • 0

他人にとやかく相談するのではなく、実際、一人暮らしして見られることだと痛感致す限りです。



但し、これまでのようには、預貯金は確実に出来なくなります。どこに住まれようと。
特に、東京都内であれば、尚更です。
給与の3分の1で、家賃などが賄えるとは到底思えませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!