
毎日たくさんの質問が掲示される中、この質問を開いていただいたこと、このご縁に感謝しております。まずは、ありがとうございましたとお礼の気持ちをお伝えしたく・・・
主人の転勤で引越し知り合いもいない中、相談できる相手もいないため、こちらを頼るしかなく投稿させていただきました。
11月末より 派遣ではたらいておりますが、2回目の契約を最後にパート社員へ変更の決断を迫られております。(前任者も同じく2回の契約後にこの話が出て退職しました)
変更後の待遇は下記のとおりです。
30歳、既婚2年目、子供なし(ベビ待ち・・・初期流産経験あり) 事務職
現在: 派遣社員 → 5月21日以降 パート社員
勤務実時間:8時間→8時間(相談によっては7時間)
時間給: 1000円 →800円 200円ダウン
雇用保険・社会保険・雇用保険・厚生年金・労災年金 加入(今までは派遣会社が払ってました)
賞与なし 昇給は勤続年数により
契約5/21-9/20まで その後半年更新
ずっと派遣社員で今までのとおり働き続ける気持ちでいたので
パートとしての勤務のことを考えずに仕事をしておりました。
パートへの変更の話は、4/2の夕方受け「4月4日までに回答のこと」でした。
フルタイムのため、公的機関が相談時間外となってしまい
いろいろと相談もできない環境の中、自分なりに調べ
「時給800円で1日7時間で19日 扶養の範囲内で働く」というのが一番の選択と思い
4/4の期限である今日、上記のとおり調整が可能であれば働かせていただきたいという
意思を伝えたとこと「無理じゃないかな~」と返答がありました。
(所長は人事ではないので決定権がなく・・・)
所長の話では「会社的に、パート社員も正社員と同じ扱いにするという方針が出来た」とのこと
法も絡むので・・・難しいというようなことでした。
(正社員と同じ扱いであれば、もう少し時給を考えてほしいのですが・・・)
自分の中で、いろいろと調べてみたのですが
お恥ずかしいことに、最近の民主党絡みの法改正のことなどまで
短時間で調べ理解することが出来ませんでした。
職場としては、座って働け、人間関係も普通です。
子供を授かることができた場合も体力的に問題ありません。
(以前子供を授かったのが判明したときに今の職場の引継ぎ受け中で、
いろいろな要因も重なり化学的流産となってしまったのですが・・・)
仕事の内容としても、パソコンを使った仕事の経験も長く
パソコン専門に学校で一通り勉強したので、問題ありません。
すんでいるところが田舎ということもあり、
なかなか事務職で仕事が見つかりません。
また、派遣にも登録しておりますが、派遣会社の話では
派遣契約の切れる5/21ごろというのが
新しい仕事をすぐに紹介するのに非常に難しいということでした。
時給800円で1日7時間で19日 扶養の範囲内で働くのが一番と決めた理由は
・130万の壁の108333円以下で働けること
・扶養手当13000円が主人の会社からつくこと
・時給800円で1日8時間フルタイムで働いた場合と比べ
収入では-8095円となるが、労働時間は163時間削減できること が主です。
質問は、「法も絡むので・・」という内容(無知が恥ずかしく、所長に聞けませんでした)
130万円以下(月108333円)に抑えて働くことに、もはやメリットはなくなってしまったのでしょうか
ということです。
乱文になってしまいましたが、経験と知識をお持ちの皆様
ご教授いただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社にとってみれば派遣会社に払う料金を削減したいという意向なんでしょう。
派遣員に払う料金の約倍の料金が係るわけですから、直接に雇用して半分に減らしたいのでしょう。だったらせめて1年契約にするべきですね。派遣の条件そのままパートで雇いたいって言うのは虫が良すぎます。これでは会社のお得な都合が丸出しです。普通のパートなら1年契約だと思います。
しかもパートには時短の権利も与えられています。そんな当たり前の事が解らない所長なんでしょうか?自分の会社の法律なんでしょう。日本の法律なんて絡みません。
この条件なら派遣の方が好いかも知れません。派遣を切られるのが困るならパートでも仕方ないとは思いますが、契約期間は見直してもらった方が良いでしょう。会社の思うつぼでは悔しいでしょう。時短はまあ我慢しても仕事を確保するのが先決なら。
そうそうにご返事いただき、ありがとうございました。いつも登録はせずに、いろいろなことを学ぶつもりで回覧だけしておりましたが、回答をいただけたことがこれほど嬉しいものだとは!投稿をして初めて知りました。
契約期間の見直しを明日話してみます。ほかの3営業所は、私と同じ仕事を社員がしています。
書き忘れてしまったかもしれませんが、契約半年、以降双方の合意により半年延長とのことです。
社員と同じ仕事内容なので、半年で辞められても会社としては困るのではないかなと思っているのですが。今日の所長と話した感じでは、「PC処理能力がそこそこある派遣の質?)で安く出来るだけ長く(時間的にも・期間的にも)勤めてもらうこと」を狙っている感じでした。もう一人、9-15時の5時間勤務のパートさんもいるのですが、そちらとの契約期間と一緒に半年なのかもしれないです。
ご回答、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
おそらく社会保険の問題では無いですか?
正社員の労働時間及び労働日数の3/4以上となれば社会保険の加入が義務になります。
これは収入が130万以下でも加入の条件になります。
上記の条件を満たせば、会社の負担と言う部分ではパートも正社員も同じになりますね。
違うのはパートの場合は雇用期限を定める事が出来る!という事だけでしょうか?
今後どうなるかわかりませんが、社会保険の適用範囲を拡大しようと政府は目論んでいるので、どんどんパート(旦那さんの扶養範囲内)で働くのは難しくなっていくと思います。
そうなれば会社側もパートで雇う意味が薄れて来るので正社員での雇用が増えると思って居るのでしょうが…会社は解雇がしにくい正社員を増やすとは思えません。
パートでも正社員でも就職するのが難しくなる時代が来るのかもしれません。
それまでに景気が良くなれば状況が変わるかもしれませんが…
余計なお世話かもしれませんが、可能なら早めに正社員での就職を視野に入れた方が将来的には良いのでは?と思います。
この回答への補足
すみません、読み直したら書き忘れがあったので・・・
正社員は、本社の新卒以外はとっていないということを書き忘れました!
営業所なので、それでは正社員では?ということはまったくないみたいです。
ご回答ありがとうございました。
お昼休みに読ませていただきました!
時代もすっかり変わったのですね、
今後、パート社員として 時給制+契約期間 の雇用が増えていきそうな予感がしますね・・・
今、仕事が終わりました。
朝、勤務形態についていろいろ要望を伝えさせていただきました。
(こちらも損をせず長く働くためにということで)
「無理だなぁ。OO課長も
雇用の上下関係をはっきり認識しろという態度だよ」と伝えられ、
そこまで言われてい続ける会社ではないなぁと思いました。
ミスなく、誇りを持って、効率化を進めてバリバリ仕事をしていましたが
まぁ 営業所に居ない課長からしてみれば、いち派遣社員が
ピィピィと言いやがってという感じなのでしょう。
午後、状況は変わって辞めることになりました。
派遣社員をパート社員として直接雇用するのに派遣会社にお金を渡さずに引き抜こうとしたこと
さらに正社員として採用しないといけないという規定があるので契約違反だと、本社に指摘されたそうです。人事もアウトソーシングですし、全国展開の会社の本社から離れた一営業所なので、課長も知らずに一方的に話を進めていたそうで・・・
まったくお粗末な話です。
いずれにせよ、全社的に派遣契約解除の方向で進んでいるのですが、うちの営業所だけ派遣社員をパート雇用する話を勝手に進めてしまったみたいです。
派遣会社の営業も営業で、パートの話が出ると派遣社員が辞退して、ハローワークでも後釜が見つからず、そのたびに派遣会社に依頼が戻ってくるので、また!という気持ちがあったのか、営業の方が言うように私を失業させたくない気持ちから、パートの直接雇用の話に目を瞑ってくれたのか??
もうよくわかりません!!!いずれにせよ 本部に派遣社員をパート社員として直接雇用に切り替えることはできないと指摘をうけたので私は退職です。でも悩まなくて良くなったので、すっきりしました。
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
この場を借りてではありますが、貴重な時間を割いて
私のためにご回答くださったみなさま、本当にありがとうございました!
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
No.3
- 回答日時:
>130万円以下(月108333円)に抑えて働くことに、もはやメリットはなくなってしまったのでしょうか
ということです。
ないと思う。
もうすぐこれ引き下がり94万円になりますし。
それに妊娠をしたことがない?(科学流産は流産歴にものこらないし)からまだ実感がわかないでしょうが、悪阻だけじゃなく、仕事の通勤,ゆれすらダメとか、誰それのにおいがダメとか働けないひとはいますよ。
なので大丈夫って思わないほうがいいです。
その時、ちゃんと休める会社かどうかじゃない?
私ならそんな会社に残らないですよ。
あまりに不利。
それに悪徳です。
派遣社員を引き抜いて、って普通しないし田舎のコンプライアンスもない会社がしそうなことです。
だって前の人もやめたんでしょ?なんか問題があると思うのよ。
それに派遣会社に勤務していたらそのまま育児休暇はもらえますし、その会社はもらえます?
そんな会社、育児休暇ももらえそうもないしいらなくなったら平気でクビ切りしそうですけど。
扶養内に拘るのすごく損ですよ。
税金を払って、老後自分で働いた分の年金をちゃんともらったほうが絶対徳です。
夫と離婚するかもしれないし、収めるときに年金を納めて出来る限りちゃんと働く。
私なら派遣にいて、派遣会社で育児休暇をとります。
私なら派遣会社のほうを信じますよ。派遣のほうがコンプライアンスがいいから。
仕事があるかないか、なんてそのときの運だし、私は田舎ほど、派遣会社を裏切らないです。
ご回答ありがとうございます。次の派遣の話を待ったほうが良いですか。。。去年の5月に引越し、派遣のお仕事(現在の)が来るまで7ヶ月ほどかかりました。(その期間、3ヶ月は失業保険をもらえていたので生活には困らなかったのですが・・・。)派遣会社の営業所が近くになく(ここよりは都会の電車で2時間ほどの所)、派遣会社自体もこちらでの案件が少ないようです。それでも4月9月には転勤族の人が抜けた案件があるようなのですが、5月~は皆無と派遣会社の方がおっしゃっていました。
実は1ヶ月前、現在の職場で3月頭にも派遣会社の契約上の不備?(自由型業務が営業所通産3年以上~だと派遣できない)という話がでました。
4月1日からパートになるかほかの派遣業務に移るかということになったときには、派遣会社の不備であったので、契約上の5/21までは辞めても給与を保障するし、失業しないように4月1日スタートのお仕事も紹介できるということだったのですが。その後派遣会社の勘違いという理由で、自然と問題が解決され、所長から「今までどおりの条件で派遣で働けるようになった」といわれたのですが、その矢先たった一ヶ月で、今度は派遣先会社の契約更新せずで・・・もっと悪い(次の案件がない)状況になりました。 もうなんだかわかりません!!!
失業して、次の派遣の話を待ったほうが得策なのですかね。
130万円以下は94万円に引き下がってしまうんですね。いろいろニュースで耳にしていたのですが、
派遣でフルで働くつもりであったので、すっかり頭から飛んでおりました。反省してます。
No.2
- 回答日時:
めりっとはありますけどね・・・・所得税がもどってくる(わずかだとおもいますが)
社会保険・国保いずれかであればn年末調整の善きにいくらか還付金になる
ただいずれもいままでの事なのでいつ法律がかわるのかわかりませんから絶対という事ではありませんが・・・・・・・
それよりも契約体制にかんしてはすくなくともいっかげつ以上前にときまっているのにもかかわらず、急に話がでた事の方が問題だとおもいますが・・・・・
わたしの知り合いで一道前に急に」転勤がきまlちたひとがいまして会社側としてみれば悪い条件をだして正直やめてもらいたいんですよね・・・・ただそれをもろにやると訴えられてしまうのでまわりくどいやる方をするんですよね・・・・・
いまの会社はしんでますね・・・・・・
でもそれでもは足らなければならない理由があるのですからここは仕方がないかもしれません・・・・・
求人広告等を良くみてすぐに違うところへかえた方がいいですよ・・・・・
いまの私にはここまでです・・・・ちから不足ですみません・・・・
力不足だなんて、とんでもないです。ご意見、有難いです。2日で回答を出せということは、正直頭にきました。なので、電話こちらの意見も伝えさせていただきました。パートに切り替わることでのメリット・デメリット、税金や扶養のこと、主人の意見も聞かなくてはならないので2日では決められません!と。そしたら、営業所の課長はふざけたように「OOさんから前向きな返答がもらえるのであれば、9日まで延ばしてもいいですけど。もらえないのであれば、無理だなぁ」と。
今、派遣のフルタイムで働いているので、求職や情報収集の時間が限られている状況なのですが、きっと土日をはさむといろいろと動かれると思って、かたくなに無理と言い張ったのだと思います。
首都圏で派遣で働いていたときであれば即効お断り・職探しなのですが、田舎の営業所ではありますが一応は名の知れた企業の営業所なので・・・と思うと。。。待遇は・・・ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- その他(税金) 独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。 7 2022/10/15 15:32
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い真面目と悪い真面目の違い...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
所長ですが、部下からハラスメ...
-
55歳で死んだら??
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場で、知識をひけらかす人に...
-
会社での雑談はどの程度から注...
-
転職先暇で仕方ない スポーツジ...
-
職場の席について
-
職場についての悩みです。 2人...
-
僕が弱いんでしょうか
-
仕事を辞めて行くのはどっち?
-
家の猫と 会社の上司が死んだら...
-
職場でコミュニケーションを取...
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
質問というか、愚痴です。 美容...
-
時間外労働の対応について
-
仕事の愚痴聞いてください
-
職場で手を振ってくれる男性
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報