
結婚3年目、20代後半の妻です。(夫婦とも正社員で共働き・子どもなし)
夫の家族のことで相談させていただきます。
夫の父:会社員(あと数年で定年退職予定) 夫の母:専業主婦
義兄: ニート(半分ひきこもり状態)
義妹:シングルマザー(子ども3人)、仕事はしているものの不安定、養育費・慰謝料なし
夫は3人兄弟の二男ですが、夫以外の兄弟が親から自立できていません。
今後自立できる予定もありません。また、貯金などもほとんどないそうです。
このような状態にもかかわらず、舅や姑は実に呑気というか、義兄弟たちに自立を促すこともせず、
将来のこともあまり深く考えていないようです。
(我々夫婦が何とかしてくれると思っているから呑気なのか?と考えてしまうほど…)
舅の定年後はどうするのだろう(舅と姑の老後資金は)?
舅と姑が亡くなった後、義兄・義妹たちはどうやって生きていくのか?義妹の子どもたちは?
と、少し考えただけでも心配事が山盛りだと思うのですが…。
今のところ、夫の実家とは普通のお付き合いをしていますが、内心は、色々と不安で憂鬱です。
今後、夫の家族に何か問題が起こった場合、我々夫婦が面倒をみなければならないのでしょうか?
冷たいようですが、私たちの生活もありますし、生活力がないことは自業自得なのだから
こちらに一切負担をかけないでほしい…というのが本音です。
とはいえ、夫の実の両親・兄弟ですし…実際見捨てるようなことができるのかどうか。
どなたかアドバイスなどいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
実の弟にたかられましたが、それをきっかけに縁を切りました。
(もちろん戸籍上切るのは無理ですが)生活できないほど問題があるのであれば、生活保護を受給させるようにすれば良いと思います。
質問者様の家庭財政に影響が出ているのであれば、負担できない旨を伝えればよいのではないでしょうか。
ご回答まことにありがとうございます。
ryun_ryun様もご家族のことで苦労なさっているのですね。
縁を切るということは、弟さまが今後助けを求められた場合、
きっぱり断るということでしょうか?
>質問者様の家庭財政に影響が出ているのであれば
今のところ、そこそこ余裕のある暮らしをしておりますので、ほとんど出ていません。
夫が近いうちに昇進する予定でして、さらに余裕はできると思います。
ただ、その余裕分を義理の実家のために差し出すべきか?
自分達で苦労して稼いだお金を、自分達のために使う…当然のことだと思うのですが、
義理の家族のことがあるため、なんとなく罪悪感を感じでしまい、モヤモヤします。
とは言っても、「これ以上援助したり、あてにされるのはいや!」
と思っている私は冷たいのでしょうね…
舅や姑さえ、もう少ししっかりしていてくれればいいのに…とついつい思ってしまします。

No.1
- 回答日時:
ご主人はどのように考えておられるのでしょうか?
ご主人が、将来 「俺が親や兄妹の面倒をみたいと思ってる、、、」と言う考えなら
お子さんもおられないようですから
「私は、自分も子供も欲しいし、家も持ちたい。でも、貴男が、兄妹の、そのうえ親の
面倒もみたい、、、というのなら、私は、『自分の家族』を守ってくれる人と
生涯を暮らしたい。貴男が、親はともかく兄妹の面倒まで見るのなら 離婚も視野に
いれている」と 腹を割って 貴女の考えを夫に伝えておかれたほうがいいですよ。
また、貴女も働いておられるのなら、自分の稼ぎは、何があってもいいように
しっかりキープしておきましょう。
貴女の考えをしっかり夫には伝えておかれた方がいいです。
曖昧、、、にしておくと、こんなはずじゃなかった、、、ということになります。
夫婦なんですから、何でも話し合えるでしょ?
夫が、兄妹の面倒なんかみるつもりはない、、、と貴女と考えが同じなら
今度、実家に遊びに行ったとき
両親に、夫から「俺たちも子供も欲しいし、家も買わなくちゃいけないし、
自分達の生活があるので 親父やお袋、兄や妹の面倒は 見る気はまったく
無いので 頭に入れておいてほしい」と釘を刺してもらっておきましょう。
家族なら、腹を割って話あえるはずです。
「そこの処をはっきりさせておかないと、子供もつくれないから」と。
親にとっても、ご主人の意見を早めに知っておけば、定年までの間の働きや生活も
切り替えできると思います。
とにかく、「曖昧に」しないことです。
こんにちは、ご回答まことにありがとうございます。
>とにかく、「曖昧に」しないことです。
まさにその通りだと思います。
言いにくいことなのでついつい曖昧にしがちでした。
肝に銘じたいと思います。
主人とはこの件について何度か話したことがあります。
「自分が独身ならともかく、結婚して家庭を持ったのだから実家の面倒をみるつもりはない」
ということで、私と同じ考えのようです。
ただ、兄弟仲は良く、とくに義兄についてとても心配しています。
金銭的な援助やプレゼントもしたことがあります。
このような状態で、今後何か問題が起こった時に、きっぱり拒絶できるかどうか疑問です。
舅と姑に、夫から釘を刺してもらうことは思いつきませんでした。
やんわりとでも「あてにしないで」と伝えられる方法を考えたいと思います。
舅も姑も義理の兄弟も呑気すぎるものの、皆優しい良い人達です。
あまり傷付けたくはないので悩みますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- 兄弟・姉妹 親の老後 7 2023/04/15 09:31
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
激務の夫。夫婦でいても一人暮...
-
夫が原因でペットが死亡、謝っ...
-
実母の夫への冷たい態度
-
夫の兄弟(ニート)の面倒はみ...
-
セックスレスの主人の他の女性...
-
連れ子がムカついてくる理由は...
-
再婚後の、成人した子供の帰る場所
-
バツイチ彼氏の前妻の子に対す...
-
浮気夫に対する対応について
-
たった一度の風俗が今でも許せ...
-
初婚×離婚経験者(子あり・親権...
-
夫の浮気を阻止したいのですが
-
旦那(30台代前半)が飲酒運転...
-
元夫からしつこく連絡がくる 今...
-
元夫に遊ばれてしまいました。...
-
長生きしてね、って失礼な言葉...
-
最近、いつか夫と死別するのが...
-
元カノの写真はあるのに私の写...
-
性犯罪者の夫と離婚して決別し...
-
先を考えない、頼れない旦那 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実母の夫への冷たい態度
-
甘えが過ぎる夫への対応について
-
激務の夫。夫婦でいても一人暮...
-
夫が原因でペットが死亡、謝っ...
-
夫をすぐに怒らせてしまうわた...
-
旦那さま(お父さん)より先に...
-
夫の兄弟(ニート)の面倒はみ...
-
過去へのわだかまりで病気した...
-
夫に対する気持ち
-
夫と仲直りは可能でしょうか。
-
夫の要求。実母に優しくしない...
-
震災後より夫婦関係がうまくい...
-
DV被害にあっていることを姑...
-
夫のことが好きなのですが、夫...
-
受験生を置いて単身赴任先へ遊...
-
夫にメールをしてくる元カノ
-
夫のことを他人になんていいま...
-
子供中心の家庭でしょうか?
-
夫の転職について相談させて下...
-
子供の頃、親の愛情を感じられ...
おすすめ情報